chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
御朱印ランナーの聖地巡礼 https://borderline2012.com

東海・関西の寺社を中心に、御朱印約2000体・御朱印帳約190冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、できる限り自分の足で寺社(御朱印)を巡ります♪

borderline
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/08

borderlineさんの人気ランキング

  • PV
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(PV) 9,957位 9,815位 9,611位 9,569位 9,479位 9,364位 9,366位 1,034,221サイト
PVポイント 22 86 100 130 126 152 166 782/週
歴史ブログ 78位 77位 75位 76位 76位 75位 75位 4,540サイト
史跡・神社仏閣 23位 23位 23位 23位 23位 23位 22位 804サイト
コレクションブログ 102位 101位 98位 96位 94位 93位 95位 7,500サイト
御朱印 12位 12位 12位 12位 12位 12位 12位 297サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 【熊本】「天空の鳥居」に航海の安全を祈願する♪「倉岳山頂神社」の御朱印

    【熊本】「天空の鳥居」に航海の安全を祈願する♪「倉岳山頂神社」の御朱印

    令和5年10月14日熊本県天草市の「倉岳山頂神社」へ。「倉岳山頂神社」は、古くより天草地方の人々が霊山と仰ぐ、天草諸島最高峰(標高682m)の倉岳山頂に鎮座し、漁民と航海の安全が祈願されます。山頂までは道幅が狭いカーブの連続が続くため、特に

  • 【奈良】寅・寅・寅づくしの信貴山「朝護孫子寺」の御朱印帳&御朱印

    【奈良】寅・寅・寅づくしの信貴山「朝護孫子寺」の御朱印帳&御朱印

    令和5年3月4日奈良県生駒郡平群町の「朝護孫子寺」へ。信貴山「朝護孫子寺」は、醍醐天皇の病気平癒のため、勅命により命蓮上人が毘沙門天に祈願すると、たちまち病気が癒えたと伝わり、天皇・朝廟安穏・守護国土・子孫長久の祈願所として勅号を賜ったそう

  • 【静岡】奈良時代に天武天皇の曽孫が奉祀した「府八幡宮」の御朱印

    【静岡】奈良時代に天武天皇の曽孫が奉祀した「府八幡宮」の御朱印

    令和5年9月10日静岡県磐田市の「府八幡宮」へ。「府八幡宮」は、奈良時代・天平年間(729~748年)に天武天皇の曽孫・桜井王が遠江国司として赴任した際、国の平安と繁栄を祈って建立されたと伝わります。また、当地は徳川家康公が関ヶ原の合戦に向

  • 【東京】江戸時代の名奉行・大岡越前が信仰した「豊川稲荷東京別院」の御朱印

    【東京】江戸時代の名奉行・大岡越前が信仰した「豊川稲荷東京別院」の御朱印

    令和5年11月14日東京都港区の「豊川稲荷東京別院」へ。「豊川稲荷東京別院」は、江戸時代に大岡越前守忠相公が日常的に信仰していた豊川稲荷の御分霊をお祀りしたのが始まりとされ、明治20年に赤坂一ツ木の大岡邸から現在地に遷座されました。また、豊

  • 【長崎】天草四郎の島原の乱や島原大変を耐え抜いた!「島原城」の御城印

    【長崎】天草四郎の島原の乱や島原大変を耐え抜いた!「島原城」の御城印

    令和5年10月14日長崎県島原市の「島原城」へ。「島原城」は、元和4年(1618年)松倉重政公が着工し、約7年の歳月を経て築城した五層天守閣を持つ百名城であり、以来、松倉氏、高力氏、松平氏、戸田氏と四氏十九代の居城となりました。その間、寛永

  • 【熊本】西南戦争の熊本隊挙兵の地!阿蘇四社の一つ「健軍神社」の御朱印

    【熊本】西南戦争の熊本隊挙兵の地!阿蘇四社の一つ「健軍神社」の御朱印

    令和5年10月15日熊本市の「健軍神社」へ。「健軍神社」は、阿蘇四社の一つとして熊本市内で最も古い神社と伝わり、八丁馬場と呼ばれる長い参道は、加藤清正公が馬の訓練場として利用したほか、清正公が植えられたと伝わる杉並木が残ります。また、明治1

  • 【長崎】の市町村別【御朱印】一覧

    【長崎】の市町村別【御朱印】一覧

    長崎県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。異国情緒漂う長崎市が町を挙げて催す「長崎くんち」の神社をはじめ、キリシタン弾圧の歴史を色濃く残すお城など見どころ満載です♪随時更新中!(4寺社・4体)【長崎市】鎮西大社諏訪神社【島原

  • 【熊本】全国の阿蘇神社の総本社!肥後一之宮「阿蘇神社」の御朱印

    【熊本】全国の阿蘇神社の総本社!肥後一之宮「阿蘇神社」の御朱印

    令和5年10月15日熊本県阿蘇市の「阿蘇神社」へ。「阿蘇神社」は、約2,300年前、孝霊天皇9年(紀元前282年)の創建と伝わり、全国に約500社あるとされる阿蘇神社の総本社として、また肥後国一之宮として崇敬されます。平成28年の熊本地震に

  • 【東京】東京タワーのメインデッキに鎮座する「タワー大神宮」の御朱印

    【東京】東京タワーのメインデッキに鎮座する「タワー大神宮」の御朱印

    令和5年11月14日東京都港区の「タワー大神宮」へ。「タワー大神宮」は、昭和52年に東京タワーの創立20周年を記念して神殿が造営された後、令和元年の展望台大改修に際して、メインデッキ内に新たに社殿を造営されたそう。近隣の増上寺とのコラボが見

