chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/04

arrow_drop_down
  • 大人の余裕

    車を運転していて交差点に差し掛かった際、信号が「赤になりそうだけど渡れないこともないなー」って時があるじゃないですか。 そんな時に、思わずアクセルを踏んじゃったりする気持ちを抑えて、ブレーキを踏んで止まったりすると「これが大人の余裕!」とか思えたりとかして、心の中でにんまりしたりします。 そんなアダルティな気持ちに浸れる数分を手に入れられたかと思うと、停車している時間も無駄ではないなと思ったりします。 以前は「後続の車に迷惑にならないか?」とか「なるべく早く目的地に着かないと同乗している人に嫌がられるのでは?」とか、そんなふうに感じてしまうこともあって、なので「車の運転って疲れるなぁ」と思って…

  • iPadでのお絵描きの極意

    正月に13インチのiPad Airを買ってからというもの、隙間時間にお絵描きに勤しんでいるぼくですが、不慣れなせいか、まだまだ思った通りに描けないなー?とあれこれ悩んでおりました。 そんなぼくですが、ついに「ああこうすればいいんだ!」という、ひとつの真理に気がつきました。 iPadをテーブルなりなんなり、どこかにちゃんと置いた方が描きやすい ということです。 そーなんですよ、なんかこう、ついついスケッチブック感覚で、手に持って膝の上なんかで描こうとしてたんです。あまりに隙間すぎた…。 それが、ちゃんとテーブルの上に置いて描いたら「あれ?めっちゃ描きやすいじゃん!」って なったというわけです。 …

  • 『ルックバック』を見ました

    いつの間にかアマプラに来ていたので映画『ルックバック』を見ました。 こうやって隙間にちょいちょい映画とか見られる心の余裕が出てきたことが嬉しいです。 あれ?そのことは最近も書いた気がすな。 まーいいか。 さて、漫画を読んでいたので物語は知っていましたが、改めて見てみても、こう、中学生時代に友人と部屋に集まって漫画描いてる姿って、自分もやってたんでグッときますね。 残念ながらぼくは出版社には持っていかなかったのですが、地元の同人誌即売会に持ってってました。 そして、参加費と材料費くらいしか回収できませんでしたが、自分たちの作った作品がお金になるのって嬉しかったなぁ。 もうちょっと東京に近くて、出…

  • ちゃんと振休もとる

    最近も書いたような気がするのですが、今ぼくは平日の昼間にこの記事を書いております。 ちょっと前に自主的にではなく、上からの公式命令で休日に仕事に出ていく業務がありまして、その振替を取らせていただいたという次第です。 世間にはいろんな考え方があるのは承知しているのですが、ぼくはやっぱ、こういう休みはしっかり権利としていただいて、リフレッシュして「また頑張るぞ!」となる方が結局成果を挙げられるのではないかと思ったりしています。 てな感じで、コーヒーを飲みつつもうちょっとのんびりしてから仕事に行こうかと思います。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中イラスト

  • 乾布摩擦

    幼稚園の頃だったと記憶してるのですが、正月が明けたこれくらいの時期に「乾布摩擦をするのでタオルを持ってきましょう」みたいなことを先生に言われて一時期毎日持ってってたような気がするんです。 いや、毎日ではなかったのかな? でも、寒空の下で乾布摩擦をした記憶はあります。 流石に裸にはならなかったような気がするんですが、シャツ一枚にはなってたような。 そーいえば我が家の子どもらは発布摩擦やってないな〜?とかふと思いまして、そしたらうちの奥さんも「やってない」とのことで、皆さんやりました?それとも、ぼくの妄想なのかしらん? まーこういうのって、地域性とか時代の流行とかありますよね。 トイレの神様が流行…

  • お陰様でよく寝ています

    今週のお題「睡眠」 ぼくは紙のスケジュール帳ではなく、iCloudのカレンダーとToDoリストで諸々全てを管理しているのですが、いろんなタスクの中で最優先にしているのが寝る時間と起きる時間です。 寝る時間がもったいなかった時代もあったのですが、きっちり睡眠時間を確保した翌日の快適さ、身体のパフォーマンスの良さ、ストレスの感じなさは、何物にも代え難いものだと最近は感じるようになったお年頃です。 そこに最近は年末に買ったオーダーメイド枕のおかげでさらに眠りが深くなったというか、夜中にハッと目が覚めて寝られなくなることが格段に減りました。 そんなベストコンディションな体調で、家事や仕事をサクサクっと…

