プロフィールPROFILE
86回 / 365日(平均1.6回/週)
ブログ村参加:2016/07/13
今日 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 11,655位 | 16,102位 | 13,247位 | 9,597位 | 8,351位 | 8,393位 | 7,163位 | 980,008サイト |
INポイント | 80 | 50 | 10 | 10 | 10 | 0 | 0 | 160/週 |
OUTポイント | 410 | 370 | 190 | 490 | 1,630 | 390 | 360 | 3,840/週 |
PVポイント | 640 | 1,420 | 930 | 930 | 2,450 | 830 | 700 | 7,900/週 |
子育てブログ | 1,208位 | 1,406位 | 1,295位 | 1,081位 | 1,017位 | 1,025位 | 916位 | 65,179サイト |
死別シングル育児 | 7位 | 8位 | 7位 | 6位 | 6位 | 7位 | 7位 | 101サイト |
受験ブログ | 149位 | 194位 | 171位 | 126位 | 110位 | 113位 | 101位 | 7,967サイト |
中学受験 2021年度(本人・親) | 8位 | 14位 | 12位 | 8位 | 6位 | 5位 | 4位 | 114サイト |
今日 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 3,188位 | 3,396位 | 3,525位 | 3,395位 | 3,781位 | 6,262位 | 6,847位 | 980,008サイト |
INポイント | 80 | 50 | 10 | 10 | 10 | 0 | 0 | 160/週 |
OUTポイント | 410 | 370 | 190 | 490 | 1,630 | 390 | 360 | 3,840/週 |
PVポイント | 640 | 1,420 | 930 | 930 | 2,450 | 830 | 700 | 7,900/週 |
子育てブログ | 533位 | 564位 | 571位 | 551位 | 600位 | 917位 | 998位 | 65,179サイト |
死別シングル育児 | 6位 | 6位 | 6位 | 5位 | 5位 | 8位 | 8位 | 101サイト |
受験ブログ | 115位 | 118位 | 122位 | 122位 | 141位 | 203位 | 212位 | 7,967サイト |
中学受験 2021年度(本人・親) | 8位 | 9位 | 11位 | 10位 | 11位 | 20位 | 22位 | 114サイト |
今日 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 3,061位 | 3,158位 | 3,346位 | 3,333位 | 3,508位 | 4,243位 | 4,454位 | 980,008サイト |
INポイント | 80 | 50 | 10 | 10 | 10 | 0 | 0 | 160/週 |
OUTポイント | 410 | 370 | 190 | 490 | 1,630 | 390 | 360 | 3,840/週 |
PVポイント | 640 | 1,420 | 930 | 930 | 2,450 | 830 | 700 | 7,900/週 |
子育てブログ | 304位 | 308位 | 318位 | 323位 | 330位 | 371位 | 382位 | 65,179サイト |
死別シングル育児 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 101サイト |
受験ブログ | 42位 | 43位 | 45位 | 46位 | 50位 | 63位 | 72位 | 7,967サイト |
中学受験 2021年度(本人・親) | 4位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 7位 | 7位 | 114サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、カリアさんの読者になりませんか?
