サッポロビールがファミリーマート限定で復刻ビールを発売。これ、美味しいです。飲むべし。
吟醸香のあるビールだけど、軽やかです。不思議。
今週は大手のビールメーカーよりデザイン缶の発売があります。地方限定のデザイン缶、だからなかなか手に入らない。悩ましいですなぁ。
ヱビスビール、おいしいですよね。この味わい、良いなぁ。飲むべし。
市川にあるPERFECT BEER KITCHENに行ってきました。
市川にあるパーフェクトビアキッチン。今回はハートランドとヱビスビールをいただきました。大手のビールが飲み比べられる幸せ。いいね。
マルエフと一番搾り。麦芽の味わいの感じ方に違いがあるのかなという感想です。
志賀高原ビール Center of the Universe IPA 2.01
デイリーなIPA。1杯目のIPA。美味しくいただきます。
スラムダンクの三井寿の名前の由来について、Wikipediaに福岡県の「三井の寿(みいのことぶき)」という日本酒に由来する…としっかり明記されています
飲み比べ、リベンジ。やってやりましたよ!
サッポロビール WITH BEER ホワイトエール 2025
こういうビールが夏に飲みたくなりますよね。美味しい。
マルエフは万能!キッチンドリンカー万歳!
このビールをパーフェクトサントリービールのエールと飲み比べてみたいと思うけど、食指が動かない・・・
アサヒ生ビール マルエフと黒生でワンサードを作って飲み比べてみました。
マルエフと黒生でワンサードを作ってみました。たのしい。
おいしいビールだよねぇ。ずーっと飲んでいたい。
新発売、あります!!!
志賀高原ビール SHIGA KOGEN SCHWARTZ!? 2025
志賀高原ビールのシュバルツ!美味しいなぁ。
新宿にあるBritish pub MORRIS ’ LAMB CHOP(モーリス ラムチョップ)にいってきました。
スポーツパブでビールをいただきつつ、ラムチョップを。サッカーや野球を観ながらってのはいいものです。
志賀高原ビール× Hair of the Dog ECKHARDT Aged in barrels of Ichiro's Malt 2019.12
このビール、あけちゃいました。でも、後悔はない。とても美味しかった。
サッポロ クラシック 夏の爽快と春の薫りを飲み比べてみました。
これは熱い飲み比べ・・・だと思っているんです。良かった。
サッポロクラシックもマルエフも、おいしいビールだなぁ。
バテレ、いいですよね。醸造所に行きたい。
サッポロビールの株主限定ビールとSORACHI 1984を飲み比べてみました。
今年の株主限定ビールは良かったな。定番商品としてもいいんじゃないかな~と思いました。いや、それよりもソラチ1984って尖ってますよね・・・
あまり何も考えず、ビールが飲みたい。
サントリー ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム #18と#26を飲み比べてみました。
マスターズドリームの味わいのホップを強調させたのか、麦芽を強調させたのか。そんな違いのビールの飲み比べでした。
サッポロ クラシックと夏の爽快。違いが本当によく分からん。でもやることに意味があるのです。
今週は新発売が少ない・・・いや、ない。でも、とにかく美味しいビールをいただきましょう。
サントリー マスターズドリームと#26を飲み比べてみました。
マスターズドリームと#26。意外にしっかり違いました。面白い。
子供たちを連れてビールを飲みに。これが出来るビアバーってなかなかないのです。貴重です。
黒いビールの芳ばしさをどのように感じられるか・・・それが違い。面白い。
志賀高原ビールのKASUMIとゆるブル Wheatを飲み比べてみました。
飲み比べ、したのは初めてかもしれない。面白い。
東京クラフト。毎年恒例のビールではありますが・・・
飲むでしょ。
サントリー ザ・プレミアムモルツ GLAY×プレモル デザイン缶
GLAYとプレモル。どんな接点なんでしょうかね?でも、プレモル美味しいなぁ。
千葉ロッテマリーンズ応援のビール。飲むべし。
こういうビールがドン・キホーテで発売されていますよ~
美味しいビールはいいね。たまらん。
サントリー ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム #26
豊かなコクとホップの苦味を感じる味わいが美味しい。これは良いぞ。そして飲み比べもしてみたい。
ハートランドをオリジナルグラスでいただきました。うれしいぞ。
志賀高原ビール NEW ENGI-LAND IPA 2025
今年もこのビールが登場。美味しくいただきましたし、飲み比べも楽しみです。
今週はサントリーが大盤振る舞い!飲み比べも楽しみなビールが発売されます。色々買い込まないと!飲むべし。
飲み比べが楽しい。これはみんな気になりますよね。
クラフトビールと創作スパイス料理のお店。マリアージュ、いいと思います。
オーツ麦を使用していないヘイジーなビール。おいしい。これはたまらん。
赤星のグラス。瓶ビールが基本なので、小さなグラスです。でも、350mLが入るグラスも作って欲しいなぁ。
ネーミングが強そうですけど、味わいは繊細です。いや、でも香りは迫り来る感じで強かったか・・・
アサヒ生ビール(マルエフ)をピルスナーウルケルをいただく。おいしい。
サッポロクラシックの夏の爽快。美味しいです。飲み比べしてみたいな~。
アサヒ生ビール(マルエフ)とキリンラガービールを飲み比べてみました。
昼間っからの飲み比べはとても楽しい。いや、幸せなことです。実は初めての飲み比べ。違いを確認できて良かった。
色が濃いのに飲みやすい。これは瓶ビールのように料理に合わせるのがいいビールなのではないかと思うのです。おいしい。
マルエフ、味は変わりましたけど、慣れてきた気がする。
West Coast Brewing The Trial: Riwaka
うまし。ヘイジーなビール、おいしい
志賀高原ビールのSNOW MONKEY IPAを飲み比べてみました。
このビールの飲み比べはやらないとね。そして、やはりこのスタンダードビールが美味しいと言うことの証明かなぁ。
尿管がん術後約5年を祝うビールにぴったりだと思ったのです。そういう記念すべき日に飲みたいビール。そして、その方針は間違っていなかった。おいしい。
今週もいろいろなビールが発売されます。新発売のビール、うれしい!飲むべし。
サントリーのパーフェクトサントリービール エールとザ・プレミアムモルツ 香るエールを飲み比べてみました。
糖質があるかどうかでの違いを楽しむ。そういうのいいね。
「ブログリーダー」を活用して、gouさんをフォローしませんか?