  • 貯まるメールフォルダ

    用の済んだメールはすぐ受信フォルダから、ゴミ箱かアーカイブに移動させるようにしています。 アーカイブって見えなくなってるけど残ってて、なので後から検索もできるので、めっちゃ便利ですよね。 そんなぼくの仕事用メールフォルダなのですが、最近ちょっと受信フォルダにいつもよりメールが溜まっていて、「ああ、仕事が回ってないなぁ」と感じています。 でも「いつもより仕事が回ってない」って見える化できることも大事なことですよね。 知らずに茹でガエルになってて気づいたら…っていうのが1番大変です。 仕事回ってないって自覚できるからこそ、これ以上仕事を弾き受けるのはちょっと控えたり、誰かに助けを求めたりが気持ち的…

  • 現役DVDレコーダー

    世間が地デジ化した際に買ったDVDレコーダーがぼくの書斎では現役で動いています。 テレビはないのですが、彼がいるのでPC用モニターでテレビも見られますし、毎週の日曜美術館も録画しています。 あ、そういえば今年は大河ドラマを久々に見ています。 蔦屋重三郎が主役なんて、美術ファンとしては見ないわけにはいかないです。 すでに浮世絵師が登場していて、ワクワクです。 それにしても、吉原が舞台でちょいちょいいたすシーンもあったりして、コンプラやら何やらで賑わう昨今に、NHKさんの本気を感じますね。 そんなぼくの書斎環境を支えてくれているDVDレコーダーさんですが、いかんせんそろそろ二十歳なので、いつ逝って…

  • 無理せずブログを続ける

    「あれ?いつもの時間にりとのブログがアップされてないな?」と思われた方は、今日からぜひ「りとファン」を名乗ってください。こんばんは、あなたの推しのりとです。 ここ数日ちょっと忙しくて、予約投稿のストックがすっかり無くなってしまいました。 なので今ぼくはライブでブログを書いています。 いや、書いてるのは今なのですが、投稿ボタンを押すのはもうちょっとあとなので、相対性理論的なアレがおきますね? 今日もぼくは充実した1日を過ごしました。 皆さんは充実してましたか? あと1週間で1月も終わりますね。 2025年の1月、お互い悔いのないよう過ごしましょうね。 いつもの予約投稿をうっかり忘れていようが、思…

  • 意識して友人に会おうと思う

    意識して機会を作って友人に会おうとコロナがあけてから思うようになりました。 きっかけのひとつに、コロナの間に親ほど歳の離れた友人が亡くなっちゃったことがあるんですが、他にも「あーそろそろ自分も人生後半戦だなぁ」とか思うようになったってのもあって、楽しいことや面白いことを明日にして「本日ワタシク急きょ地球からさよならすることになりました」みたいなことになるのも嫌だなーって思うようにもなりました。今のところそんな予定はないんですけどね。 まだまだ先が長かった頃は「こんなことしてメリットあるんだろうか?」なんてことを考えて効率よく時間を使うことを考えてましたが、今は楽しいってだけで充分メリットだよな…

  • できなかったことじゃなくてできたことを数える

    朝「今日はあれもしよう、これもしなきゃ」と考えすぎると、夜になって「あれができなかった、これも途中だ」ってしょんぼりすることになります。 これがぼくは自分の悪い癖だと思っています。 また、そんな感じでその日に満足がいかないと、そのままずるずると夜更かしをしてしまうというのはいろんなところで言われていることのように思います。 その日のできなかったことよりはできたことを数えて満足感を得ながら寝た方が、絶対心にも体にもいいはずです。 というわけで、今日はお絵描きがこれくらい進んだことに満足して、このブログも短めで終わろうと思うわけで、決して書くことが思い浮かばないわけではないのです。本当ですよ? ラ…

  • アマプラで『パリタクシー』という映画を見ました。

    movies.shochiku.co.jp 今までのiPadではあんまり見る気にならなかった映画も13インチだと「見ようかな」という気になるのでありがたいことです。 さて、映画の内容ですが、シャルルさんというタクシードライバーのおっさんが主人公です。 シャルルさんはどうやら薄給の様子で、子どもの学費が賄えないみたいで困り果て、物語冒頭とってもイライラしています。 そんなところに、パリを横断したいという、マドレーヌさんという92歳のお婆さんを乗せることになるところからお話が始まるんですね。 いきなりファーストキスの思い出話を始め、目的地に直行するかと思いきや、気まぐれに思い出の地に寄り道してくれ…

