ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
初の縦断ハイキングに出発
山登りをされる方ばかりではないと思うので、最初に説明しておくと、ハイキングのコースには主に3種類のタイプがあります。「往復」と「周回」は出発したのと同じ地点に戻ることになります。そして3つ目の「縦断」は出発地点とゴール地点が違うタイプのコース。帰りは公共交通機関を使う、人に...
2024/05/30 06:00
足長Dさんのおもてなしディナー
何度かブログに登場しているやたらと足の長い友人Dさんちに先日、晩ご飯に招待されました。Dさんはわたしと多分同い年、つまりアラフィフ男子。若々しくてスポーツが得意、お料理はもちろん、家事全般に得意といういつでもお嫁に行けること間違いない貴重な存在です😂Dさんは若い友人たちと...
2024/05/28 06:00
前回散々な目に遭った峠道に再挑戦した
2024/05/27 06:00
地元で知らん人に張り合ってみたライド
地元には自走で行ける丘陵地がふたつあります。山道以外はほぼ興味のないわたしにとっては、アルプスの標高の高い山道、峠道に行けない時によいしょよいしょと登っています。 ただし、片方の丘陵地は自走で行けるとはいっても、本格的に山道が始まる麓(それまでもずっとなだらかではあるけれど...
2024/05/26 06:00
開通前の峠道に登ってみた
先日、79歳の超ベテランサイクリストの友人と別の友人とで開通していない峠道の最終除雪地点までサイクリングしたお話を書きました。 その時の写真👇 これは5月の初めでしたが、その時もう少し先もほとんど全く雪が残っていないことを確認していたので、もっと先まで登ってみたい気持ちに...
2024/05/24 17:00
若者たちに紛れてみた
気が付けば50過ぎなんですけど、山友達は年齢の幅が広くて、上は70代、若いあたりでは20代も結構います。先日、そういう若い人達を中心としたグループでハイキングに行きました。 ダラダラしているうちに、もう3週間ほど前のお話になってしまいました。 この時期はお天気の悪い日ばかり...
2024/05/23 17:00
行者ニンニクのペスト
日本で「行者ニンニク」と呼ばれている野菜(または山菜)はフランスでは「熊のニンニク」という可愛い名前が付けられています。日本では近年栽培もされているということですが、わたしの知る限り、フランスでは山菜(ハーブ?)扱いで、森で採集したり加工品を買うことになります。 みじん切り...
2024/05/22 06:00
避難小屋泊ハイキング、下山編
今月初めの週末に避難小屋に泊まってスキー散策したときのお話、2日目編です。 避難小屋を出発した場面。 岩々としたお山がカッコいいエリアでした。 奥の稜線を目指します。 前日に越えた峠がある稜線ですが、少し離れた別の峠に向けて登っていくつもりです。 稜線の凹んだところが峠です...
2024/05/21 06:00
幸せな雪山の朝
2024/05/20 06:00
素敵な避難小屋の夜
今月初めに友人Cさんお気に入りの避難小屋のひとつに泊ってハイキングしたときのお話です。 峠を越えるまでは青空だったのに、残念ながら避難小屋のあるこちら側の谷はどんよりと曇っています。晴れていたら、荷物を置いて近くの斜面に登ってみようかと言っていたのですが、もう小屋内でうだう...
2024/05/18 17:00
可愛い避難小屋に到着
今月初めに新雪が積もった直後に友人Cさんと1泊ハイキングをした時のお話です。 峠に到着直前の一枚。 この後反対側に下りていきます。 こちら側は残念ながらどんよりと曇っています・・・ 峠を振り返って。 最初だけ少し急な斜面でした。 Cさんに続いて下りていきます。 わたしは行っ...
2024/05/17 17:00
5月の新雪ハイキング
今年の冬~春は全体的に雪の多くないシーズンだった印象ですが、終盤になって盛り返してきた感があります。4月後半から5月初めにかけて結構積もりました。 5月の初めの週末に新雪ハイキングをすることができました。 途中まで開通している峠道は真冬のような景色です。タイヤ交換を面倒くさ...
