ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その10 和泉中央 (2024年1月23日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。和泉中央駅は泉北高速鉄道の終点、泉ヶ丘駅から下りに乗車し3駅目です。番外編の謎解きを手に入れました。右下の女の子が「高野泉」で、左下の男の子が「ケン」です。和泉中央の駅周辺を巡ります。なお
2024/05/29 14:12
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その9 泉ヶ丘 後編 (2024年1月23日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。パンジョ遠景パンジョの中で謎解きは続きます。謎解きによって必要な「アイテム」を手に入れることが出来した。泉ヶ丘ひろば専門店街の写真ひろばに戻ると「泉」の思い出の写真があり
2024/05/27 13:34
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その8 泉ヶ丘 前編 (2024年1月23日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。泉ヶ丘に到着しました。泉は自分がこの町で生まれたこと、名前の由来が泉ヶ丘にあることを思い出します。泉ヶ丘は泉北ニュータウンの中心的な町で、高島屋を中心としたショッピングセンター「パンジョ」や「
2024/05/25 15:38
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その7 堺東 後編 (2024年1月23日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。前回の記事の堺東商店街の入口から入場し、商店街を巡っています。阪急の謎解きの第1回で、中津の写真が1枚もなかったことからの反省から、写真を撮影しましたが、写真だけでは良く分ら
2024/05/24 13:46
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その6 堺東 前編 (2024年1月23日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。堺東駅にやって来ました。泉はまだ両親に会えないことに不安な様子ですが、ケンに励まされます。謎解き本の指示で、改札から南方面の陸橋を渡ります。この位置からは電車の往来がよく見えます。堺の市役所
2024/05/23 13:47
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その5 住吉大社 後編 (2024年1月23日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。住吉神兎(すみよしうさぎ) 別名「なでうさぎ」 兎の体を撫でて無病息災を祈願します。住吉大社には4つの本宮があります。順に参拝していきます。写真は第一本宮です。謎解き本の指示
2024/05/22 14:29
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その4 住吉大社 中編 (2024年1月23日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。手水舎 住吉大社の鎮座が卯年、卯月、卯日であったため、うさぎが神の使いとされています。角鳥居 この奥からご本殿になりますが、謎解きのために少し遠回りをしなければなりません。
2024/05/21 13:51
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その3 住吉大社 前編 (2024年1月23日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。住吉大社 西大鳥居住吉大社は初めて謎解きに参加した7年前の「名探偵へのきっぷ」第1回で訪れた場所です。下記記事をご覧下さい。http://mannyuukazu.com/archives/20660030.html
2024/05/20 13:32
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その2 新今宮 後編 (2024年1月23日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。ホテルではビリケンさんが出迎えてくれます。ビリケンさんは、元々アメリカ発祥の神様ですが、日本で縁起物として広まりました。特に「新世界」の通天閣やその近隣の串カツ店のものが有名
2024/05/19 13:54
南海旅なぞTRAIN 謎解きは旅の途中で その1 新今宮 前編 (2024年1月23日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。桜や藤の記事を多数掲載していたため、5月も後半になりました。3月に終了した南海電車沿線を舞台にした謎解きものです。今回は阪堺電車(大阪市内と堺市を運行する路面電車)も駆使して謎解きを行なうことと
2024/05/18 14:17
初夏の風景 2024 熊野街道信達宿 野田藤 後編 (2024年4月22日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。ベランダ状のものが作成されており、雲海のように藤を下に眺めることが出来ます。地元の皆さんのおかげで、末永く藤の観賞が出来ることを願います。にほんブログ村
2024/05/13 13:43
初夏の風景 2024 熊野街道信達宿 野田藤 中編 (2024年4月22日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。藤の房はこの1本の木からすべて生えています。次回に続きます。にほんブログ村
2024/05/12 13:44