1件〜30件
統一合判の速報出てました。 結果は・・・ 前回落ち込んだ国語が元に戻りました。 ちなみに国語は第1回と同じくらい。 2回でぐっと上がって、3回でぐっと落ちて(笑) で、元に戻りました。 乱高下です。 一番結果としてよい結果なのは、算数なのかなと思います。 4回終わって見てみると、算数だけは、着実に右肩上がりに上がっています。 しかも、第1回から第4回までに偏差値で10上がりました。 理科は国語と同じく乱高下。 でも、がくっと落ちたのは1度だけ。 きっとそこに苦手なものが潜んでいるはず。 平均すると悪くないかなと思います。 社会は4回の平均とっても偏差値70は取れています。 (ま、統一合判ですけ…
ここ最近、長男、眠い眠いと言います。 なんだかんだで夜は7時間半睡眠なので、足りないのか… でも、6年生の後半くらいからは、そんなもんだったし、次男も同じ。 なのに、勉強してると、9時前でもこっくりこっくり… 思春期 思春期、と、検索したら、 「思春期、眠い」と出てきました。 そういう時期なのかしら。 自分が中学生だった頃、思い出せなーい… 背がだんだん伸びてきた長男。 周りは、母親より大きくなった子ばかりなので、小さくて可愛い、と思ってたのに、グングンとまでは行かないけれど、気づくと次男と少し差がついてきました。 一時期はほぼ同じ身長で、どこへ行っても双子なの?と言われてたのに。 そんな成長…
統一合判があった日曜日(統一合判については、結果が出たら記事にするかも) 塾の個人面談がありました。 目標を見失う・・・ 実は、この数日前、次男が志望校について話したことがありました。 まだ志望校ははっきり決めていないものの、漠然と、安全校として考えている学校があります。安全かは分からないけれど、80%以上と判定が出てるということと、まあ、進学実績などから、志望校の一つとして考えています。 次男、模試などで何回かその学校へ行ったことありますが、急に、 〇〇に行こうかな、と言い出しました。 実は、その前、組分けの結果について話していたり、もっと頑張らなくちゃという話をしたりしていたので、楽な道を…
我が家の次男のスケジュール。 月曜日 17時から19時まで塾で算数 火曜日 17時から21時20分まで塾で国語と算数 水曜日 17時から19時まで英語教室 木曜日と金曜日は、特になし 土曜日 17時から21時20分まで理科と社会 日曜日 特になし(組分けテストや模試など) 週の前半の使い方 月曜日から水曜日までに予定が多いため、ここらへんで宿題を進められていないことが多いなと感じていました。 そこで、まずは月曜日。 塾から帰宅すると夕食なのですが、その時間には長男が塾へ行っているため、二人でのんびり食事してから、だらだらしてしまうことがよくありました。 つい、テレビを観ながら夕食の片付けなどし…
前回は、算数と理科が最悪だったので、一応、この二教科は、テスト前にちょっとおさらいを、しました。 組分け前にやった算数の対策 とりあえず、理解できてるのか?という低レベルなところからのスタートです。 予習シリーズの範囲の、必修例題と類題を隣で見ながら全部解き直し。 その後!範囲の演習をたくさん解きました。 今までと比べたら、かなりやった方かと。 でも、ダイヤグラムとか、分かってるのか?!という不安の残るものも… 組分け前にやった理科の対策 理科は、予習シリーズを一緒に見直し、要点チェックが全部できているかの確認。 その後、一度解いたことのある週テスト問題集を解き直しました。 結果は… 最低だっ…
先日、長男と、とある高校の体験授業と説明会に行ってきました。 相当レベルの高い学校で、長男が入れるレベルに達することができるのか、全く未知数ですが… 授業が面白い 高校生の授業なんて聞いても長男には理解できなさそうだから、つまらないと感じるかな?と思っていましたが、公開授業を見てまわると、面白い授業をたくさんやっていました。 長男も、先生の話に聞き入るほど。 私が聞いていても面白かった。 先生たちの授業の組み立て方が、教科書をあまり使っていないような内容で、うまく噛み砕かれ、みんなが興味を持って前のめりで授業受けている感じ。 体験授業 体験授業を受けているのは、受験が近づいている三年生が多く、…