2024/05/16 17:00
野郎どもとスキーハイキング
山スキー、ロードバイク仲間は男子がほとんどなので、ついつい「野郎ども」に紛れがちになります(;^_^A 4月末のお話になります。 このブログに1、2度だけ登場したことのある若い友達T君が車を出してくれて、総勢4名でお山を散策しに出掛けました。うちのデミたん(右)と同じカテゴ...
2024/05/15 06:00
ベテラン山スキーヤーさん達とハイキング
ひとつ前のブログにも登場した山の大先輩Pさん(79歳)とそのお友達と一緒にスキーハイキングをする機会がありました。書くのが遅くなってしまいましたが4月末のお話です。 いつメンの山友Cさん(左)とS君も一緒です。 この日はS君は車を出してくれました。スズキのSUV車でとって広...
2024/05/14 06:00
79歳大先輩と自転車
山スキーやハイキングでご一緒したことのある山の大先輩であるPさんとメーデーの祝日に一緒にサイクリングをしました。 79歳とは思えない颯爽とした足さばきで登場のPさん。 ブログに時々登場する自転車友のS君も参加です。 「自転車は朝!」派のPさんなのですが、この日は午前中お天気...
2024/05/12 06:00
山友Cさんに感謝・テント泊自転車旅、無事に終了
山友Cさんと1か月前に出掛けたテント泊の自転車旅、最終日のお話です。 昨年6月に初めてテント泊で自転車旅行をした時にも訪れた可愛い村でランチ休憩しました。その時は、登山でテント泊するのには慣れていたものの、自転車でテント泊ってどうなの!?と不安な気持ちで出発したのですが、行...
2024/05/10 06:00
テント泊自転車旅、3日目朝
友人Cさんと出掛けた先月上旬のテント泊2泊3日自転車旅、3日目朝のお話です。 テント設営地を見付けるのがとても上手いCさんのおかげで、この前日夕方に道路からそんなに遠くは離れていない静かな場所にテントを張ることができました。 我が家😅のドアからの景色。 後ろはこんな感じで...
2024/05/09 06:00
テント泊自転車旅、2泊目の夜
先月に山友Cさんとテント泊で自転車旅行したときのお話です。 3か月間かけてトルコまで自転車旅行するフランス人の若者と出会い、しばらく一緒に走りました。別れてからはまたCさんと峠を目指して登り続けます(;^_^A この日ふたつ目の峠を越えてからさらに進みます。 南仏らしい可愛...
2024/05/07 06:00
テント泊自転車旅、素敵な出会い
1か月近く前のお話になってしまいましたが、友人Cさんとテント泊の自転車旅行に出かけた時のお話、2日目午後編です。 1400mの峠まで登って、下りていく途中でランチにした後、さらに進んでいくと思いがけなく珍しい景色の渓谷にやってきました。 渓谷ロードというと、大体どこでもそれ...
2024/05/06 06:00
テント泊自転車旅、2日目の朝
4月上旬に友人Cさんと2泊3日テント泊自転車旅をしたときのお話、2日目です。 適当に探した割にはとてもよいテント設営地が見つかりました。 いつもなら張り切って朝ご飯の準備をするわたしが「寒い・・・」となかなかテントから出てこなかったのでCさんが色々並べてくれている場面(^-...
2024/05/04 06:00
テント泊自転車旅、一泊目夜
4月の上旬に山友で自転車友のCさんと2泊3日のテント泊自転車旅行に行った時のお話です。途中でCさんの同僚のTさんも参加して、恐ろしい勾配の山道に登ったことを前回書きました。 わたし史もっとも手ごわい山道(平均9,5%が11,5㎞)から下りてきた地点。 こんなに山に囲まれた地...
2024/05/03 06:00
わたし史上最強の激坂な山道と格闘
山友・自転車友のCさんと4月上旬に出掛けた2泊3日テント泊自転車旅、一日目のお話です。途中でCさんの同僚Tさんちにお邪魔しました。Tさんが、近所にある山道に連れて行ってくれると言います。 Tさんちから10㎞ほど走った地点。 Tさんはマウンテンバイク愛好者で、ヘルメットもそれ...
2024/05/01 06:00
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、randonneuseのブログさんをフォローしませんか?