初夏の風景 2024 熊野街道信達宿 野田藤 前編 (2024年4月22日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。大阪府泉南市の熊野街道信達(しんだち)宿は、かつて大阪から熊野三山詣での宿場町でした。この場所に、故梶本昌弘氏が育てた1本の野田藤が4万房を超えるほどに成長しています。公共の場ではなく、現在も梶本
2024/05/11 14:06
酒造巡り 浜福鶴 (2024年4月16日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。美術館の後、魚崎に移動し、久々に酒造会社の浜福鶴を訪れました。2年半前、「不思議な猫と灘五郷」で訪れて以来です。その際の記事はhttp://mannyuukazu.com/archives/37328687.htmlをご覧下さい。その際
2024/05/10 13:41
「須田国太郎の芸術 西宮大谷記念美術館」後編 (2024年4月16日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。同美術館は背面に庭園が拡がります。滝の動画です。須田国太郎は幼少期から能・狂言に造詣があり、その関連の絵画も展示されていました。その後、阪神電車沿線で別の場所を訪れることと
2024/05/08 13:38
「須田国太郎の芸術 西宮大谷記念美術館」前編 (2024年4月16日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。新聞で記事を読んだ須田国太郎の美術展に行きました。場所は西宮市の大谷記念美術館・最寄り駅は阪神電車の香櫨園駅です。洋画家・須田国太郎は1891年生まれ、京都帝国大学及び大学院で、美術史を学びま
2024/05/07 14:12
各地の桜 2024 神戸某所 (2024年4月16日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回で桜は終了の予定でしたが、今回が正真正銘最後です。写真は桜だと思いますが、違っていたら済みません。謎解きに関連する場所なので、某所にしています。にほんブログ村
2024/05/06 13:27
各地の桜 2024 裏山 山桜 (2024年4月13日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。管理人の自宅付近の裏山に咲く、遅咲きの山桜です。今年も桜の記事を多数掲載しました。今年は今回で終了です。にほんブログ村
2024/05/05 14:01
各地の桜 2024 造幣局 桜の通り抜け その10 (2024年4月9日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。今回で桜の通り抜けの記事は終了です。にほんブログ村
2024/05/04 13:55
各地の桜 2024 造幣局 桜の通り抜け その9 (2024年4月9日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。旧正門とレトロな八角形の詰所です。にほんブログ村
2024/05/02 14:01
各地の桜 2024 造幣局 桜の通り抜け その8 (2024年4月9日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。にほんブログ村
2024/05/01 19:58
各地の桜 2024 造幣局 桜の通り抜け その7 (2024年4月9日)
2024/04/30 14:17
各地の桜 2024 造幣局 桜の通り抜け その6 (2024年4月9日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。赤く見えるのは「めがね橋」といい、かつて船着き場と淀川を結ぶ入江に掛けられていたものを移築したものです。にほんブログ村
2024/04/29 13:35
各地の桜 2024 造幣局 桜の通り抜け その5 (2024年4月9日)
2024/04/28 14:13
各地の桜 2024 造幣局 桜の通り抜け その4 (2024年4月9日)
2024/04/27 14:21
各地の桜 2024 造幣局 桜の通り抜け その3 (2024年4月9日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。前回に続き、動画です。造幣局に入場する直前、桜吹雪です。肉眼と違って少し分りづらいかもしれません。にほんブログ村
2024/04/26 14:23
各地の桜 2024 造幣局 桜の通り抜け その2 (2024年4月9日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。前回に続き、動画です。「天満橋」東側からです。冒頭、一瞬京阪電車が写っています。にほんブログ村
2024/04/24 13:36
各地の桜 2024 造幣局 桜の通り抜け その1 (2024年4月9日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。まだまだ桜の記事は続きます。造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。管理人は初めての経験です。違う品種の珍しい桜が咲いており、いわゆる桜並木とは違う体験が出来ました。当日は午前中まで前夜の雨が
2024/04/23 14:28
各地の桜 2024 自宅近隣 (2024年4月6日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。過去、何回か記事にした近くの公園の1本桜です。その公園から坂を登っていくと、桜が咲いている場所があります。お堂と「毘沙門天堂建立碑」が同じ場所にありますが、管理人も詳しいことは分りません。
2024/04/22 15:35
各地の桜 2024 けあぱる その② (2024年4月6日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。3月30日の桜の記事を掲載した、冨田林ケアセンター(けあぱる)の桜が、ほぼ満開になりました。にほんブログ村