サッポロビールがファミリーマート限定で復刻ビールを発売。これ、美味しいです。飲むべし。
ビールをテレビを観ながらいただくのもまた良いものです。が、記録をしながらの方が進みがゆっくりでいいかもしれないとも思ったりします。
ホップの再利用ビール。でも、またそれはそれで美味しかったりするから不思議。いいと思う。
ウィスキー樽のニュアンスって面白いですよね。甘みのあるビールにもホップの苦味が特徴のビールにも。色々な組み合わせを試してみたいなともったり。ふむ。
今週は大手のビールの新発売が多くありますよ!飲むべし、飲み比べるべし、楽しむべし!
何度もやってる飲み比べ。たのしい、いや、おいしい。
横浜ベイブルーイングのベイピルスナーをオリジナルグラスでいただける喜び。ここは良いぞ。
このビールを再び!おいしいぞ。
サッポロ生ビール黒ラベル「丸くなるな、☆星になれ。」デザイン缶。素敵です。これは美味しい。
志賀高原ビールのヘイジーなビールを同じような鮮度のタイミングでの飲み比べ。ようやくできた!
ラフにビールを飲む。いいね。
イオン系列で販売されている常陸野ネストビール。軽やかですが、しっかりジューシー、そしてすっきりな美味しいビールです。
やわらかく、ネーミング通りマイルドに。美味しいビールです。
キッチンドリンカー、いいですよね。飲むスピードが速い(笑)
新ジャンルの飲み比べ。今回はクリアアサヒと金麦です。飲みたい気分で飲み分けましょう。
吟醸香のあるビールだけど、軽やかです。不思議。
今週は大手のビールメーカーよりデザイン缶の発売があります。地方限定のデザイン缶、だからなかなか手に入らない。悩ましいですなぁ。
ヱビスビール、おいしいですよね。この味わい、良いなぁ。飲むべし。
市川にあるパーフェクトビアキッチン。今回はハートランドとヱビスビールをいただきました。大手のビールが飲み比べられる幸せ。いいね。
マルエフと一番搾り。麦芽の味わいの感じ方に違いがあるのかなという感想です。
フラットバー13周年、おめでとうございます。美味しいビールをこれからも楽しみに。
2018年以来の発売となるこちらのビール。スッキリ味わい深いビールです。あと、記録することって大切だなと思いました。
IPLというスタイルのビールを飲み比べてみるシリーズ第3弾。今回は伊勢角屋麦酒とエチゴビールのIPLの飲み比べ。面白い。そして、違う。
宮城県の新たなブルワリー・・・っていっていいですよね。美味しいセッションIPAだと思います。軽やか。
食事しながらのビール。いいね。おいしい。
美味しいビール。幸せだ。うちゅうのビールは美味しいし不思議。
今週は大手各社からビールが発売されます。ということで、飲み比べ案件多発です。いや、これ、なかなか大変なんですよ。クラフトビールを飲むタイミングが減るな・・・ま、懐には優しい1週間とも言えるかもしれません。Have a good beer!
5周年、おめでとうございますビール。そして好きです。
新橋にあるクラフトビアマーケット。料理もおいしい。楽しいなぁ。
おまけです。さて、どういう味わいなのか・・・
うちゅうのビールはおいしいですね。久しぶりに飲むにはとてもいい感じ。タップルームに行きたいな~。
サザンスター、飲みやすいですね。久しぶりに発泡酒をいただきましたが、飲みやすいと思いました。でも、ビールだと思うのではなく別のカテゴリーとしてですけどね。
10年前からラベルのデザイン変わっていません。ずっと美味しいビール。すごいなぁ。
お値段的にも比較的、手に入れやすいアメリカのクラフトビール。これ、以前飲んだクラフトビールに似ている気がするのですが、どのビールだったんだろうか・・・
この飲み比べ、もう少し続けてみようかなと思いました。満足。
麦雑穀工房のビール、多分、ブログで紹介するのは2記事目。複雑な味わいの美味しいビールでした。
実家でビールを飲む幸せ。こういう時間をできる限り多くしたいと思いました。
今年も発売、無我霧中。このビールはたくさん買って、ゆっくり飲むのです。地味にアルコール度数が7.5%と、そこまで高くないのもうれしいですよね。
今週の大手のビールは北海道・東北地方推しです。そういうときもある。そんな時にはクラフトビール。志賀高原ビールからおいしいビールが発売されています。今週もビールを楽しく!
定番のビールが美味しいブルワリーはやっぱりいい。このビールもおすすめです。