ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ペースダウンの季節なのかもしれませんね。
日の光が黄みがかかってきて秋だなぁと今朝実感しました。なんとなく心のペースもゆっくりになって、精神的にも落ち着いてきますね。体がきついというのは身体もほっと一…
2024/09/30 12:58
黄色い満月があるそうです。
車の修理が終わり、ほっとしています。結局、自腹を切らなければならない修理はありませんでした。ということで、早速作家さんにご連絡。インターネットで見ていた作品は…
2024/09/28 15:07
生きるとは心残りを片づける作業なのかもしれませんね。
いつか死ぬ存在ですが、生きたいという思いが強いので、ベースは憂鬱で、秋になるとそれが少し色濃くなることもあるのですが、ここから出ることはできないこの状況から抜…
2024/09/27 12:51
季節が身体に浸透している文章とはこういうものかと思いました。
幸田文 季節の手帖Amazon(アマゾン) 幸田文季節の手帖 [ 幸田文 ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} この本は幸田露伴の娘で…
2024/09/27 08:17
加工するというのは増幅したり、誇張したりして、よりそれらしくするということでもありますね。
昨日は焼きリンゴタルトをいただいたのですが、なるほど、風味というのは残すという方法もあるけれど、増幅させるというのもあるのかもしれないなと。我が子がいただいた…
2024/09/26 12:40
今年もきちんと紅葉するかしら?
気候が良くなると眠くなる。うまくできているというべきか、うまくできていないというべきか...。馬肥ゆる秋と申しますが、私もうまく肥えたいです。けれど、動かさな…
2024/09/25 12:40
車次第ですが、芸術の秋も楽しみたいです。
台風一過と申しますが、晴れだけでなく秋も連れてきたという感じですね。私も少し芸術の秋に染まり始めています。先日、近くの公共施設に展示されていた地元作家さんの作…
2024/09/24 12:36
耳触りなのか歯触りなのか。心地よく眠れそうです。
今日は稲刈りをしました。私たちは刈るだけでそれを束ねて干すという作業は免除してもらったのですが、それでも疲れました。それにしても白菜を包丁で切るときのような鎌…
2024/09/23 16:29
洋服って身体が喜ぶから必要なものなのかもなぁと。
展示販売会に行ってきました。かなり我が子と夫を待ちぼうけさせたようですが、いいお買い物ができたかなと満足しています。会場に入った瞬間飛び込んできたアースカラー…
2024/09/22 19:39
空が海に見えるあの風景を見たいです。
いつものパン屋さんに行きましたら、登山の時の写真が飾られてあり、楽しそうだなぁと。そして風景が美しい…槍ヶ岳はアルペン踊りの小槍のことだと教えていただきました…
2024/09/21 14:55
軽いラリーの中で転がり大きくなるものもありますよね。
何かを話題にするというのには話題にするほうにはどういう意図があるのかしら?と少し思っています何かを請け負う気がないなら、それは自慢にしかならないというようなこ…
2024/09/20 17:25
思えば、同じ罪を負っていると思うから、葛藤、醜さ、ドロドロを告げることができるのですよね。
キルケゴールってひねくれている人なのかと思っていたのですが、なんだろう善く生きるということについてとても真摯な人だったのかもしれないと思った一冊。 キルケゴ…
2024/09/20 08:23
そのものを見ることができるとそれがすべてに繋がっていると感じますね。
物価高で節約を心がけている方もおられるかもしれませんが、節約疲れを起こしておられる方もいらっしゃるかもしれませんね。私も少しそうなりかけていたところがあるので…
2024/09/19 14:48
あやかりたいけれど、いろいろ難しい...。
ご近所さんの風呂の時間に双眼鏡を覗いておお!すばらしい!なんて何やってんだ?あの家族と昨晩が中秋の名月だと知らない人が見たら通報されかねない怪しい人たちに我が…
2024/09/18 12:36
違いを考えるというのは、見識を深めることに繋がっているのでしょうね。
BAKE OFFシーズン4が終わりなんだかさみしいです。ファイナルラウンドは三段構造のウェディングケーキでした。ケーキを重ねるだけでも本当に難しいのだとあのウ…
2024/09/17 12:54
雷雨にはならないかな?と思い、行ってきました。
敬老の日に苦情を言いに行くというのも何ですが、まぁ、相手からしても母のほうが年上ですから、お婆ちゃんの願いを叶えに行くと言えば、こんなにふさわしい日はないなと…
2024/09/16 15:35
優越感より共感をと本当に思いますね。
プラネタリウムを見てきました。司会の人が若い人にかわってテンポが少しアップしたためか、観客の子たちもノリがよく、賑やかなプラネタリウムでした。我が子は何でもか…
2024/09/15 15:06
服は追わずに、余裕を持ってお迎えしたいです。
昨日に引き続き、アリモノッティ。いつものパン屋さんで近くのお寺で草木染めのお洋服の展示販売会があることを教えていただきました。着る漢方とも呼ばれるほど体に優し…
2024/09/14 15:06
何があったか分からなくなるというのは避けたいですね。
久々のアリモノッティです。秋ですね。セールの陰に隠れて、秋物が顔をのぞかせていますね。ただ、私はワードローブを整理したいなと感じています。あれ?あれどこにあっ…
2024/09/13 12:10
「生きて幸せになってほしい」と心の底から言えるものがある人ってどのくらいいるのだろう?
