chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然なるままに2 https://seikodo2.blog.ss-blog.jp/

イノシシ駆除を行っています。イノシシ狩りの情報交換が出来ればと、入村しました。

イノシシ狩り・イノシシウオッチング・町おこしなどの情報がのっています。

因島のトラ
フォロー
住所
尾道市
出身
尾道市
ブログ村参加

2016/06/01

arrow_drop_down
  • 青色防犯回転灯

    土生町区長会では、夜間に徒歩による巡回パトロールを行っていましたが、イノシシの出没などで危険が伴うので、車に青色回転灯を取り付けて、パトロールすることになりました。 「 一般の自動車に回転灯等を装備することは法令で禁止されていますが,警察から自主防犯パトロールを適正に行うことができるとの証明を受けた団体は,自動車への青色回転灯等の装備が認められることになりました。」 色々と、手続きが面倒ですが、町内の安全パトロールのために、届け出をすることになりました。 磁石で取り外しができます。 公民館の「ワイ潮号」に設置して、写真を写しました。 安全パトロール以外では、点灯することはできません。

  • くくり罠の止めさし依頼-70㎏

    5月18日昼食がすんだころ、T頭君からくくり罠の止めさし依頼がありました。 ミカン畑の急斜面の先の、端っこの樹にくくり罠がセットされていました。 ワイヤーがいつ切れるかわからないので、イノシシの動きが止まった時、頭に一発発砲、命中! 処理場に運び計量しました。 山では60㎏ぐらいかと思っていましたが、思ったより重く、70㎏ありました。 これから夏になると、処理場でも蚊が出て困ります。 対策として、扇風機の下に蚊取り線香を吊り下げています。 富士錦 パワー 森林香 赤函がお勧めですが、無い場合は、普通の蚊取り線香をダブルで使うと、煙の量も倍になります。

  • イノシシゲット-in瀬戸田町荻83㎏

    5月16日瀬戸田町荻地区に設置していた箱罠に、大型のイノシシが入りました。 レモン畑に設置した箱罠に入ったイノシシなので、レモン猪ですね。お肉がレモンの香りがすればよいのですが…(笑) 現場についてみると、確かに大きいイノシシでした。 牙が無いので、雌猪ですね。 大きいイノシシは、迫力があります。 車まで移動するにも、2~3度休みながら運びました。 車に積むには、文明の利器が大活躍。 チェンブロックを使わないと、腰を痛めてしまいます。 処理場で吊るすと大きさを再認識しました。 体重は83㎏もありました。 この時期の雌猪は、子育てでやせてしまうのが普通ですが、このイノシシは脂がしっかりのっていました。 大きいイノシシはお肉が固いので、人間用でなくワンチャン用にと考えていたので、血抜きをおざなりらしていたので、後悔しました。 18日に精肉しようとして..

  • イノシシウオッチングIN外浦町

    5月11日因島外浦の農道でイノシシと遭遇しました。 一度アップしたはずなのに、消えていました。

  • 「難聴が認知症を招く」

    「週刊現代」2024年5月11日号より 「難聴が認知症を招く」という記事がありました。 記事より抜粋「たとえ軽度の難聴であっても、早めのケアが必要だ。「軽度難聴を放置すると、脳の認知機能の衰えが7年早まるというデータもあります」と、オトクリニック東京院長で慶應義塾大学名誉教授の小川郁氏は指摘する」 精工堂では、デジタル耳穴式補聴器特別価格 フォナック パラタライスM-30メーカー希望価格 466,000円→270,000円

  • 「島ごとぽるの展」開催決定

    7月20日から、ポルノグラフテイデビュー20周年を記念して、島ごとぽるの展が開催されます。 「因島・横浜ロマンスポルノ’24」「島ごとぽるの展」の開催が決定しました!「因島・横浜ロマンスポルノ’24」■因島運動公園:8月31日(土)9月1日(日)■横浜スタジアム:9月7日(土)9月8日

  • 林道でイノシシ4頭と遭遇!

    5月9日、イノシシの罠の点検もかねて、天狗山林道に行くとイノシシ4頭と遭遇しました。 先頭のイノシシが母親でしょうね、少し大きいように見えました 子供猪も、先日見た時よりも、大きくなっていました。 連休初日に、リリーちゃんが追いかけたイノシシも、このイノシシのようです。

  • ホールクロック修理パートⅡ

    ホールクロックの修理で、最新のオイルを注し、動作確認をしていました。 連休の最終日、動作を確認しました。 余分な油をふき取って、錘を持ち上げて、もう少し動作確認を続けます。 チャイムや時打機能は、完全には治りませんね。 完全に治すには、分解修理が必要ですね。 修理保証期間は6カ月ですが、これで10年ぐらいは動きそうです。(笑)

  • 地下足袋を新調しました。

    5月3日、5月連休で、3・4・5・6日とお休みします。 午後から娘が帰ってくるので、午前中だけイノシシ狩りに行きました。 地下足袋のスパイクがすり減って、急斜面を下るときに滑るので新調しました。 ピカピカで気持ちがいいですね。 ががちゃんを放すと、時間がかかるので、リリーちゃんとまるちゃんだけで、イノシシに当てました。 「私も。私も。ワンワンワン」と大変な騒ぎです。 なき声に驚いたのか、小さかったのか、イノシシはすぐに走り出して、狩りになりません。 林道で始めたのですが、GPSで大山峠方面に向かっていきます。 先回りして、大山峠でマチをはりましたが、途中で方向転換して鏡浦方面に向かっていきました。 まるちゃんは放した林道に帰ってきたので、回収し、鏡浦に迎えに行きましたが、イノシシを追いかけて気がたっているのが、50メートル先を走っていきました。 吠え方に迫力..

  • ホールクロックの修理(予算が厳しすぎる)

    ホールクロックの修理をしています。 ホールクロックとは、高さが2メートルほどある大型の置時計です。 イメージとしては、こんな感じです。 大型の時計なので、車で運ぶのも大変なので、機械部分だけを取り外して、持ち帰ります。 時計が動くように、木枠を作って機械を据え付けます。 ドイツ製の時計で、3つの重りがあります。振り子を動かす錘、時刻を知らせる錘、そしてチャイムの重りです。 ホールクロック修理料金は、3つ錘の分解掃除は、8万円から10万円ですが、今回は分解せずに、動くだけの修理で、2万円以内の修理です。 錘が接触していますが、動作としては、問題ありません。 歯車の軸受けに、特別な油を注すと、動くだけにはなりました。 しかし、チャイムの動きがぎこちなくて、時々止まります。 この辺りは、分解して古い油の除去が必要なようです。 しかし、予算の限りがあるので、完..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、因島のトラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
因島のトラさん
ブログタイトル
徒然なるままに2
フォロー
徒然なるままに2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用