こんばんは今日も1日ご苦労様でした今日は素敵な番組を主人と私…そして、社会福祉を勉強中の娘と見ました。私がよく見る番組…今日は…2018年に公開されたドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」広島県呉市。この街で生まれ育った「私」(監督・信友直子)は、ドキュメンタリー制作に携わるテレビディレクター。18歳で大学進学のために上京して以来、40年近く東京暮らしを続けている。そんな「私」は、父と母の記録を撮り始める。だが、ファインダーを通し、「私」は少しずつ母の変化に気づき始めて…病気に直面し苦悩する母。そして、母は認知症になる。95歳で初めてリンゴの皮をむく父。仕事を捨て実家に帰る決心がつかず揺れる「私」に父は言う。「(介護は)わしがやる。あんたはあんたの仕事をせい」。そして「私」は、認知症の母と...ぼけますから、よろしくお願いします。夫婦の絆…
こんばんは今日も1日ご苦労様でした新型コロナウイルスの猛威がとまりません。東京都は570人。感染者数最多をまた更新してしまいました。そんなコロナ禍の中で…子どもたちや若者世代の生活の厳しさが増し、衣食住などのベーシックニーズや生命を守ることすら難しくなっている子どもたちも多くなっていることが懸念されています。コロナ禍による経済活動停滞の中で、政府による子どもの貧困対策を拡充していくことは、これまでになく重要かつ緊急の課題となっています。内閣府の子供の貧困対策は、教育の支援、生活の支援、保護者の就労の支援、経済的支援の主に4つの柱から成っています。子どもの貧困対策に必要なこと…子どもの貧困問題の根本的改善のためには、児童手当・児童扶養手当等で若年世代の衣食住を支えられる=生きていけるための現金給付を拡充することが...子ども達を貧困から守ろう❗️
こんばんは今日も1日ご苦労様でした先日、息子が小さい頃に書いていた画用ブックが出てきて久しぶりに見たのですが…独特な絵だったり、変わった絵だったり…でも、色がすごく明るい色ばかりで…最後の方には…姉である娘と息子のラブラブ日記みたいな感じ…昔は本当に仲が良かったのですが…今は息子が思春期なので、前より会話も少なくなりましたが…そんな絵を見ていて、私は小さいお子さんのカウンセリングで絵画療法をよく使っていました。その中でも作品の制作方法に課題画法と自由画法があるのですが、私はよく自由画法を使います。自由画法とは、子どもに頭の中に浮かんだ事、いろいろ気になる事を自由に書いてもらい自分の気持ちを表現する手法なんですが…もし、ご家族で子どもに絵を描かせて少し暗い色が多いな…絵が気になるなあ〜と思った時には、一緒に創作活...絵画療法で子どもや認知症の心の中を見よう❗️
こんにちは昨日も1日ご苦労様でした3連休が昨日から始まりました。私も今日から義父の四十九日法要で帰る予定でしたが…東京に住む主人と私…東京は3日間連続で500人超え!昨日は537持病持ちの母のが心配だったので話し合った結果、行く事を諦めました。現在まで分かっている国内感染者数も…本当に怖いです。みなさんも、どうか気をつけて下さい。今日は…そして、2日前の11月20日は…いい夫婦の日は前回のブログにも少し載せましたが…そして、今日は義父と義母の誕生日なんです。夫婦で同じ誕生日、しかもいい夫婦の日に❗️そして、世界子どもの日❗️1920年にトルコが4月23日を国家主権が子供の日と制定。その後の1925年にジュネーブの子供の福祉世界会議で、6月1日が国際子供の日と制定されました。1954年には国連総会により、11月...今日はいい夫婦の日!11/20は世界子どもの日!
こんにちはみなさんご苦労様です私が住んでいる…東京❗️昨日のコロナウイルス新規感染者が493人恐ろしい数です。私の主人は在宅勤務ではないので、毎日、満員電車に行き、帰りと乗っています。本当に心配ですが…しかも、今度の3連休に四十九日法要で福岡に行くので、大切な義母に移してはいけないので感染予防を最大限にやっていますが…どこに感染者がいるか分からない状況に本当に怖いです。みなさんの地域は大丈夫ですか?コロナウイルスに感染して、重症になる方、後遺症が残る方、お亡くなりになる方…大切な家族、友人が元気でいてくれる…当たり前のようですが、その当たり前の事が…どんなに尊くて、幸せな事か…義父の死と義父と義母の夫婦の絆で教えられる事ばかりでした。義母は義父が亡くなるまで本当に献身的に介護をしていました。少し認知症があった...いい夫婦…義父と義母のつながりは、一生もの!