2024/04/21 13:52
各地の桜 2024 大阪某所 その⑥ (2024年4月5日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回、大阪某所の桜は最後と言いましたが、途中の1回分をぬかしていました。今回で終了です。流れ的には、④と⑤の間になります。にほんブログ村
2024/04/20 14:25
各地の桜 2024 大阪某所 その⑤ (2024年4月5日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。今回で大阪某所の桜は終了です。にほんブログ村
2024/04/19 14:09
各地の桜 2024 大阪某所 その④ (2024年4月5日)
2024/04/17 13:34
各地の桜 2024 大阪某所 その③ (2024年4月5日)
2024/04/15 13:42
各地の桜 2024 大阪某所 その② (2024年4月5日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の記事の場所から違う場所に移動しました。こちらは有数な桜の名所のため、すごい観光客です。写真だけで場所は、解ってしまうと思いますが、とりあえず(?)某所としておきます。この場所では、謎解きと
2024/04/14 14:19
各地の桜 2024 大阪某所 その① (2024年4月5日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。大阪メトロ(地下鉄)で開催されている「メトロ謎解き物語」に参加してきました。謎解きものの記事はイベント終了後に記事にする予定ですが、桜の写真を撮影したので公開したいと思います。にほんブログ村
2024/04/13 14:03
各地の桜 2024 狭山池公園 その⑦ (2024年4月1日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。引き続き、狭山池公園の桜です。今回で4月1日の狭山池公園の桜は終了です。にほんブログ村
2024/04/12 17:42
各地の桜 2024 狭山池公園 その⑥ (2024年4月1日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。引き続き、狭山池公園の桜です。にほんブログ村
2024/04/10 13:34
各地の桜 2024 狭山池公園 その⑤ (2024年4月1日)
2024/04/08 13:46
各地の桜 2024 狭山池公園 その④ (2024年4月1日)
2024/04/07 14:15
各地の桜 2024 狭山池公園 その③ (2024年4月1日)
2024/04/06 14:41
各地の桜 2024 狭山池公園 その② (2024年4月1日)
2024/04/04 14:42
各地の桜 2024 狭山池公園 その① (2024年4月1日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。先週は開花したばかりでしたが、狭山池公園の北側の桜が満開になりました。沢山の人手でした。にほんブログ村
2024/04/03 14:08
各地の桜 2024 けあぱる (2024年3月30日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。昨年も記事にした冨田林ケアセンター(通称 けあぱる)の桜が一部咲いてきました。にほんブログ村
2024/04/01 14:21
各地の桜 2024 京都某所 (2024年3月30日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回に引き続き、「京阪電車ナゾ巡り」での写真です。にほんブログ村
2024/03/31 13:48
各地の桜 2024 大阪某所 (2024年3月27日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。京阪電車で開催されている謎解きもの「京阪電車ナゾ巡り」に参加してきました。その道中での桜の写真を公開したいと思います。この数年より開花が遅く、今回と次回の記事の2ヶ所しか桜は確認できませんでし
2024/03/30 14:33
各地の桜 2024 狭山池公園 後編 (2024年3月25日)
2024/03/28 13:45
各地の桜 2024 狭山池公園 中編 (2024年3月25日)
2024/03/26 14:41
各地の桜 2024 狭山池公園 前編 (2024年3月25日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の記事から3日後、雨の降っていない少しの間で、狭山池公園を訪れました。北側の一部の樹が開花していました。にほんブログ村
2024/03/25 13:52
各地の桜 2024 狭山池公園 序 (2024年3月22日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。数日、雨が続くという天気予報なので、金曜日に狭山池公園に行ってきました。表題に反して桜はまだ咲いていませんでした。飛行機雲が綺麗に撮影できました。にほんブログ村
2024/03/24 15:33
完結編 大富豪と金色の財宝(ゴールデン・トレジャー) その6 完結 (2023年10月24日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。今回の完結編で、梅田茶屋町のMuu Muu Diner 茶屋町店でロコモコを注文すると、探偵Qと怪盗Aの「2人の出会い編」がいただけます。それでは長かった阪急・阪神グループ2023年度の謎解きの最終回です。
2024/03/23 16:20
