ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
平塚中等対策、入塾は今の時期がベストな理由
中等一本で目指す子は是非堀口塾へ‼️中等受検に特化した指導をします。【次年度平塚中等対策コース】新6年 10名新5年 10名新4年 10名限定です。お早目にお問い合わせ下さい。塾に入るなら今の時期がベストです。なぜなら、今小学5年生の場合、5年生までの
2024/10/31 15:07
堀口塾YouTubeチャンネルが登録者数5000人突破で変化したこと
先日、YouTubeチャンネル登録者数5000人を突破しました。いつもご視聴いただき、ありがとうございます。約3年前、なんとなくで始めてみたら、実は塾生の保護者の方々が観ていると聞き、それからアップも続け少しずつチャンネル登録者数も増えていきました。いつも思
2024/10/28 16:37
大手塾のなんちゃって平塚中等対策コース
最近よく大手塾の平塚中等対策コースについてご相談を受けています。いわゆる塾の看板だけで人を集めて内容が伴っていない“なんちゃて平塚中等対策コース”のことです。その裏付けとしてやっている授業の内容が特殊算やってたり日本の歴史やってたり植物の
2024/10/25 09:23
京都府の適性検査問題を解いて思うこと
本日、堀口塾の平塚中等コース6年生たちは京都府の適性検査問題解きました。難易度の高い立方体の問題でしたね。中等の過去問に向けとてもためになる問題でした。ただ…
2024/10/24 09:27
【平塚中等合格体験記】平塚中等教育学校と自修館中等教育学校のダブル合格!
平塚中等教育学校と自修館中等教育学校をダブルで合格した塾生の合格体験記です。メンタルを鍛え、本番で自分の力を全て出し切ることができました。大手塾からの転塾、そして、入塾のタイミングもベストでした。本当よかったです!おめでとう!!【平塚中等教
2024/10/22 20:30
【平塚中等保護者合格体験記】自ら勉強に取り組むようになってほしい、自分で勉強方法を考えられるようになってほしい
小学4年生から通塾を始め、コツコツ取り組む性格でぐーっと成績を伸ばし、計算道場で計算スピードと正確さを養いました。ご両親もちょうどいい距離感で応援!いつも順調というわけではなく、途中スランプもありながら、それを乗り越え見事合格を掴みました。受
2024/10/20 11:50
学校は何となくで選ぶと失敗する
学校は何となくで選ぶと失敗する可能性も高いです。どこどこの私立を選んで失敗した、ということで相談に来られる方もいます。学校を勝手なイメージや偏差値の高さだけで選んでしまったりするとこのようなケースも多くなります。学校というものは、内部のことや実際に通
2024/10/18 16:41
平塚中等翠星祭で「堀口塾卒塾生を探せ!!」
今週末の10月19日(土)、20日(日)に平塚中等教育学校で文化祭が行われます。そこで、堀口塾の勝手な企画なのですが・・堀口塾生の平塚中等コースの皆さんと、「堀口塾卒塾生を探せ!!」をやります。憧れの中等生に会いに行こう!ということなのです。
2024/10/17 10:00
小学生の通知表で二重丸◎、星☆をたくさん取れました!