  • 歌っているのはテレビとは違う全然知らない人

    電気グルーヴが96年くらいに出したアルバム「オレンジ」の中に「なんとも言えないわびしい気持ちになったことはあるかい」という曲がありまして、その中に「買ってもらったアニメの主題歌のカセットテープ 歌っているのはテレビとは違う全然知らないやつ」ってフレーズがあるんですね。 これがもう「わかるー!」って当時思ってたんです。 子どもの頃に親が買ってくれて、車の中でかけてくれてたアニソンのカセットテープが、テレビとは違う声で「これ誰だ?」(「オレンジ」には「誰だ!」という曲もあります。大好きです)と思いながらも、知ってる曲なんで一緒に口ずさんだりしたものです。 そして、こーいうカセットテープって、なんか…

  • 働いてお腹が空くのもいい

    正月休みが明けて、成人の日の連休も終わったらいよいよエンジンフルスロットルでお仕事頑張りましょうモードですね。 仕事はまー別にいいのですが、寒いのはなんとかしてほしいところです。 そんな寒さも相まって、休みが続いたせいでまだ本調子じゃないなー、とか思いながら働いていると、久しぶりに「お腹すいたなぁ」とか感じるわけです。 休みが続くと、お腹が空く間も無く次の食事の時間になったりして、意識して量を減らしたり、一食抜いたりしてるんですが、そんなこと気にしなくてもちゃんとお腹が空くのって、これはこれでいいなと思います。 食が細いので、食べることにあんまり興味がなさそうだと思われがちなのですが、美味しい…

  • 優雅な時間

    このブログはいつも予約投稿してるんですが、現在ぼくは奥さんに頼まれたミッションをこなすために有給をとり、そのミッションを終えたあとの平日昼間の自宅でこのブログを書いています。 家には誰もいないので、いつもは遠慮してAirPodsで聴いているラジオをスピーカーで聴きつつ、コーヒーを啜りながら先ほどまでお絵描きをしておりました。 こーいうのって、とってもいいなぁ、と思っていて、去年くらいからぼくは意識して有給を消化するようにしています。 そのほうが、絶対仕事の効率もいいですし、日々のストレスも少ないです。 今後も上手に仕事をコントロールして、こんな時間を持てるようにしていきたいなと決意を新たにしな…

  • リア充な日

    このブログは書けるときに書き溜めて予約投稿しているのでコンスタントに毎日更新できていますが、ぼく本体は日によってはものすごく忙しくしてたりして、そんな日はブログやらSNSやらにいっさい触れることもなく、フォローさせていただいてるはてなブログの皆さんところへスターをつけにいくこともなければせっかくいただいてるコメントにお返事を書けなかったりしています。 そんな時は「ああ、りとのやつ、今日はリア充してるんだなぁ」と思っていただけると幸いです。 充実しまくってて、全く心に余裕もなく、目の前に飛んでくる球をひたすらに打ち返していることでしょう。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキ…

  • これが世に言うレトロ喫茶ブームか

    正月休みに子どもの頃からの友人と互いの家族と相談して時間を融通して「茶でもしようぜ〜」と地元に昔からある喫茶店に出かけてみたんですね。 そしたらものすごい行列で、昔からある喫茶店なので店内で待つ場所もなく、みんな外で待っていて、その様子は喫茶店というよりはラーメン屋のようでした。 メディアなどで噂には聞いていましたが、これがいわゆるレトロ喫茶ブームってやつなんだなーと、外観をパシャパシャと写真に撮ってる若い女性のみなさんをみながら思いました。 仕方がないので、チェーン展開しているカフェに行って近況をダラダラと語りました。 それはそれで楽しかったのでした。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人…

  • 大人になってからの勉強は気楽

    ぼくはサラリーマンをしているので、そちらで食い扶持を得ていて、こうやって夜やら休日やらにヘロヘロとお絵描きを楽しんでおります。 少しでも思い描いた通りのものがアウトプットできればなーとか思って、技法書やら解説動画やらを読んだりみたりしてます。 それが今のぼくにとっては、学生時代の「将来のために勉強する」とか社会に出てからの「昇給に結びつくスキルアップのための勉強」とかみたいな切羽詰まった感じがなく「趣味のための勉強」って感じで楽しいんですよね。 こういうのっていいなーって思います。 このぬるま湯感が良すぎて、副業とか、絵で稼ぐ、みたいな発想にもならないヘタレっぷりでもあります。 こーいう勉強が…

  • 『PERFECT DAYS』が沁みた

    配信でなのですが、最近またちょいちょい映画を見られるようになってきて、いい傾向だな、と思っています。 先日も気になってた『PERFECT DAYS』がアマプラに来てたので見たのですが、これがとっても良くって余韻が余韻で仕方ない状態になってます。 www.perfectdays-movie.jp ちらっとだけあらすじを書きますと、スカイツリーの近くにあるボロアパートで一人暮らしをしている平山さんというおっさんの日常を追った物語なんですが、毎朝薄暗い時間に起き、トイレ清掃員の仕事をきっちりこなし、仕事が終わると銭湯に行き、地下街の行きつけの居酒屋で一杯ひっかけ、布団に潜って読書をして寝る、という毎…