5年生の次男のために、行かないと思うけど…という学校から、もしかしたらいい学校かも?行ってみたら気にいるかも?是非行ってみたい!という学校まで、5年生の間に色々と見てますが、文化祭や説明会で毎週末忙しいです。 忙しい週末 昨年は長男が6年生で、見る暇がなかったので、5年になってから頑張ってるだけでなく、中1の長男ですら、三者面談で気になっている学校は是非文化祭や学校公開へ、一年生のうちに、と言われます。 実は、私は自分が中学生の頃、親は高校について熱心に相談に乗ってくれませんでした。 というのも、親としては、普通科の高校ではないところへ行かせるつもりでいたからなのです。 その大学付属の高校へ入…
学校の三者面談がありました。 長男の中学校は、6月に家庭訪問、10月に学校で三者面談という流れのようです。 三者面談の話題は 塾の三者面談は、志望校書いてそれに向けてのお話ですが、学校ではまだ一年生ですし、進路云々の話は出てきません。 家庭訪問の時と同じく学校ではどうなのか、家ではどうなのかといことが中心でした。 学校での成績は、それなりに頑張っていい結果なので、特に問題ないと… しかし! 先生にも指摘されてしまいました。 家庭への手紙などをちゃんと出さない。 提出物出そうとすると、どこ行った〜状態であたふたする、など。 それ!ずっと言い続けてること 中学生になってノータッチでやってきましたが…
統一合判の算数の配点は一問5点。 最初の計算はかなり易しい。 各大問の(3)は少し難しめだけど、あれもこれも全部5点。 落としちゃいけない問題 次男とは、とりあえず、大問の1と2は、全問正解を目指そうと約束してます。 そして、次に各大問の(1)なら取れるはず。 取れるところはまずしっかり。 そのかいあって、前半は落とさなくなりました。 でも、今回は何故か最初の方は全問正解。 そして、正答率が一番低い問題、全体の1.2パーセントしか正解していなかった問題が解けていました。 なのに。 正答率30パーセントくらいの問題を落としてる!! しかも、単純なミスで。 簡単なものと難しいものができて、真ん中が…
立教新座中学校・高等学校の文化祭に行ってきました。 次男はどちらかといえば理系が好きなので、あまり候補とは考えていませんでした。 でも、学校のパンフレットを以前いただいていたのですが、一度実際に見てみたいな、と思い行ってきました。 理系の部活 息子たち、文化祭などに行くと、必ず理系の部活に興味があって見に行きます。 生物部とか物理部とか他学部とか… 立教大学に進学するとなると、あまり理系学部がないので、どちらかといえば文系志望の人の行く学校かなというイメージでしたが、理系の部活は色々ありました。 好きで頑張っている子たち、その後の進路は文系なのかしら。 なんとなく、育ちのいいご子息、というイメ…
次の組分けこそ、何かしらの対策を!と、計画を立てていたのですが… すっかり忘れてました。 移動教室(林間学校) この時期に二泊三日です。 塾も1日お休みするので、その補講も入るし、三日も勉強時間取れないので、宿題すら終わるかどうか… 帰ってきてから宿題こなして、次週からは予定をこなせるように、計画を練りなおさなくては… とはいえ、次男はものすごーくウキウキして楽しそうで、めいっぱい息抜きしてきてほしいものです。 そうだ、来年はもう少し早い時期ですが修学旅行もあるんだった… 長男は、どちらの行事も、班長とか実行委員とか、何かしらの係を頑張ることでやり甲斐を見出すタイプ。 ウキウキして楽しむという…
ママ友と行ったり、一人で行ったり。 しばらく子供をコストコへ連れて行くことはなかったのですが… 先月、たまたまお休みだった次男だけを連れて行ったところ、長男も行きたいと言いだし、久々に親子三人で行ってきました。 買い物好きはパパ譲り 夫は、スーパーで買い物をするのが好きな人でした。 そして、義父も買い物が好き。 美味しそうなもの見つけたり、お買い得なものに出会えたりするのが、楽しいようです。 そして、うちの男子二人も、おつかいを頼むと喜びます。 コストコも楽しくて仕方ないようです。 男の子だから、お買い物なんて付き合ってくれなくなるかなと思っていたので、なんだか嬉しい。 キウイベリー 珍しいも…
