ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【石川】霊峰白山登拝!加賀一之宮「白山比咩神社」の御朱印
平成28年8月6日(※R5.7.22追記)3週連続の日本三霊山の御朱印旅!最後は、霊峰・白山の「白山比咩神社奥宮」へ。マイカー規制のため「市ノ瀬」に駐車し、シャトルバスで「別当出合」に5時半に到着。 観光新道を登ると、見事なお花畑が続きます
2023/07/26 00:05
【石川】の市町村別【御朱印】一覧
石川県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。随時更新中!(24寺社・39体)【珠洲市】須須神社【輪島市】總持寺祖院 【羽咋市】妙成寺永光寺氣多大社...
2023/07/25 00:05
【福井】福井の名君・松平春嶽公を祀る「福井神社」の月替わり恐竜御朱印
令和5年7月23日福井県福井市の「福井神社」へ。「福井神社」は、昭和18年(1943年)日本最初の別格官幣社として創建され、幕末に名君と謳われた福井藩主・松平春嶽公を奉祀します。また、創建後まもなく昭和20年の戦災に遭い、総檜造りの壮麗な社
2023/07/24 08:00
【福井】の市町村別【御朱印】一覧
福井県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。随時更新中!(23寺社・39体)【坂井市】瀧谷寺成田山福井別院丸岡城 三国神社 【福井市】大安禅寺 ...
2023/07/23 21:00
【京都】坂本龍馬をはじめ幕末の志士の墓所を祀る「京都霊山護国神社」の御朱印
令和5年6月18日京都市東山区の「京都霊山護国神社」へ。「京都霊山護国神社」は、幕末維新に殉じた志士や大東亜戦争にいたる京都府出身の英霊七万三千十一柱を奉祀しており、東山三十六峰の中心であるこの霊山に、各藩がそれぞれの殉職者をお祀りしたのが
2023/07/20 23:25
【福島】鎌倉時代の石造法華曼荼羅を伝える郡山のうぶすな様「阿邪訶根神社」の季節限定御朱印
令和5年3月12日福島県郡山市の「阿邪訶根神社」へ。「阿邪訶根神社」は、康平年中(1060年頃)伊勢国・阿邪訶より猿田毘古命の御分霊を勧請し、道祖神社としてお祀りしたのが始まりとされます。また、寛治3年(1089年)源義家公の副将として前九
2023/07/11 00:05
【福島】会津若松に信濃国・諏訪大社の御分霊を勧請した「北宮諏方神社」の季節限定御朱印
令和5年3月12日福島県喜多方市の「北宮諏方神社」へ。「北宮諏方神社」は、永和元年(1375年)会津地方で勢力を広げた芦名氏の七代目当主・芦名直盛が信濃国一之宮・諏訪大社の御分霊を勧請したのが始まりと伝わります。また、天正18年(1589年
2023/07/10 00:05
【福島】平安末期の拝殿「長床」を今に伝える!奥州の熊野「新宮熊野神社」の御朱印
令和5年3月12日福島県喜多方市の「新宮熊野神社」へ。「新宮熊野神社」は、永承6年(1051年)奥州平定を命じられた源頼義公と子・義家公が紀州熊野三所に武運を祈願し、前九年の役に勝利したため、天喜3年(1055年)この地に熊野三社を勧請して
2023/07/09 15:29
【福島】麺結びで縁結び♪「喜多方ラーメン神社」の御朱印&喜多方ラーメン御三家「坂内食堂」
令和5年3月12日福島県喜多方市の「喜多方ラーメン神社」へ。「喜多方ラーメン神社」は、ふれあい通りの観光案内所の近くにある「暮らしの酒場なみなみ」という雑貨屋を兼ねており、周辺には喜多方ラーメンの有名店舗がひしめき合っています。割りばしをイ
2023/07/08 07:07
【宮城】陸奥国内の百社の御祭神を合祀する「陸奥総社宮」の御朱印
令和5年3月10日宮城県多賀城市の「陸奥総社宮」へ。「陸奥総社宮」は、歴代の国司が奉斎した陸奥国府に属する総社であり、任国内の諸社に神拝することが定められた国司が巡拝の手間を省くために、陸奥国内の神社を多賀城東門近くに合祀勧請したのが始まり
2023/07/01 08:38
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、borderlineさんをフォローしませんか?