ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その15 高須神社~七道 後編 (2025年1月31日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。鉄炮鍛治屋敷を出て、南海本線七道駅方向に歩きます。七道駅前の川口慧海像 前々回、チベットに入国した仏教学者としてお話ししました。赤レンガ館 旧ダイセル堺工場跡地に築100年
2025/06/30 13:31
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その14 鉄炮鍛治屋敷(堺市立町家歴史館 井上関右衛門家住宅) 後編 (2025年1月31日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。謎解きの記事に戻ります。みせの間から土間を隔てて南側が「座敷棟」です。生活の場でしたが、土間の上に廊下を延長させる仕組みがあり、土間に降りなくても行き来することが出来ました。整備された庭が
2025/06/29 13:57
各地のあじさい 2025 大阪某所 (2025年6月27日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。先日、夢洲駅の記事を書きました。その際、大阪メトロの謎解きの前半部分しかしなかったので、今回、後半部分をしてきました。ある場所であじさいがきれいに咲いていました。にほんブログ村
2025/06/28 15:01
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その13 鉄炮鍛治屋敷(堺市立町家歴史館 井上関右衛門家住宅) 前編 (2025年1月31日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。一旦謎解きは中断して「鉄炮鍛治屋敷」を訪問したのでその記事を掲載します。クーポンを使用しました。鉄炮の炮の字は江戸時代の子文書の字を敢えて採用しています。以前から建物は存在し
2025/06/26 13:27
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その12 高須神社~七道 前編 (2025年1月31日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。謎解きに戻ります。利晶の杜に近い宿院駅から阪堺電車で高須神社駅に移動しました。駅の目の前に高須神社が存在します。同神社は鉄砲鍛冶の芝辻利右衛門(しばつじりえもん)が徳川家康
2025/06/25 13:44
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その11 利晶の杜 後編 (2025年1月31日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。もう一ヶ所の「無一庵」に向います。豊臣秀吉が開催した北野大茶会で千利休が作ったとされる四畳半を復元しています。部屋内からの入口 普通は丸みを帯びた人の形が、角があるものになっ
2025/06/23 13:27
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その10 利晶の杜 前編 (2025年1月31日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。今回は利晶の杜で茶室「待庵」と「無一庵」の見学をすることにしました。クーポンが利用できます。国宝で日本最古の茶室・千利休作で唯一現存するとされる「待庵」(たいあん)は、京都府
2025/06/22 14:25
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その9 堺駅~利晶の杜 後編 (2025年1月31日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。公園から南に歩くと利晶の杜が見えてきました。千利休と与謝野晶子という堺出身の2人を通じて、様々なものを発信する文化観光施設です。建物の外、西側には行ったことがありませんでした
2025/06/21 15:25
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その8 堺駅~利晶の杜 前編 (2025年1月31日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。謎解きに復帰して、次は本線の堺駅からです。堺駅近くの南蛮橋に設置されている像「橋上ポルト之助(はしのうえぽるとのすけ)」1980年代に設置されましたが、30年以上名前がなく
2025/06/20 15:36
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その7 昼食 (2025年1月31日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。南海の謎解きの記事に戻ります。昼食の時間になりました。2人の兄弟の前にまた妖があらわれ、「せわしない、せわしない。そろそろ一服すれば」と言います。謎解きに夢中で空腹に気付かなかったようです。と
2025/06/19 14:43
夢洲駅 (2025年6月17日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。現在、大阪関西万博が開催されていますが、最寄り駅の大阪メトロ夢洲駅まで行ってきました。万博会場に入ったわけではありません。現在、大阪メトロでは新たに謎解きが開催されており、その乗り放題チケット
2025/06/18 14:04
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その6 浜寺公園駅 後編 (2025年1月31日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。句碑 「大伴の 高師の浜の 松が根を 枕き寝れど 家し偲はゆ」飛鳥時代の宮廷歌人・置始東人(おきそめのあずまひと)による万葉集に収録された歌与謝野晶子句碑 「ふるさとの泉
2025/06/16 13:46
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その5 浜寺公園駅 前編 (2025年1月31日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。本編の謎解きとは直接関係が無い、ボーナスステージです。今回は昨年と違い、当初から謎解きキットの中に含まれていました。場所は浜寺公園駅、名松100選に選ばれている浜寺公園の目の
2025/06/15 13:55
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その4 高師浜駅 後編 (2025年1月31日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。近隣の高石神社を訪問します。社殿当日は節分の直前で「厄除星祭り」という行事の準備で、かなり多くの人が作業をしていました。社殿の前、左右に設置されている石を支える石像の形が
2025/06/14 15:41
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その3 高師浜駅 前編 (2025年1月31日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。高師浜線は羽衣駅の高架工事のため2021年5月に一旦営業を休止し、バスで代行輸送が実施されていましたが、2024年4月営業が再開されました。ワンマン運転で途中に伽羅橋(きゃら
2025/06/13 13:55
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その2 なんば駅 後編 (2025年1月31日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。なんばパークスから離れて、途中で謎解きをしながら、「大阪八阪神社」に到着しました。2018年の正月以来、7年ぶりです。過去の記事はhttp://mannyuukazu.com/archives/21562778.html
2025/06/12 14:08
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その1 なんば駅 前編 (2025年1月31日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。謎解きの記事が続きます。3月に終了した南海電車の謎解きですが、桜等の記事を掲載していたため、阪急×阪神×北急の完結編がかなり遅くなりました。南海の謎解きは、今回も阪堺電車を利用します。また、今回
2025/06/11 13:51
完結編 永遠の絆と約束の夕日(トワイライト) その11 高速神戸駅 後編 (2024年11月12日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。モザイク大観覧車謎解きの後、観覧車に乗って動画を撮影しました。阪神編で動画を撮影したポートタワーも左の端に写っています。阪神編でもお話ししましたが、神戸の町は震災後30年で
2025/06/06 14:19
完結編 永遠の絆と約束の夕日(トワイライト) その10 高速神戸駅 中後編 (2024年11月12日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。モザイクのウッドデッキで「桜・叶恋グループ」と合流して、4人が揃いました。そして最後の謎解きが完了しました。再び全知全能の神が現われ、4人にねぎらいの言葉を掛けます。そして謎
2025/06/04 13:48
完結編 永遠の絆と約束の夕日(トワイライト) その9 高速神戸駅 中前編 (2024年11月12日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。建物を出たところに鯨のオブジェがあります。ここからもドンドン海側に歩いて行きます。神戸新聞松方ホール前にキリンのオブジェがあります。エルビス・プレスリー像商業施設umieMOSA
2025/06/03 13:54
完結編 永遠の絆と約束の夕日(トワイライト) その8 高速神戸駅 前編 (2024年11月12日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。次の行き先は高速神戸駅でした。過去2回の完結編では、駅周辺からあまり離れることがなかったのですが、今回はこの駅からどんどん海側に移動していきます。JR神戸の下を通過してもまだド
2025/06/02 13:41
完結編 永遠の絆と約束の夕日(トワイライト) その7 西元町駅~花隈駅 後編 (2024年11月12日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。走水神社(はしうどじんじゃ)の巨大な筆塚4人が合流したところで、それぞれの謎解き冊子を入れ換えろという指示になりました。神社で別れ、2つのグループは別々の方向に行きます。
2025/06/01 13:59
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、カズさんをフォローしませんか?