東ノ城
城名東ノ城読みひがしのじょう別名鍬形城(再発見奥伊勢の城・伊藤徳也氏著)住所多気町井内林/鍬形築城年1347年(貞和三/正平二)11月26日甲子(きのえね)(新暦:12月28日)築城者度会家行形式山城遺構曲輪、堀切規模東西44m×南北50m×2郭城主不明(渡会家行の一家臣と考えられる。東ノ城の東にある尾根の先端に「佐伯城」があり、麓に北畠家臣御旗本組頭佐伯権之進の名があることから推定される。一族上記より佐伯権之進自身又はその一族との推察も想起させる。標高北郭217-南郭222m比高同186-同191m(伊勢本街道より)歴史近長谷寺にある「近津長谷城址」の看板に「貞和三年(正平二・一三四七)楠木正行に呼応し外宮禰宜の渡会家行らが兵糧米・具足をととのえ構えたと『外宮禰宜目安案』に記されている」とある。多気町史...東ノ城
2024/07/25 11:38