  • 【京都】受験の神様・菅原道真公を祀る「長岡天満宮」の御朱印

    【京都】受験の神様・菅原道真公を祀る「長岡天満宮」の御朱印

    令和5年11月25日京都府長岡京市の「長岡天満宮」へ。「長岡天満宮」が鎮座する長岡の地は、菅原道真公が在原業平らと共にしばしば詩歌管弦を楽しまれた縁深い場所であり、道真公が太宰府へ左遷された際、「我が魂長くこの地にとどまるべし」と名残を惜し

  • 【熊本】の市町村別【御朱印】一覧

    【熊本】の市町村別【御朱印】一覧

    熊本県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。復興中の熊本城をはじめ、加藤清正など戦国武将にちなむ神社、阿蘇の大自然に鎮座する神社など見どころ満載です♪随時更新中!(10寺社・12体)【熊本市】熊本城加藤神社...

  • 【京都】清水の舞台から見る紅葉が見事♪音羽山「清水寺」の御朱印

    【京都】清水の舞台から見る紅葉が見事♪音羽山「清水寺」の御朱印

    令和5年11月25日京都市東山区の「清水寺」へ。音羽山「清水寺」は、宝亀9年(778年)の開創と伝わり、古くから観音霊場として庶民から篤く信仰されてきました。「清水寺縁起」によると、奈良の僧・賢心が「北へ清泉を求めて行け」という霊夢に従い、

  • 【京都】あいりきさんに男女の問題解決を祈願する「楊谷寺」(柳谷観音)の御朱印

    【京都】あいりきさんに男女の問題解決を祈願する「楊谷寺」(柳谷観音)の御朱印

    令和5年11月25日京都府長岡京市の「楊谷寺」へ。「楊谷寺」(柳谷観音)は、大同元年(806年)洛東清水寺の開祖・延鎮僧都が霊夢によりこの地を訪ねると、柳(楊)が茂る渓谷に十一面千手千眼観世音の尊容を拝することができたため、草庵を建てて菩薩

  • 【京都】恋愛婚のねねが秀吉公の菩提を弔った「高台寺」の御朱印

    【京都】恋愛婚のねねが秀吉公の菩提を弔った「高台寺」の御朱印

    令和5年11月25日京都市東山区の「高台寺」へ。鷲峰山「高台寺」は、正しくは高台寿聖禅寺といい、慶長11年(1606年)豊臣秀吉公の菩提を弔うために、秀吉公夫人・北政所(ねね)が開創したそう。また、寛永元年(1624年)建仁寺の三江紹益禅師

  • 【京都】の市町村別【御朱印】一覧(京都市外編)

    【京都】の市町村別【御朱印】一覧(京都市外編)

    京都府(京都市外)でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめました。随時更新中!(31社寺・62体)<京都市外編>【宇治市】平等院(鳳凰堂) 平等院(最勝院・浄土院) 三室戸寺   興聖...

  • 【京都】の市町村別【御朱印】一覧(お寺編)

    【京都】の市町村別【御朱印】一覧(お寺編)

    京都府(京都市内)でいただいた【御朱印】【御首題】を市区別にまとめました。随時更新中!(109ヵ寺・272体)京都市内は、大小様々な魅力的な寺社が密集し、御朱印も数種類ある寺社が多く、何度通っても終わりが全く見えてきません・・・あまりに数が

  • 【東京】除災厄除の神様・平将門公をお祀りする江戸総鎮守「神田明神」の御朱印

    【東京】除災厄除の神様・平将門公をお祀りする江戸総鎮守「神田明神」の御朱印

    令和5年11月14日東京都千代田区の「神田明神」へ。「神田明神」は、天平2年(730年)出雲氏族の真神田臣(まかんだおみ)により、現在の将門塚周辺に創建されたそう。その後、将門塚周辺で天変地異が頻発し、将門公の御神威として恐れられたため、延

  • 【東京】山王祭で有名な「日枝神社」のお猿が可愛い御朱印帳と御朱印

    【東京】山王祭で有名な「日枝神社」のお猿が可愛い御朱印帳と御朱印

    令和5年11月14日東京都千代田区の「日枝神社」へ。「日枝神社」は、武蔵野開拓の祖神・江戸の郷の守護神として江戸氏が山王宮を祀り、更に文明10年(1478年)太田道灌公が江戸城築城にあたり、川越山王社を勧請して江戸城の鎮守としたのが始まりと

  • 【東京】江戸の情景を今に残す!「赤坂氷川神社」の御朱印

    【東京】江戸の情景を今に残す!「赤坂氷川神社」の御朱印

    令和5年11月14日東京都港区の「赤坂氷川神社」へ。「赤坂氷川神社」は、天暦5年(951年)武州豊島郡一ツ木村に祀られたのが始まりとされ、治暦2年(1066年)関東に大旱魃が発生した際には降雨を祈願したと伝わるなど、1000年以上の歴史ある

  • 【東京】東京タワーとコラボする徳川将軍家の菩提寺「増上寺」の御朱印

    【東京】東京タワーとコラボする徳川将軍家の菩提寺「増上寺」の御朱印

    令和5年11月14日東京都港区の「増上寺」へ。「増上寺」は、浄土宗の七大本山の一つであり、明徳4年(1393年)浄土宗第八祖・西誉聖聡上人により根本念仏道場として創建されたそう。また、江戸時代初期には法主第十二世・源誉存応上人が徳川家康公か

ブログリーダー」を活用して、borderlineさんをフォローしませんか?

ハンドル名
borderlineさん
ブログタイトル
御朱印ランナーの聖地巡礼
フォロー
御朱印ランナーの聖地巡礼

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用