完結編 大富豪と金色の財宝(ゴールデン・トレジャー) その5 服部天神 (2023年10月24日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。次に訪れる場所は服部天神でした。服部天神駅は阪急宝塚線で、豊中市にあります。「足の神様」として有名です。駅方向からの鳥居拝殿を真正面に見る反対側の鳥居拝殿 豊中三大文化人の碑があります。
2024/03/22 13:38
完結編 大富豪と金色の財宝(ゴールデン・トレジャー) その4 稲野(いなの) (2023年10月24日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。次に訪れる場所は稲野(いなの)でした。管理人はこの駅名に、はじめはピンとこなかったのですが、塚口始発の伊丹に向う伊丹線の一駅目です。この駅は伊丹市です。グンゼタウンセンターつかしんに向います
2024/03/21 14:53
完結編 大富豪と金色の財宝(ゴールデン・トレジャー) その3 塚口 (2023年10月24日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。次に訪れる先は阪急の塚口駅でした。バスで移動します。なお、塚口は尼崎市です。駅前にある、近松門左衛門(江戸時代の人形浄瑠璃の作者)が愛用したと伝えられる硯石と代表作「曾根崎心中」の主人公お初・徳
2024/03/20 14:10
完結編 大富豪と金色の財宝(ゴールデン・トレジャー) その2 尼崎 (2023年10月24日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。はじめに訪れる場所は尼崎でした。尼崎城 江戸時代に築城されましたが、明治時代に廃城令によって取り壊しされました。その後、尼崎城址公園として、整備されましたが、近年、ミドリ電化(現エディオンの一部
2024/03/19 20:05
完結編 大富豪と金色の財宝(ゴールデン・トレジャー) その1 大阪梅田(2023年10月24日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。大変長らくお待たせしました。内容的には阪神編・阪急編の謎解きからの続きです。昨年度と同じように基本的に2名の参加者が、それぞれ阪神編・阪急編の二手に分かれ、途中お互いに情報を交換しながら、物語の
2024/03/18 13:35
各地の桜 2024 寺ヶ池公園 (2024年3月7日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。その後、河内長野市の寺ヶ池公園に再度訪れました。先月末の記事はhttp://mannyuukazu.com/archives/41832129.htmlをご覧下さい。にほんブログ村
2024/03/17 13:19
菜の花 冨田林農業公園サバーファーム その5 (2024年3月7日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。菜の花も綺麗に咲いていました。今月で閉園の予定ですが、ぜひ再開して欲しいです。にほんブログ村
2024/03/16 14:10
各地の桜 2024 冨田林農業公園サバーファーム その4 (2024年3月7日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回に引き続き、サバーファームの桜です。にほんブログ村
2024/03/15 14:02
各地の桜 2024 冨田林農業公園サバーファーム その3 (2024年3月7日)
2024/03/14 14:25
各地の桜 2024 冨田林農業公園サバーファーム その2 (2024年3月7日)
2024/03/12 14:00
各地の桜 2024 冨田林農業公園サバーファーム その1 (2024年3月7日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。先月末は駐車場のみ訪れたサバーファームに今回は入場しました。先月の記事はhttp://mannyuukazu.com/archives/41846058.htmlをご覧下さい。斜面に河津桜が咲いています。にほんブログ村
2024/03/11 13:57
「ひなとのぼり」 河内長野市ふるさと歴史学習館 後編 (2024年3月5日)
前回の続きです。端午の節句に使用される幟も展示されていました。なお、カテゴリーは便宜的に「各地の雛人形」にしています。入口附近の鯉のぼりかつては端午の節句に、家紋と武者絵を描いた幟を掲げていたとのことです。左は豊臣秀吉 下に加藤清正、中川清秀が描か
2024/03/10 15:33
「ひなとのぼり」 河内長野市ふるさと歴史学習館 前編 (2024年3月5日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。2年前に訪れた「河内長野市ふるさと歴史学習館」で雛人形と端午の節句の幟が展示されています。2年前の記事はhttp://mannyuukazu.com/archives/36827686.htmlをご覧下さい。御殿雛 内裏雛だけという
2024/03/09 14:11
各地の桜 2024 藤原京大橋の河津桜 その3 (2024年3月1日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回に引き続き、藤原京大橋の河津桜です。にほんブログ村
2024/03/08 14:24
各地の桜 2024 藤原京大橋の河津桜 その2 (2024年3月1日)
2024/03/07 16:04
各地の桜 2024 藤原京大橋の河津桜 その1 (2024年3月1日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。その後、藤原京大橋の河津桜を訪れました。こちらもほぼ満開状態でした。にほんブログ村
2024/03/06 14:23
各地の桜 2024 奈良県明日香村河津桜の岡 その4 (2024年3月1日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回に引き続き、奈良県明日香村の河津桜です。にほんブログ村
2024/03/05 15:05