先日、第3回の統一合判がありました。 統一合判 もう3回目。 毎回、会場を選んで学校説明会を受けられるというのも何かとメリットがあります。 全く見に行く予定がなかったのに、意外といいかもなんて思う学校もありました。 統一合判で結構安定して点数を取れているのは算数です。 組み分けテストなどで、大問1の計算みたいなところでのミスがなくならないのが気になり、最近、計算テキストを丁寧にやるように心がけていました。 当たり前のことなんですけどね。とりあえずできるところから・・・ その成果が、組分けではまだまだ結果に表れていませんが、統一合判では見えてきていて嬉しいです。 統一合判なんて問題が簡単で、あま…
台風は、避難勧告が出て驚いたりもしましたが、結局、避難もすることなく、無事でした。 川の近くだったお友達は、実家に避難したりしたようです。 広い範囲でたくさんの被害が出てしまってますが、みんなが一日も早く、日常の生活に戻れますように。 中学生の面談は具体的 先日、塾で長男の三者面談がありました。 前回は、中学生になったばかりでさほど具体的なことにまで話が及びませんでしたが、二学期ともなると、それなりに材料がありますから、話もだいぶ具体的になります。 材料の一つは、中間テスト期末テストの点数や順位。 そして、もう一つは、一学期の学校の成績表。 前回の面談で長男がぽろっと行きたい高校として口にした…
台風、近づいてますね。 私は、前回の15号の時は、夜中の雨風が凄くて眠れず、なんの被害もなかったけれど、子供たちも学校がお休みになったし、特に急な仕事もなかったので、私も仕事は休んでのんびりしてしまいました。 なので、三連休最後の統一合判に向けてのんびり勉強できればいいかな?くらいに考えてたのです。 みんな準備してるの? 土日はどうせ外に出られないだろうから、勉強の合間にオンデマンドで映画でも観ようかな、と思い、その時に食べられるおやつを近くのスーパーへ買いに行きました。 仕事終わって、塾に子供を送ってからなので、19時半ごろです。 なんだか人が多い? と思いつつ、お菓子のコーナーへ向かうと、…
忙しくて、ブログに向き合うことがなかなか出来ないうちに、組分け終わりました。 慣れる事の良し悪し 4年からずっと受けている組分けテスト。 緊張したから〜とか、慣れないから〜なんていう言い訳も出来ないくらい回数重ねてきました。 ここで今一番感じるのはいい意味でも悪い意味でも、回数を重ねて慣れてきた、ということ。 いい方の慣れは、国語に出てきました。 以前は、こんな長い文章を読んで答えることに慣れていなかった次男は、4年の始めなんて、二つある読解の一つ読んだら二つ目は時間切れで手付かず、なんてことさえ、何度かありましたから。 それが、組分けテストってこういうものなんだな、と慣れて、早く読んで最後ま…
結果出てました。 成績表は、まだもらってないので、肝心の志望校云々はまだ分かりません。 でも、今の志望校の判定は、最終的にどのように関係してくるものなのか…よく分かりません。 国語 おおよそ、本人の感想通りでした。 国語、確かに今までよりはマシ。 良かった!と 書けるほどには、まだ達してません。 しかし、長文の記述がどちらも書けていなかったのは残念。 とりあえず、漢字、知識で点を取れるようになってきた、長くない記述や、記号で答える問題はできていたので、文章を読み取ることはできているのかもしれません。 国語に関しては、超えられないてっぺんの見えない高い壁に塞がれているような気分だったのが、努力が…
今日は、四谷大塚の志望校判定テストでした。 志望校判定テスト 今はまだ5年生なので、確実なのか分かりませんが、(首都圏模試では80%の判定は取れていた)滑り止めとして受けたい学校が会場でしたので、そこで受けてきました。 説明会も聞いて、テストが終わるのを待ちました。 今日は読もうと思っていた本を忘れてしまい、時間潰すのが大変でした。 本人の感想 国語 → いつもより(組分けより)できた…気が ^_^ 算数 → いつもよりできなかったかも(>_<) 理科 → いつもよりできなかった…(ノД`) 社会 → 簡単だった〜(*´∇`*) こんな感じらしいです。 さて。 本人の感じ方と、結果が、どう違う…
