てくてくお遍路さん・土佐長岡駅~第二十九番札所~第三十一番札所
おはようございます高知市内の宿に連泊なので身軽に歩ける昨日、区切った土佐長岡駅に戻る29番札所を目指すてくてく朝焼け(6時50分)青空が見えてきたへんろいしまんじゅう(へんろ石バス停)どんなおまんじゅうなのか知りたかったまだ7時空・山・川いいな~コスモスの道を行くお接待で植えてあるようだ(アリガタイ)コスモスの道を抜けると山門第二十九番札所・国分寺(こくぶんじ)森の中の風格ある山門手水舎の水が龍の口から閑静で趣あるたたずまい杮葺き(こけらぶき)寄棟造りの本堂国の重要文化財に指定納経所でいただく小さな絵のパネル弘法大師・空海ご誕生1250年の令和5年に配られた令和6年はいただけるお寺といただけないお寺がある山門で一礼次の30番札所まで7kmてくてくすすきごしに鴨の番がす~いす~い30番札所まで5.6kmヘン...てくてくお遍路さん・土佐長岡駅~第二十九番札所~第三十一番札所
2025/02/23 20:23