川上城
☝川上城想像図☝曲輪Ⅰ☝曲輪ⅡからⅢ☝曲輪Ⅲ☝曲輪Ⅲから堀切Aと曲輪Ⅳ☝堀切A☝曲輪Ⅴ☝曲輪Ⅴから曲輪Ⅵ(手前に堀切B)☝堀切Bと曲輪Ⅴ☝曲輪Ⅵ城名川上城読みかわかみじょう住所津市美杉町川上築城年不明築城者不明形式山城遺構曲輪、堀切規模尾根230mに亘って、大小9つの曲輪と2つの堀切によって縄張された中規模の山城(注1)。城主日置氏か。標高572m比高230m歴史応永22年(1415)北畠満雅一回目の挙兵の時、5月16日に阿坂城が攻め取られ、北畠軍は中村川をさかのぼり多気にこもって持ちこたえた。一方同年6月17日、雲出川を遡った幕府軍に川上城は落された。(伊藤裕偉氏、「北畠氏領域における阿坂城とその周辺」『三重ヒストリー6号』)経緯平成7年夏、皇学館大学考古学研究会にの調査によって遺構が確認された。同10年5月...川上城
2021/01/31 22:26