こんばんは今日も1日ご苦労様です早いもので、2020年も残り1ヶ月ちょっとですね。今年は新型コロナウイルスの感染拡大により、みなさんの生活が一変したかと思います。外出自粛により人と会う機会が減ってしまい、年賀状を出すことで近況報告をしよう!と考える人が増えそうです。「年賀状」に関するアンケートでは例年、年賀状を送っている人が56.8「毎年送っている」と回答しました。2021年分の年賀状については、58.9%の人が「送る(送るつもり)」と回答したそうで、今年、年賀状を送るろうとしている人が多いようです。「例年は年賀状を送っていないものの、今年は送る」と回答した人のうち、新型コロナウイルスの影響の有無を問うと、22.9%の人が「影響がある」と回答しました。なぜ、例年は送っていない年賀状を送ろうと考えているのか?新型...年賀状で近況報告❗️みんなで頑張りましょう❗️
こんばんは今日も1日ご苦労様でした今日は素敵で、かわいいマンガを見れて…キタノマヤ(ペンネーム)さんがインスタグラムで息子さんの育児漫画を発表しています。その中で…年長さんになってから今まで大の仲良しだったお友達に…「友達やめる」と言われて…ある日、ちょっとした行き違いから、親友に…「もう友達をやめる」と言われた年長の息子さん。キタノさんのご家族では、家族で夕ご飯を食べながら…家族会議という名の今日1日あった事の報告会を定期的にしているそうで、この問題をみんなで一緒に考えて解決策を話し合いましたが、答えは出ず、数日後…息子さんが自分で解決をします。それは…息子さんがお友達を「好きだ」と言ったそうなんです。その後、お友達から息子さんへ…「だいすき」と書いてある手紙をもらったそうです。もう、感動しませんか?すごく純...自分で問題解決❗️素敵な家族会議❣️
こんばんは今日も1日ご苦労様でした私もブログでよく載せてますが…自己肯定感(じここうていかん)自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉です。内閣府が「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」(日本、韓国、欧米5ケ国の13~29歳、各国1000人に調査)で、日本人は「自分に満足している」と答えた人の割合が諸外国に比べて低かったです。この現実を受けて、日本の成人の自己肯定感に関する実態把握を目的に、東京在住の30~55歳の会社員111名を対象に「会社員の自己肯定感」に関する調査を実施しました。結果は…上の結果から…自分自身について満足していない人は「どちらかといえばそう思わない」(24.3%)「そう思わない」(20.7%)を合わせて45.0%。理由を自由回答で求め...自分に自信を持つこと❗️自己肯定感を持ちましょう❗️
こんばんは今日も1日ご苦労様でした今日は大好きな…一生懸命打ち込んでいるのに結果が出せない子供たちのもとをその道のエキスパート”である有名アスリート、著名人が訪れ、徹底的にサポート!夢を追いかける全ての子供たちの番組です。以前、ブログにも載せましたが…今回は元メジャーリーガーの川崎宗則さん❗️川崎さんの指導を受けれるのが…清瀬ツインズというチーム❗️さまざまな問題を川崎さんの素晴らしい指導でみんなで解決して、すごい成長を見せる清瀬ツインズ❗️今まで大敗している強豪小山ドラゴンズとのリベンジ試合に挑む…結果は…大差で負けてしまいました。その結果を川崎さんに伝えると…川崎さんは…「確かに相手は強いチームだから豪快に負けてしまったけれども…その代わりに何かを感じていればそれでいい❗️最初の頃より、みんなが経験して勉...あきらめずに最後までやり切る❗️川崎イズム❗️
こんばんは今日も1日ご苦労様でしたバダバタの毎日で…週末にブログを読みたいと思います。私の娘は大学1年生ですが、新型コロナウイルスで、6月に健康診断に行った以来、学校に行ってなかったのですが…文化の日にやっと2回目の登校❗️しかも、学部のみんなに会えて…友達が出来たそうです。現在の大学の対面授業の状況は…娘の学校は講義の人数が20名以上の場合は遠隔授業で、娘の講義は20名以下がなくて残念ながら、対面授業がありません。娘の場合は3回目の登校は…まだまだ先の事になりそうです。このように、新たなスタートが自分の思ったように出来ない方はたくさんいます。娘も、大学で新たな出会い、たくさんの新しい事を学ぶはずでした。でも、仕方がありません。同じ思いをしている方々はたくさんいます。しかし、娘は学習塾のアルバイトを始めました。...自分とは違う考えを知り、理解する❗️
こんばんは今日も1日ご苦労様でした今回はかわいい写真を見つけたので…みなさんにも見て頂きたいので載せます❗️かわいいお菓子ですよね!このお菓子は山形県南陽市の菓子処六味庵で販売しているかぼちゃまんじゅうこのおまんじゅうはかぼちゃ餡のカスタードのような柔らかさが特徴だそうで…しかし、その柔らかさが災いして、たまに皮が破裂してしまうそうです。破裂したものは今までは廃棄していたそうなのですが…「廃棄せず目をつけて売ってみては」の提案を即採用。破裂した裂け目が口になり、さまざまな表情を持ったかわいいまんじゅうが誕生して、この顔まんじゅうは完売したそうです。また、このかぼちゃまんじゅうはハロウィン🎃の時期は…ハロウィン仕様に!これまたかわいいですねいろいろなアイディアでかぼちゃまんじゅうは食べれて良かった...アイディアを出して…廃棄処分0へ❗️
こんばんは今日も1日ご苦労様でした新型コロナウイルス…感染者数が増えてきていますね!海外では、特に今はヨーロッパはフランスはロックダウンになっていたり、イギリスもベルギーも…大変な事になっています。日本は冬になる前の素敵な季節!紅葉もきれいですよね。週末には出かける方も多いですよね!でも、不安もありますよね。我慢する事も多いですよね。大人が不安がると…子ども達も不安になったり、情緒不安定になりやすいです。そうなると…親子でストレスがたまります。そんな親子の方々に…たっぷりスキンシップをとるのがいいです。スキンシップの方法としてはたくさんありますが…このコロナ禍においては大人も子どもも楽しめたり、考えたりできる絵本を紹介します。著者はヨシタケシンスケ!ヨシタケさんの絵本はいいですよ!何がいいか…ヨシタケさんの絵本...大人も子どもも視野が広がる絵本
「ブログリーダー」を活用して、One day One smileさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。