ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【竜操教室 塾長日記】今年1年、お世話になりました。
令和3年も残すところあと僅かとなりました。今年もいろいろと不自由な1年になってしまいましたが、そんな中でも、皆様には平素から教室運営にご協力いただき、本当にありがとうございます。今年1年、大変お世話に
2021/12/29 18:04
【竜操教室 塾長日記】うちは、こういう状態を望んでいるわけです。
通常授業は先週金曜日で終わり、そこから土日月火と冬期講習絶賛開催中です。この時期の受験生で、手取り足取り教え込まないといけない状況だったとしたら、それはかなりヤバいです。いや、レベルに応じて勉強しても
2021/12/28 11:22
【竜操教室 塾長日記】今日はクリスマスイブ
あらかじめ振替をする生徒も居れば、黙って来ない生徒も居ます。今日はクリスマスイブですからね。まあ、仕方ありません。でも塾長はいつも通り、22時まで普通に授業をして、一人ぼっちで残務を片付けて、静かな夜
2021/12/24 22:08
【竜操教室 塾長日記】受験生の冬休みの宿題を一律に大量に出すのは止めて欲しい。
いよいよ私立一期入試まで1か月となった中3生ですが・・・・現在、学校の冬休みの宿題をこなすのに精一杯になっている生徒がたくさん居ます。宿題に精一杯になるほどの成績層の生徒ですから、私立一期入試に全力を
2021/12/23 10:49
【竜操教室 塾長日記】この期に及んで・・・
英語の過去問をやり始めて、長文を見て固まっている生徒が結構多いのですが・・・わからないのであれば、単語をゴリゴリと調べるってことができないのは困りものです。英語はまず語彙。次に語彙、さらに語彙。単語が
2021/12/22 08:51
【竜操教室 塾長日記】良い教材かどうかってことですが。
教材を選択するときの一番の優先事項は、生徒のモチベーションが上がるかどうかです。わかりやすいとか、良問がそろっているとか、先生が管理しやすいとか、そういうのも総合的には大事なのですが、判断基準はすべて
2021/12/21 11:41
【竜操教室 塾長日記】進学希望状況第1次調査結果発表!!
普通科の倍率が軒並み上昇し、悲鳴が聞こえてきそうです。と言っても、2倍にもなったわけじゃありません。ここからまだ減りますしね。いや待てよ、そんなに減るかな???ここ最近は私立人気が高まって、私立の上位
2021/12/18 17:38
【竜操教室 塾長日記】勉強体力ありますか?
ありますか?ここまで押し迫ってくると、ものを言うのが「勉強体力」の有無です。効率、非効率はおいといて、とにかく机に向かって勉強をする時間をどれだけ確保できるか。どれだけ長時間机に向かって勉強をすること
2021/12/17 14:43
【竜操教室 塾長日記】最初からベストの方策であれば問題無いですけれど・・・
何かをやろう!って提案したり、実行した時に、「いやいや、そんなんじゃあダメだよ。こうしなきゃ!」って必ず文句を言う人いますよね。「こうするべきだ、あ~するべきだ」っていろいろ言う癖に、よし、あなたの意
2021/12/16 11:42
【竜操教室 塾長日記】過去問をただやれば良いってことではありません。
いよいよ受験が迫ってきたこの時期ですが・・・過去問をただなんとなく解いているだけなのは時間がもったいないのでやめた方が良いです。いや、目標点数が7割から8割以上なのであれば、時間をきっちり測って1年度
2021/12/15 11:33
【竜操教室 塾長日記】大事なのは、今解けるかどうかではなくて、次の機会で解けるかどうか
問題を解いていて、解けない問題にぶつかった時の話です。学校の授業中や宿題で突然出会った問題なんて、ぶっちゃけ、その場では解けなくても構いません。でも、もしそれが大事なテストで出題されていたら、解かなけ
2021/12/14 11:53
【竜操教室 塾長日記】提出物は期限内にちゃんと出す。出せない時は期限内に報告に来る。
提出物の締め切りがかなり過ぎでから、言い訳をしに来る生徒というのはいつも決まっています。「明日出してもいいですか?」なんで出せなかったの?「忘れてました。」締め切りの日から今日までは何してたの?「忘れ
2021/12/13 13:49
【竜操教室 塾長日記】だから、ひらめかないんですよ。
数学の勉強をするときに、「同じ問題を解く」ということが軽視されています。だって、答を覚えちゃいましたから・・・って言うんですけどね。覚えたのは最終的な答であって、そこまでに至る解答の過程を覚えたわけで
2021/12/10 11:33
【竜操教室 塾長日記】気合と根性、ありますか?
算数や数学の問題を解くのに絶対に必要な資質は、絶対答を出してやる!という「気合と根性」と思うんですよ。確率にしても、数列にしても、気合と根性でなんとかなる問題は結構あるし。面倒だけど。計算の工夫なんて
2021/12/08 13:06
【竜操教室 塾長日記】終わったわけではないですよ。
今週は1、2年生が期末テスト。ということで多くの生徒がワークやらプリントやらの提出課題を学習しています。提出物終わった?はい、終わりました。そういう会話は何度も繰り返されますが、塾ではまずこの「終わっ
2021/12/07 10:31
【竜操教室 塾長日記】Not possession but use is the only riches.(所有ではなく使用することが富である)
中3生が、学校で出された英文の暗唱を覚えないといけないということで四苦八苦していました。そもそもプリントの英文しか無いし、訳も読み方も知らないんですよ。いや、訳や読み方は当然学校で習っているはずですけ
2021/12/06 13:44
【竜操教室 塾長日記】今年も残り少なくなってきました。
今週の土日も定期テスト対応のため塾を開けています。3週連続なので、11月15日~12月10日までの26連勤もやっとあと1週間。ヘロヘロですが、なんとか頑張ります。この時期、中3生は最終の懇談を控えて、
2021/12/04 15:16
【竜操教室 塾長日記】なんとかならないものなのか・・・
中学3年生は期末テストも終わり、あとは受験一色という感じです。さすがに、どの高校を受験するのか、どの高校がどんなレベルなのか、についてやっと真剣に向き合うようになってきました。毎年のことですが、このタ
2021/12/03 11:34
【竜操教室 塾長日記】特に何かがあったわけではなく・・・
習慣って怖ろしいもので、最初は何か目的があって始めたはずのものでも、いつの間にかその習慣を守ること自体が目的になっていることがよくあります。それは教育現場だけでなく、前の会社でも前の前の会社でもそうだ
2021/12/01 12:28
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、セルモ塾長さんをフォローしませんか?