  • 『FANTASIAN Neo Dimension』を始めた

    11月にSwitchで出たドラクエ3のリメイクを正月にクリアしました。 ぼくなんかが語るまでもなく、ぼくら世代にとってこの辺りのゲームって子どもの頃の記憶と結びついて思い出フィルター全開になってしまってどうにもこうにもエモくなって仕方がないですね。 発売日に行列をなしている人たちをテレビで見たり ドラクエ4コマ漫画劇場を友達と回し読みして ダイの大冒険やロトの紋章を読んでさらに想像力を刺激されて なんか、そういう思い出を脳裏に浮かべながら楽しく進めました。 鳥山明さんとすぎやまこういちさんがもういないってのも、また沁みたのかもしれません。 そんな感じでドラクエ3のエンディングを見た余韻に浸りな…

  • 正月休みが明ける夜に考える(予約投稿)

    過去からこんにちは。 予約投稿してますがこの記事は正月休みが終盤に差し掛かっている頃に書いてます。 公開される頃にはすっかりあけてると思います。 もうすぐ「仕事行きたくねー」みたいなコメントがSNSでトレンド入りしたりするんだろうなぁ、とか思う一方で、自分にそんな感情がないことがありがたいなーとも思います。もしかしたら実は思えないことの方が悲劇なのかもしれないですが、今回の正月休みは色々な作戦が功をなしたみたいで例年に比べて随分と心穏やかな休みだったように思うので、今年の盆休みも同じように心の準備をしっかりしてから臨みたいなと思います。 話がそれましたがぼくは、仕事で「疲れたなー」はあるんです…

  • iPad買ってiPhone見る時間が減った

    ここのところiPad Airの13インチを買ったことをスネ夫のように自慢している記事を連投しているぼくです、どうも。 でも、それくらいインパクトのあった物件で「ほぼMacのように使えるのにちゃんとiPad」なんですよねこれ。すごいわー あまりにいろんなことができるので、iPhoneを使う時間が激減しています。 これがとっても良くって、ふとiPhoneを見てしまいそうな時に「あ、やっぱあとでiPadで見よう。そのほうが画面大きくて疲れないし」とか思うと、そーいう時間が他のタスクに充てられて、結果として本を読んだり家の雑事が進んだりして、QOLが上がっているっていうか、なんだかとってもいい感じの数…

  • 再びProcreate

    iPad air 13インチとApple Pencil Proをお迎えしたので、Procreate熱が再燃しています。 Procreate Savage Interactive Pty Ltd グラフィック/デザイン ¥2,000 ぼくが買った時1200円だったんですが、今2000円なんですね…物価高騰恐るべし…。 そして、買ってから4年も経ってるのかと思うと時の流れの速さも恐るべしです。 そういえばクリスタはもう触り始めて10年ですよ…こわー。 当時なんかいまいち使いこなせないなーと思っていたのも、画面が小さかったからなのかもしれません。 液タブだって初めて買った13インチは「使いづら!」と…

  • 目一杯お金を使ったのでまた働く

    今年の正月休みはいろんなところでいろんなセールをしてるもんだからわんさか買い物をしてしまいました。 いや、不要なものを買ったつもりはないんです。 前から欲しかったものや、いずれ使うだろうものを安い時に買っとこうと思ったらこうなりました。 でもなんか、これはこれでありだなーと思ったりして、来年の正月に向けて、買うものリストを作っておいて、普段は節約して、買ったものをストックしておくスペースも準備しておいたりしたら、買い物のハレの日とケの日って感じになるなーとか思って、そしたら働くモチベーションにもなるし、こういうのもいいなと思いました。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキン…

  • 正月休みを振り返る【保存版】

    「ルーティンが崩れる盆と正月が苦手なんだけどいい加減克服したい」みたいなことを書いた年末。 正月休みが終わって、どうだったかを振り返ってみたいと思います。 結論から申し上げますと、今年の正月休みは今までになく心穏やかに過ごすことができました。 「これやって良かったな四天王」が 1、寝る時間、起きる時間を平時と同じに固定する。 2、食べすぎない。食べすぎたら翌日の食事を一回抜く。 3、たまに1人で散歩する。 4、やりたいことを詰めすぎない。 です。 これ守るだけで、今までになくかなり正月休みが快適に過ごせました。 今後も、盆と正月の直前にはこの四天王を召喚して快適に過ごしたいと思います。 ランキ…