各地の桜 2024 奈良県明日香村河津桜の岡 その3 (2024年3月1日)
2024/03/03 14:12
各地の桜 2024 奈良県明日香村河津桜の岡 その2 (2024年3月1日)
2024/03/02 16:35
各地の桜 2024 奈良県明日香村河津桜の岡 その1 (2024年3月1日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。奈良県の河津桜の穴場を訪れました。ほぼ満開状態です。にほんブログ村
2024/03/01 14:53
各地の梅 2024 自宅 5 (2029年2月29日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。自宅の遅咲きの梅が、ほぼ満開になりました。にほんブログ村
2024/02/29 14:27
各地の桜 2024 冨田林農業公園サバーファーム (2024年2月28日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。表題の公園にも早咲きの桜があると聞き、訪れました。まだ5分咲き程度なので、有料地区には入らず、駐車場のみです。この施設は20ヘクタールもあり、花々だけでなくいちご狩り等果物や野菜の収穫も出来ま
2024/02/28 14:36
各地の桜 2024 寺ヶ池公園 (2024年2月26日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。河内長野市の寺ヶ池公園には早咲きの河津桜が数本植えられています。6年前の寺ヶ池公園の桜の記事は下記をご覧下さい。http://mannyuukazu.com/archives/23165739.htmlにほんブログ村
2024/02/26 14:21
菜の花 和泉リサイクル環境公園 (2024年2月16日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。和泉リサイクル環境公園の記事に戻ります。和泉リサイクル環境公園では、菜の花も綺麗に咲いていました。にほんブログ村
2024/02/25 14:08
各地の梅 2024 自宅 4 (2024年2月24日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。自宅の遅咲きの梅が、かなり咲いてきました。早咲きの梅の方は、残念ながら連日の雨でほとんど散ってしまいました。にほんブログ村
2024/02/24 14:24
各地の梅 2024 和泉リサイクル環境公園 後編 (2024年2月16日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。引き続き和泉リサイクル環境公園です。にほんブログ村
2024/02/23 14:17
各地の梅 2024 和泉リサイクル環境公園 中編 (2024年2月16日)
2024/02/22 14:20
各地の梅 2024 和泉リサイクル環境公園 前編 (2024年2月16日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。錦織公園の後、和泉リサイクル環境公園を訪れました。こちらの方が開花が早いように感じました。にほんブログ村
2024/02/21 14:28
各地の梅 2024 錦織公園 後編 (2024年2月16日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。引き続き錦織公園です。にほんブログ村
2024/02/19 12:45
各地の梅 2024 錦織公園 中編 (2024年2月16日)
2024/02/18 14:10
各地の梅 2024 錦織公園 前編 (2024年2月16日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。昨年、桜の写真の記事を掲載した近隣の錦織公園で梅が5分咲きになっています。この公園はアップダウンが有り、立体的な構成が楽しめます。にほんブログ村
2024/02/17 15:04
南海トラフ地震に備えて (2024年2月9日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。今年は新年早々能登半島で地震が発生し、多くの被害が発生、今なお多数の人が不自由な生活を強いられています。しかし、災害は他人事では無く、いつどこで発生するか分りません。近隣のイオンのショッピング
2024/02/16 15:11
「円空 旅して彫って祈って あべのハルカス美術館」 その4 (2024年2月6日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。賓頭盧(びんずる)尊者坐像右 難陀(なんだ)龍王像 八大龍王の一つ 左 跋難陀(ばつなんだ)龍王像 難陀龍王の弟如来坐像 2体と 観音菩薩坐像袈裟山百首 円空自作自筆の和歌集
2024/02/15 14:48
「円空 旅して彫って祈って あべのハルカス美術館」 その3 (2024年2月6日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。円空展に戻ります。左右とも護法神立像 仏教徒を守護する神々 大黒天、弁財天他多数十一面観音菩薩坐像及び両脇侍立像右 護法神立像 左 金剛童子立像上段 右 狛犬 左 宇賀神像下段 右から
2024/02/14 15:05
各地の梅 2024 自宅 3 (2024年2月12日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。円空展を1回お休みにします。自宅の梅の上の枝が、ほぼ満開になりました。にほんブログ村
2024/02/12 14:36
「円空 旅して彫って祈って あべのハルカス美術館」 その2 (2024年2月6日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。両面宿儺(りょうめんすくな)坐像 両面宿儺が仁徳天皇の時代に、千光寺を開山したと伝わります。観音三十三応現身立像近寄って撮影しました。すべて表情が違います。右 菩薩立像(神像