振り返りの目的で佐々木正美先生の著書を読みました。 「お母さんがすき、自分がすき」と言える子に―信頼されて子どもは育つ (企画室の子育てシリーズ)Amazo…
2024/09/13 08:42
それは重奏曲のような...。
上生菓子は画家のように描いて愛でることができたらなと思いますが、いつものお菓子屋さんのお菓子はソムリエのように語って愛でることができたらなと思います。いずれに…
2024/09/12 12:32
印象に残るって大切ですよね。
いつものケーキ屋さんに行きましたら、オーナーさんが梨のがまだできていなくてとおっしゃるので、前回いただいた梨のケーキを思い出し、美味しかったと言いましたら、ど…
2024/09/11 12:14
アブノーマルとゆかいな仲間たちがいるアブノーマル王国を建国したいなぁとか。
今日、一緒に登校しているお友だちが退院し、明日から再び一緒に登校する予定です。我が子はお手紙とたくさんのプレゼントを用意しているようです。その中に私が作ったア…
2024/09/10 12:26
シフォンケーキも個包装だからそれも一緒にねと、そこまではママではないので世話は焼きませんが...
教え子の方からいただいた、ハーブティーを母があげると私にいうので、個包装されているし、ご近所さんに配ったら?たくさんもらったからと言ってさ。と伝えましたら、少…
2024/09/09 12:17
もうこれ以上身内に期待せず、外に友だちを作りなさいよと言われてるのだと思うのだけどなぁ。
父の教え子の方が母にご夫婦でご機嫌伺いに来てくださったようです。きっと一人になった母のことを気遣ってくださっているのだろうと思います。ありがたいことです。ああ…
2024/09/08 14:29
思っているよりたくましいのかもしれません。
最近、疲れた〜と我が子は頻繁に口にしています。やはり、夏休み明けはいろいろあるのでしょうね。先日、我が子からお母さんの烏の爪痕(目尻のシワ)が好きと言われまし…
2024/09/07 15:00
スマホではなく、もっと我が子の顔を見ようと思います。
最近、Twitterでの情報発信を仕事として始めたのですが、これも考えものだなと少し感じています。言葉でははっきりと言いませんが、我が子の行動をみているとやは…
2024/09/06 12:40
神が私たちを魅了し続け、いつの時代も問題になる理由がわかった気がします。
最近絵本作家デビューしたのですが、これは何か学ぶことがあるだろうと思い手に取りました。 大学デビューのための哲学Amazon(アマゾン) 大学デビュ-のた…
2024/09/06 09:00
お友だちが発した「おばあちゃんがいるからね~」の一言が深いです。
昨日、子ども達が遊びに来た際にグラスを出しておいたのですが、うちはパーティといったものはしませんので、グラスの数が足りず、3:2で違うグラスを出していました。…
2024/09/05 16:44
時流に乗りつつ、なぜか逆行していますが、それでもいいのかなと思っています。
我が子にタブレット学習をさせているのですが、これは孤立した学習だなぁと最近しみじみ感じています。一緒にじーっと見ていたら、いやみたいで見ないで!と言われますし…
2024/09/04 12:11
我が子がキキになるにはどうしたらよいか常々夫婦で考えています。
千葉雅也さんのご両親は本当に努力と申しますか、気遣いをされたのだろうなぁと思います。おばあさまは経済的に裕福な方だったようですので、今の我が家のようにおばあち…
2024/09/03 12:43
日常が戻ってきた!という感じです。
今年は学童保育所にできる限り頼らず、過ごしてみたのですが、本当に怒涛の一か月でした。学校は二学期からが山場だなと感じていますので、夏休み終わって、ほっとばかり…
2024/09/02 10:26
大きな悲しみだったのだろうと思います。
ぐでたま状態の我が子ですが、ここ最近、家庭がガタガタしていたので、無理もないかと思いながら、見守っています。今日は自然教室でしたが、ケシの実をたくさん拾ってき…
2024/09/01 14:06
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ryo-f777さんをフォローしませんか?