  • ペーパーライクフィルムはケント紙タイプが好き

    そこそこいろんな種類のペーパーライクフィルムを使ったような気がします。 時には「しっくりこない!」と貼って数時間で衝動の赴くままに剥がした夜もありました。 そんなぼくが「これがいい」って感じるのが、どうやらケント紙タイプのものみたいです。 そんなにしっかり引っかかってくれなくても良くて、ちょっとだけ滑りを止めてくれて、なるべく何も貼ってない時とあまり画面の視認性が変わらないタイプがぼくの好みです。 こればっかりは好みの問題だと思うんで、きっとぼくみたいに貼っては剥がしを繰り返している方が多いんだろうなーと思います。 昨日お伝えした新しいiPadに貼ったのはこちらです。 ベルモンド 新型 iPa…

  • 告白

    実はAppleの正月セールでiPad Air13インチを買っちまいました。 昨年は心に余裕ができてきたのでアナログで絵を描くことを再開したぼくなのですが、その下図をデジタルで描いたりしてるんですよ。 複製、切り取り、移動、やり直しがスーパー楽ちんなデジタルは、下絵制作の時間を劇的に縮めてくれて「コイツァいいや」とか思ってたのですが、この度さらに調子に乗って「iPadを外に持ち出してスケッチする」みたいなクールでスマートなこともしたくなったのです。 というわけで「うへっへ」と届いて早速ペイントソフトを開いてみたのですが、13インチっていいですね!10インチや11インチとの差は小さいようで大きくて…

  • 書斎を育てる

    正月休みでせっかく普段より家にいるので、ここぞとばかりに書斎のレイアウトをいじっています。 自分が快適に過ごせるように、常にアップデートしていく作業ってとても楽しいですね。 ここで仕事も全てできたらいいのに〜とか思わないでもないのですが、全く動かなくなるとお腹が空かなくなってしまってご飯が美味しく食べられないので、やっぱある程度は強制的に動く必要がある出勤もあってもいいなと思いました。 そんな書斎で今日も落書きを楽しんでます ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中イラスト

  • 年賀状を書く

    12月23日の天皇誕生日は我が家にとって長いこと「年賀状を作成する日」でした。 そのため、令和になって以来、我が家では年賀状作成はすっかり三が日の行事となってしまったのですが、今年に至ってはうっかり無地の年賀状を買い忘れてしまい、元旦から無地の年賀状を売ってそうな店巡りをしたりしております。 すっぱりさっぱり年賀仕舞いをしてしまってもいいのですが、昔お世話になった諸々の先輩方は年賀状のやり取りがなくなってしまうと縁もすっぱり切れてしまいそうで、それは寂しいなあ、と思いながら近況報告を認めております。 LINEとかで「元気?」って聞こうと思ったらいつでも聞けるじゃないですか。 でも、いつでも聞け…

  • いい感じに過ごせている

    いつものルーティンが崩れる盆と正月が苦手なのをこの正月休みは克服したい、と年末の記事で宣言しましたが、今のところいつもの正月休みよりは上手に過ごせている気がします。 ひとまず暴飲暴食を意識して酒…いや避けて、寝る時間と起きる時間もいつもの仕事ある日と同じに固定し、毎朝出勤前にやってるルーティンも崩れないようにしています。 これだけで結構体調がいい気がします。 体調がいいと気分もいいです。 気分がいいと、あれしたいのにできない、これしたいのに時間がない、みたいな貧乏性みたいな気持ちも小さくなる気がします。 この調子で気分よく正月休みを無事に乗り切れたら、またひとつかっちょいい、余裕のある大人にレ…

  • お絵描きは無駄だからいい

    就職してすぐくらいの頃、あまりの仕事の多さにびっくりして、でも、当時は「仕事があるだけありがたい」とか本気で思ってたので、なんとか要領よく仕事をこなそうと思って、自己啓発の本とか、ライフハック的な情報とか集めまくってました。 あれからもうすぐ20年くらい経つんですが、今年は「選挙ハック」みたいな言葉も出てきたせいか、「ハック」という言葉がぼくが昔せっせと情報を集めてた頃とは、かもす雰囲気が変わってきたなーと感じるようになってきました。 コスパやタイパを突き詰めて、やっとできた時間で隙間バイトや資産運用するのが正義、みたいななんかそんな空気があるせいかな?とか思うんですが、専門家でもなんでもない…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りとさん
ブログタイトル
Rito Blog
フォロー
Rito Blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用