2024/02/11 14:34
「円空 旅して彫って祈って あべのハルカス美術館」 その1 (2024年2月6日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。阪急×阪神編の謎解き完結編はしばしお待ちください。あべのハルカス美術館で、円空による木彫りの仏像を中心とした展覧会が開催されています。円空は江戸時代の修験僧で、各地に「円空仏」と呼ばれる木彫りの
2024/02/10 15:43
各地の梅 2024 自宅 2 (2024年2月9日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です自宅の梅がかなり咲き始めました。まだまだ蕾と半々で、しばらくの間楽しめそうです。にほんブログ村
2024/02/09 14:27
阪急編 名探偵と深紅の箱(クリムゾン・チェスト) その10 大阪梅田 後編 (2023年10月17日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。解除コードによりセキュリティ「AI END」が作動しました。最後の謎解きをAIENDに伝えることによって、有葉伯爵からのメッセージが作動しました。・今から15年前 2008年にこの
2024/02/08 14:46
阪急編 名探偵と深紅の箱(クリムゾン・チェスト) その9 大阪梅田 前編 (2023年10月17日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。最終目的地は大阪梅田でした。駅の北西の「茶屋町」が謎解きの舞台です。複合施設 NU茶屋町(ぬー ちゃやまち)NU茶屋町のテナント梅田芸術劇場梅田芸術劇場広場の与謝蕪村の句碑MARUZEN&ジュンク堂
2024/02/07 14:24
阪急編 名探偵と深紅の箱(クリムゾン・チェスト) その8 吹田 後編 (2023年10月17日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。阪急編の謎解きに戻ります。引き続き泉殿宮(いづどのぐう)です。本殿泉殿霊泉 こちらから湧き出す水をドイツに送り、ビールに適しているという保証を得たため、東洋初のビール醸造工場(現在のアサヒビ
2024/02/05 13:37
各地の梅 2024 自宅 (2024年2月4日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。阪急編の謎解きを1回お休みにします。自宅の梅が蕾をつけ始めました。夜半に掛けて雪が積もり、車の上に少し残った状態です。にほんブログ村
2024/02/04 13:54
阪急編 名探偵と深紅の箱(クリムゾン・チェスト) その7 吹田 前編 (2023年10月17日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。次の目的地は吹田駅と関大前駅から選ぶ形式でした。管理人は吹田駅を選びました。関大前駅は観光的要素が無いと思ったため、昨年のように日を改めて訪れることはしませんでした。吹田では「ABUX」を探します
2024/02/03 14:33
阪急編 名探偵と深紅の箱(クリムゾン・チェスト) その6 千里中央 (2023年10月17日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。阪神編と同様に「バス」を使って移動しました。次の目的地は千里中央でした。阪急沿線では無く、地下鉄御堂筋線を北に延伸した北大阪急行の終点です。(今年春に更に新駅が2駅延伸され、開通する予定となって
2024/02/02 14:16
阪急編 名探偵と深紅の箱(クリムゾン・チェスト) その5 箕面 後編 (2023年10月17日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。西江寺本堂本堂は一段高いところに有り、本堂に行く前に様々な碑があります。当日は、前日まで開催されていた春季大祭「天狗まつり」が終了し、神輿を本堂に片付ける場面にたまたま遭遇
2024/02/01 14:25
阪急編 名探偵と深紅の箱(クリムゾン・チェスト) その4 箕面 前編 (2023年10月17日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。次の駅は箕面でした。豊中駅からは、石橋阪大前駅で下車し、箕面線に乗り換え、その終点です。この駅では「UREONG」を探します。箕面は大阪中心部から近い、観光地の面も有り、紅葉の名所です。昨年末に記
2024/01/31 14:38
阪急編 名探偵と深紅の箱(クリムゾン・チェスト) その3 豊中 後編 (2023年10月17日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。豊中は高校野球発祥の地です。高校野球といえば甲子園球場を連想しますが、第1回大会は豊中グラウンドで開催されました。謎解きをした探偵Qの前に大柄な男性が現われました。プロ野球α
2024/01/30 14:26
阪急編 名探偵と深紅の箱(クリムゾン・チェスト) その2 豊中 前編 (2023年10月17日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。次の駅は豊中でした。この駅では「DIVORG」を探します。全国高校ラグビー大会80年記念碑「一つの世界」というオブジェ次回に続きます。にほんブログ村
2024/01/28 15:31
阪急編 名探偵と深紅の箱(クリムゾン・チェスト) その1 中津 (2023年10月17日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。内容的には阪神編 大怪盗と瑠璃色の鍵(ラピスラズリ・ロック)からの続きです。今回から阪急編です。阪急編の主人公は探偵Q(阪田一急助)。亡くなった名探偵K(阪田一耕蔵)の一人息子です。父親にとって
2024/01/27 14:47
「ブログリーダー」を活用して、カズさんをフォローしませんか?