先日、次男の塾の個人面談がありました。 そこで言われたことのメモ 社会 まず言われたこと。 社会、たぶんよくできているんだけど、問題をちゃんと読めてないことがあります。 これは、私も丸付けしていて感じてました。 問題を読み始める。 あー分かった、これ知ってる、簡単! と、答えをささっと書く…のですが、それが例えば選択問題で、正しいものでなく、間違ってるもの、を選ぶ問題だったり。どこかの名称と、都道府県を答えさせる問題で、名称のみしか答えていなかったり。 問題文が、 ○○の名称を書きなさい。また、… なんていうところの、また、のところまで読んでいないわけです。 酷い時には、あー終わった〜!と、片…
我が家に新しい仲間が増えました。 ヤマトヌマエビ 我が家でメダカを飼い始めてもう5年近くになるかな。 最初は頂いたメダカたちが、卵を産み、赤ちゃんが生まれ、長く我が家の一員として癒してくれています。 夫が他界して最初の半年から一年。 ほとんど家から出られないような日々も、ぼーっと水槽眺めていたのです。 その水槽に、長男待望のヤマトヌマエビがやってきました。 メダカと共存できるから、ということで仲間入り。 ついついじーっと見てしまいます。 たった3匹なのですが、メダカとは違う動きに釘付けです。 ベンケイガニ そして、次男が以前から飼いたがっていた、カニさん。 ベンケイガニという赤いカニのオスとメ…
中学生の長男の話 前回の実力テスト 学校のではなく、塾での実力テストです。 一学期に第1回がありら夏休み明けに2回目がありました。 まだ一年生、とは思いますが中学校って三年間しかないんですよね。 1回目は、普通くらいの成績。 でも、一番上のクラスに入ったのに、その割には普通すぎるのでは?という成績。 のんびりしてるし、一学期は学校に慣れることが一番で、テスト前にも特に何も出来ず。 ま、仕方ない。 2回目こそとは思うが 2回目だし、夏期講習でしっかり頑張ってよね、と思ったのですが、小さい従兄弟たちと遊びまくるし、相変わらずのんびり。 ついつい、任せてるけど、安心しすぎではないの?と、なんだか言っ…
速報出ました。 10時と書いてあったのですが、朝、8時頃、何気なく見てみたら、既に出ていました。 結果は 前回は 社会 > 理科 > 算数 > 国語 でしたが、 今回は、 社会 > 国語 > 算数 > 理科 という結果に! 注目すべきは、国語が飛躍的に上がったことです。 算数も前回より良い成績でしたが、それを超えた国語の成績。 塾に行き始めて、国語でこんな偏差値初めて見ましたよ。 テストの直後、読解の文章がすごく面白かった、と言っていましたから、きっと、問題との相性が良かったのだろうと思います。 安定すればいいのですが… 夏休み前から、塾の国語の先生が、随分丁寧に補講してくれていた成果だといい…
日曜日に、2回目の統一合判受けてきた次男。 前回、簡単だった!といった割に、ケアレスミスも多かったので、次男には、まだこの模試を受ける意味があるのかな、と。 そして、今回は、行ってみたかった学校で受験できるので、説明会も聞けるし、ということで張り切って行ってきました。 アウェイ感を味わっておこう 次男、未だに組分けテストで調子悪いと、緊張したから、と言います。 大勢の前で話したり、人前で何かやるのは、へっちゃらなタイプなのに、緊張というか、気合い入って空回りみたいな状態なのかしら。 単に出来なかった言い訳かもしれませんが。 というわけで、場数は必要なのかなと思います。 そして、色々な学校で試験…
一応、中学受験した長男ですが、残念な結果に終わり、公立中へ通っています。 最近の長男を見ていて感じたことを書いてみます。 字がきれいになった 中学生になって目に見えて変わったことの中で、一番驚いているのは、急に字がきれいになったことです。 これ、きれいに書くように練習したり努力をして、徐々にきれい書けるようになった、というわけじゃないんです。 一番の理由は、心の成長なんじゃないかなと思います。 小学生のときは、とにかく汚い字で、連絡帳に書いてある字が読めなかったり、自分の書いた数字が汚くて読み間違い、計算ミスに繋がることもありました。解答も、合っているのに、字が汚いことで漢字が間違っていると思…
