サッポロビールがファミリーマート限定で復刻ビールを発売。これ、美味しいです。飲むべし。
三軒茶屋の老舗ビアバー。ここの異空間ぷりもビールも大好きです。
BROOKLYN BREWERY SORACHI ACE。よかった。
生ジョッキ缶のデザインリニューアルのお知らせがあったので購入しましたが、リニューアル前のデザインでした。まぁ、こういうこともある。おいしくいただければ良いのですよってことにします。
今年のサッポロビールの株主優待ビール。美味しいです。だから止められないんですよ!
美味しいビールをおいしく飲む努力は欠かせません。
甘みとすっきりなホワイトビールの飲み比べ。楽しい。
ヱビス クリエイティブブリュー マリアージュブランと薫満つを飲み比べてみました。
ヱビス クリエイティブブリュー を飲み比べ。すごくいい。いや、楽しい。
マルエフを飲みながらご飯をいただく。おいしいね。
パーフェクトサントリービールにエールタイプが発売となりました。これは面白い。
オラホビール ビエール・ド・雷電 季節仕込みビール 春仕込み ホワイトエール
オラホビールの季節限定ビール。これ、好きです。おいしいよね。
今週は健康に気をつけたビールが発売されます。楽しみです。
志賀高原ビール SHIGA KOGEN HELLES!? 2025
軽やかな味わい。面白いなぁ。飲むべし。
エクストリームなビールを飲むのであればこちらのお店。好きです。
ごくごく飲めるビール。おいしいビール。たまりませんなぁ。
サッポロラガービール(赤星)とキリン クラシックラガーを飲み比べてみました。
熱処理されたビール同士の飲み比べです。違うんですよ!
グラス、大切。
サッポロラガービール(赤星)とサッポロ生ビール 黒ラベルを飲み比べてみました。
今回もまたこの飲み比べ。何度でもやるよね。
首都圏では今日、セブンイレブンで発売!おいしいですよね!
美味しいビールをラフに飲むっていいよね。
今年も赤星の季節がやってきましたよ!飲み比べもしなくては!
アサヒ生ビール(マルエフ)のオリジナルグラスをゲットしました。
アサヒ マルエフのオリジナルグラスをゲットしました。オリジナルグラスで飲むビールは格別です。やった!
West Coast Brewing Full Hop Alchemist r1
FHAのr1。いいと思います!わ~い。
今週は楽しみなビールがたくさん発売されます。シンプルにうれしい!
シメイ ホワイトが缶ビールになりました。瓶ビールとの飲み比べもしてみたいですけど、条件を揃えるのが大変かもしれないなと思っています。でも、そういうのやってみたい(笑)
飲んだくれてもふらりと寄れる。そして、翌日の後悔が過ぎるほどに飲んでしまう。だって魅力的なんですもの。そんなお店です。
サッポロ クラシックとキリン 一番搾りを飲み比べてみました。
麦芽とホップが原材料のビールの飲み比べ。いやはや、贅沢な飲み比べでした。
このビール、満足。
美味しいビール。堪らん。
ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つをグラスを変えて飲み比べてみました。
グラスを変えて薫満つを飲み比べてみました。面白いですよ。
サントリーよりファミリーマート限定で5月13日よりワールドクラフト 無濾過 ホワイトビール、発売です。柔らかな甘みが美味しいビールです。
またもキッチンドリンカー、楽しいよね。
志賀高原ビール HOUSE LAGER 2.01 Kinmon Nishikiと1.01 Miyama Nishikiを飲み比べてみました。
金紋錦と美山錦という酒米を使ったビールの飲み比べ。こういうの好きなんです。
志賀高原ビール SNOW MONKEY IPA オレンジラベル
オレンジラベルの意味を知るためには飲み比べてみなくてはいけない。とはいえ、美味しいビールに変わりないです。良いぞ!
今週のビール予報。ギリギリで大手のビールの情報を教えていただきました。感謝!
志賀高原ビール HOUSE LAGER 2.01 Kinmon Nishiki
やわらかく、すっきりとした味わい。このビール、良いぞ。
スパイス料理とクラフトビール。素晴らしい。おいしいんですよ。
ソラチエース、おいしいんです。でも、実は賞味期限ギリギリ。出来たてが飲みたいな~。
サッポロ生ビール 黒ラベルのオリジナルグラスでいただくのはいいよね。
其の十をイチローズモルト樽で熟成した其の二十。時間が経って飲みやすくなってきた気がする。これはいいぞ、楽しみだぞ。
サンクトガーレン インペリアル チョコレートスタウト 2025
好きなビール。おいしいんですよ。
キッチンドリンカーという飲み方。量は飲んではいけませんが、そういう飲み方はいいと思うのです。
クリアアサヒにもジョッキ缶が期間限定で発売。ラフに飲めるのが良いですよね。おいしい。
すっきり綺麗なビールです。いいね。
志賀高原ビール HOUSE LAGER 1.01 Miyama NishikiとMiyama Blondeを飲み比べてみました。
酒米の美山錦を使ったビールの飲み比べ。これは面白かった。そして、おいしい。
ワイングラスでいただくTHE FAR EAST。おいしい。
今週も少しだけ新規のビールの紹介です。ゴールデンウィーク真っ只中でもありがたい。
キリン 一番搾り ホワイトビールとヘリオス酒造の白ビールを飲み比べてみました。
白ビールの飲み比べもなかなか面白いですね。やってよかったな。ちなみにヘリオス酒造、岩手県にも拠点があります。面白い。
0次会での利用よりも二次会での利用が増えてきた気がします。飲んだくれる・・・危険。
サッポロビールの香りに特徴のあるビールを飲み比べてみました。
どちらも好みのビールなので、飲むタイミングで選びましょう…という提案です。いや、これが手軽に購入できるって素晴らしい。
金麦を飲む。おいしいと思うんですよ。いや、おいしくなったと思うのです・・・かな。
三井の寿。「みついのひさし」と読みたいところですが、「みいのことぶき」です。ふふふ。
キリン 一番搾り ホワイトビールと銀河高原ビール 小麦のビールを飲み比べてみました。
ホワイトビールの飲み比べ。不思議。
キリンビール BROOKLYN BREWERY PULP ART HAZY IPA
アメリカのブルックリンブルワリーのビールでありながら、製造はキリンビールの工場なんですよね。そのあたりを考えると、このビールは大手のビールなのかなぁ。
「ブログリーダー」を活用して、gouさんをフォローしませんか?