平塚市の小学校では先日、1学期の通知表がでて、塾生たちが私に報告に来てくれています。私も塾生たちに「成績自慢してね!」と言っています。アピールすることはとても大切なことですから。通知表の評価については、平塚市は☆◯△の三段階の評価になりましたが、☆を
2024/10/12 13:09
大手塾から転塾して見事、平塚中等教育学校に合格!保護者様からの合格体験記
平塚中等教育学校に合格した生徒さんの保護者様からいただいた合格体験記をお届けします。忙しい中、書いていただきました。本当にありがとうございました。-----------以下、体験記の内容です。-----------小学4年生の時に大手塾の夏期講習に通ったことがありまし
2024/10/11 20:39
遊んでもいいんだ!週末サッカーもできる!平塚中等教育学校 保護者様の合格体験記
平塚中等教育学校 合格体験記をお送りいたします。初期の塾生さんですが、サッカーと両立してとてもよく頑張りました。以下、合格体験記となります。保護者様、合格体験記を書いていただき、ありがとうございました。-----合格体験記-----体験記をお願いされて、
2024/10/10 19:00
子供が中学生の時期を気持ちよく過ごす方法
子供が中学生の時期を気持ちよく過ごす方法ですが、1つは、風通しをよくすること。中学生は学校に行って、部活をやって、塾に行って、で、こうなると、地元から離れません。だから、その中からどれか一つ、外部に行くということ。学校なら中学受験して、絶対に合格して
2024/10/10 10:14
模試の結果はあくまでも参考程度に
模試の結果はあくまでも参考程度にしておいて下さい。判定をあまり信じすぎるとおかしくなります。A判定→調子に乗って油断するD判定→頑張っているのに上がらない、やる気なくなる・・今まで頑張ってきたのに模試があるせいでこうなるケースもあります。いかなる
2024/10/09 12:17
夏休みの自由研究を廊下に展示しました
夏休みの自由研究を廊下に展示しました。小学4年生、5年生、6年生の皆さんが、大好きなものをテーマに今年の夏休みに取り組んだ作品です。レポートは表紙をしっかり自分で書いて、写真などを貼ったり、実験方法や結果などを詳しく書いたり、自分なりの工夫も随所
2024/10/08 16:36
もうすぐ平塚中等教育学校の文化祭(翠星祭文化部門)ですね
もうすぐ平塚中等教育学校の文化祭の日がやってきますね。今年も一般の方の入場が可能なので、これから受験をお考えの方は是非足を運んでみて下さい。中等の何が良いのか?この記事で入試に関して色々なことを書かせていただきましたが、やはり百聞は一見に如かず
2024/10/07 13:17
合格は謙虚でひたむきな子にやってくる
合格する子になるには、あまり余計なことを考えないで、自分の合格だけのことを考えてひたむきに勉強し、そして大切なのは謙虚であることです。合格にはこの「謙虚さ」が必要です。大学受験で不合格続きで十何連敗した僕は開き直りました。そして、その年やっとのこと
2024/10/06 12:00
合格するためには睡眠時間を削らなければいけないのか?
小学生の学習塾の終了時間を気にしている親御さんはどれだけいるのか?私は「多い」と思っていたのですが、実はそうではなさそうです。。ちなみに堀口塾では、小学生通常コースは18時40分、平塚中等コースの終了時間も18時40分です。延長する時もあって長くても19時、
2024/10/05 07:56
入試本番に活きる模試の受け方について
先日、小学生たちは公中検模試、中学3年生たちは神奈川全県模試がありました。皆さん、全力を尽くして頑張ったと思います。結果が返ってくるときはドキドキですね。さて、模試というのは、もちろん本番ではなく練習ですが、本番に活かすためには、模試の受け方、という
2024/10/03 19:00
中等教育学校の受検の何が子供のためになるのか?
前回の記事、なぜ私がこれ程まで神奈川県の中等教育学校を絶賛するのかの続きです。前回の記事では、“入試問題が素晴らしい内容である”というお話をしました。では、子供にとって、そして我々親にとって、それがなぜ幸せなことなのか?ということを話した
2024/10/02 12:36
なぜ私がこれ程まで神奈川県の中等教育学校を絶賛するのか
神奈川県にある二校の中等教育学校の「良さ」については、このブログをはじめ色々なところで語らせていただいています。神奈川県には、・平塚中等教育学校・相模原中等教育学校という二校の県立中等教育学校があります。まず最初に、神奈川県にこの二校の中等教育
2024/10/01 21:27
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、平塚中等連続合格の堀口塾長さんをフォローしませんか?