夏のプライムセールで手に入れたAmazon Echo Dot Amazon Echo Dot (第3世代) アマゾン エコードット アレクサ チャコール スマートスピーカー 送料無料 【SK06864】 価格:4,180円(2019/9/5 22:24時点) 興味はあったけど、CMの中のように、アレクサ!電気消して、なんていうのには我が家の照明が対応していないし、いらないだろう、と思ってたのですが、プライムセールで半額くらいになっていたので、衝動買いしてしまいました。 Amazon Echo Dot wi-fiにつないで、さて、何に使う? と、最初に子供たちがやり始めたのが、毎朝、出かける前に…
夏休み、たくさん遊んだようで、実は、小さい従兄弟たちにお付き合いのお出かけが多く、息子たち二人の行きたいところへ行けてなかったので、週末に、コンサートへ。 ジョンウィリアムズコンサート とはいえ、チケットは既に取ってあったんですけどね。 コンサートは東京文化会館なので、午前中は、長男が塾でテストだったので、次男と私は午前中、科学博物館にでも…と思ってました。 で、お昼に長男に上野まで来て貰えばいいかと。 でも、なんだか夏休みの疲れなのか、次男も朝、珍しくのんびり。 私も疲れていて、午前中、のんびりしつつ、遅れてる勉強も頑張って、午後に備えました。 ジョンウィリアムズ、息子たちは、勉強しながら聴…
とうとう夏休みも終わりです。 というわけでら夏休みの振り返り。 今年はぐだぐだ 終業式直前に甥っ子三人が来たので、とにかく賑やかで、気が散るし、とてもじゃないけど勉強ができる状態ではなく… いつもなら、ワーク類などの学校の宿題は、終業式の午後に全て半日で終わらせてしまうのですが、それすらままならず。 とりあえず、すぐに前半の夏期講習が始まったので、毎日お弁当持って塾へ行っていた次男。 授業が終わると、そのまま自習室へ入り、その日の宿題を全部やり、夜7時くらいに帰宅。 そこまでやった後は、ご飯食べて従兄弟たちと遊びまくり。 夏期講習では、学校は違うけど塾で一緒という友達と会えるし、お昼にはデザー…
仙台へ行こうと決めたのは、二日前。 なぜ仙台?しかも日帰り。 ジャパンレールパス 妹と甥っ子たちは、今回日本に来るのに合わせて、ジャパンレールパスを購入してきていました。 なので、とにかく新幹線で色々なところへ行きたい!と、計画を立てました。 その中で、一つくらいは我が家も一緒に同行しようということになりました。 黒部に日帰り 函館に一泊 仙台に日帰り 名古屋に一泊 こんな感じで色々な種類の新幹線に乗る予定だったので、私の仕事が休めるタイミングに合わせて、仙台まで。 はやぶさ早い! 時速 約320kmですもんね。 本当にあっという間でした。 次男が、なかなかまじめに、新幹線の中で宮城県や東北地…
我が家がNY入ったのは、かれこれ3年半くらい前。 そして、2年前には妹と甥っ子たちが来日。 昨年は会えず、久しぶりであるから、今、一緒に思い切り遊びたいのは、分かるし、私もついつい色々と遊ぶ予定を入れてしまってます。 夏期講習の前半戦が終わりましたが、果たしてちゃんとできているのかすら、把握できてません。 まずは夏祭り 実家へ行ってお祭り&花火大会へ 姉妹で小さい頃から行っていた懐かしい小さなお祭り。 昔の同級生に会って話したり、子供たちは縁日や花火大会も楽しみました。 そして… チームラボボーダレス 次男の夏期講習と私の仕事の後なので、ナイトパスで18時から楽しみました。 時間が足りないくら…
バタバタと忙しく過ごしている毎日です。 アメリカから甥っ子たちがやってきて、うちの子たちと合わせ5人の男子が入り乱れ、英語と日本語が入り乱れ、たいへんなことになっております。 お互いに遊んでいると、うちの子たちも英語が増えてくるし、甥っ子は日本語が増え、どちらにもいろいろと良い影響があるんじゃないかな。 組分けテストの結果 もうだいぶ時間が過ぎてしまいましたが、先日の組分けの結果です。 特筆すべきものは何一つありません。 国語は相変わらず。 何も対策が結果に現れていません。 対策と胸を張れるほどのことは、できていないのが現実なので仕方がありません。 夏期講習 夏期講習が始まり、毎日お弁当。 甥…