サッポロビールがファミリーマート限定で復刻ビールを発売。これ、美味しいです。飲むべし。
ビールをテレビを観ながらいただくのもまた良いものです。が、記録をしながらの方が進みがゆっくりでいいかもしれないとも思ったりします。
ホップの再利用ビール。でも、またそれはそれで美味しかったりするから不思議。いいと思う。
ウィスキー樽のニュアンスって面白いですよね。甘みのあるビールにもホップの苦味が特徴のビールにも。色々な組み合わせを試してみたいなともったり。ふむ。
今週は大手のビールの新発売が多くありますよ!飲むべし、飲み比べるべし、楽しむべし!
何度もやってる飲み比べ。たのしい、いや、おいしい。
横浜ベイブルーイングのベイピルスナーをオリジナルグラスでいただける喜び。ここは良いぞ。
このビールを再び!おいしいぞ。
サッポロ生ビール黒ラベル「丸くなるな、☆星になれ。」デザイン缶。素敵です。これは美味しい。
志賀高原ビールのヘイジーなビールを同じような鮮度のタイミングでの飲み比べ。ようやくできた!
ラフにビールを飲む。いいね。
イオン系列で販売されている常陸野ネストビール。軽やかですが、しっかりジューシー、そしてすっきりな美味しいビールです。
やわらかく、ネーミング通りマイルドに。美味しいビールです。
キッチンドリンカー、いいですよね。飲むスピードが速い(笑)
新ジャンルの飲み比べ。今回はクリアアサヒと金麦です。飲みたい気分で飲み分けましょう。
吟醸香のあるビールだけど、軽やかです。不思議。
今週は大手のビールメーカーよりデザイン缶の発売があります。地方限定のデザイン缶、だからなかなか手に入らない。悩ましいですなぁ。
ヱビスビール、おいしいですよね。この味わい、良いなぁ。飲むべし。
市川にあるパーフェクトビアキッチン。今回はハートランドとヱビスビールをいただきました。大手のビールが飲み比べられる幸せ。いいね。
マルエフと一番搾り。麦芽の味わいの感じ方に違いがあるのかなという感想です。
フラットバー13周年、おめでとうございます。美味しいビールをこれからも楽しみに。
2018年以来の発売となるこちらのビール。スッキリ味わい深いビールです。あと、記録することって大切だなと思いました。
IPLというスタイルのビールを飲み比べてみるシリーズ第3弾。今回は伊勢角屋麦酒とエチゴビールのIPLの飲み比べ。面白い。そして、違う。
宮城県の新たなブルワリー・・・っていっていいですよね。美味しいセッションIPAだと思います。軽やか。
食事しながらのビール。いいね。おいしい。
美味しいビール。幸せだ。うちゅうのビールは美味しいし不思議。
今週は大手各社からビールが発売されます。ということで、飲み比べ案件多発です。いや、これ、なかなか大変なんですよ。クラフトビールを飲むタイミングが減るな・・・ま、懐には優しい1週間とも言えるかもしれません。Have a good beer!
5周年、おめでとうございますビール。そして好きです。
新橋にあるクラフトビアマーケット。料理もおいしい。楽しいなぁ。
おまけです。さて、どういう味わいなのか・・・
うちゅうのビールはおいしいですね。久しぶりに飲むにはとてもいい感じ。タップルームに行きたいな~。
サザンスター、飲みやすいですね。久しぶりに発泡酒をいただきましたが、飲みやすいと思いました。でも、ビールだと思うのではなく別のカテゴリーとしてですけどね。
10年前からラベルのデザイン変わっていません。ずっと美味しいビール。すごいなぁ。
お値段的にも比較的、手に入れやすいアメリカのクラフトビール。これ、以前飲んだクラフトビールに似ている気がするのですが、どのビールだったんだろうか・・・
この飲み比べ、もう少し続けてみようかなと思いました。満足。
麦雑穀工房のビール、多分、ブログで紹介するのは2記事目。複雑な味わいの美味しいビールでした。
実家でビールを飲む幸せ。こういう時間をできる限り多くしたいと思いました。
今年も発売、無我霧中。このビールはたくさん買って、ゆっくり飲むのです。地味にアルコール度数が7.5%と、そこまで高くないのもうれしいですよね。
今週の大手のビールは北海道・東北地方推しです。そういうときもある。そんな時にはクラフトビール。志賀高原ビールからおいしいビールが発売されています。今週もビールを楽しく!
定番のビールが美味しいブルワリーはやっぱりいい。このビールもおすすめです。