ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
写真ネタです
今回もエピテーゼとはほぼ関係ない話です。今日月曜日がフィリピンの祝日とかで、土日月と三連休でした。最近息子の新しいビジネスが忙しいので、そのお手伝いをしつつ、いままでほったらかしにしてきたことに時間を使っています。いままでが結構詰め込み詰め込み、効率化や
2021/08/31 11:00
名機だそうです
コロナの影響がまだまだ強いマニラです。技工所なんかも閉めているところが多いせいで、うちのラボに結構仕事が集まってきているような状態。新規のクリニックからの依頼とかもあって、結構イレギュラーな仕事が来てます。そういうイレギュラーな仕事は自然とわたしがやるん
2021/08/27 16:57
カメラ小僧
今日はエピテーゼに関係のない話です。 フィリピンはいま雨季。6月ころから10月終わり頃まで雨季でして、雨がよく降ります。この時期はたぶん日本のほうが暑いはず・・・雨季で少し涼しくなるのはいいのですが、湿度が高くなるため注意しないといけないことがあります。カ
2021/08/18 16:45
ナマ感
最近思うところがあって改めて義眼を勉強してます。ラボの仕事が忙しくないときは義眼のパーツをあれこれ変更して作って、実際に義眼を作ってみてます。義眼は小さいものですが、なかなか考えることも多いし何より作っていて妙に楽しい部分があります。一番好きな瞬間は最終
2021/08/15 14:03
黒目づくり
そろそろロックダウンの影響がでてきて、技工所も営業はしているものの少し仕事が減ってきてます。ジタバタすることでもないので、こういうときにいろんなパーツとか作り置きします。ここ最近は義眼のパーツ、臨床用のものなので今回は緑とか青ではなく普通に黒目です。虹彩
2021/08/12 12:13
動く指 2
動く指のプロトタイプ1号と2号です。こうやってみると同じ指の型からできているとは思えないほどバチ指ですね。やはり骨の形も重要なんだと再認識。指はわたしの指がモデルなんですが、いままで使えない色だなと使わずに放置していた基礎色が意外にピッタリ。シリコンに混
2021/08/11 11:53
義眼も作りつつ・・
マニラは再びロックダウンになっています。いろんな制限がまたかけられているのですが医療関係などは営業できるようで、歯科技工所も基本営業していいことになっています。ただ、公共交通機関の制限があったり、外出禁止になる時間があるため歯科医院とかも含めて営業してい
2021/08/10 15:22
動く指・・・
動く指のプロトタイプ第2段を作りました。インスタからショートムービー貼る方法も覚えたし・・・ View this post on Instagram A post shared by Sam (@muraisam22)最初のプロトタイプは骨のデザインが悪くばち指になってしまったので、骨から新しく設
2021/08/10 08:00
ニューパレット
せっかくなのでカタカナのタイトルにしてみました。前に書いた3Dデザインソフトのうち、あまり得意でなかったほうのFusion360にちょっとハマってました。例にステイン用のパレットですが、最近お気に入りのポケットブラシにあうようにデザインするとギリギリミント缶にはい
2021/08/09 22:27
3Dデザインソフト
ちょっといただいた質問にコメント欄で説明するには長くなりますので、こちらでまとめてみようかとおもいます。歯科の仕事でもエピテーゼの仕事でも、いまや3Dなしではめんどくさくてやりたくないようになってきています。一つには目が疲れて小さいところが見えにくいとかも
2021/08/06 17:10
あたらしい骨
前回のちょっと動く指のエピテーゼ。中の骨の形が悪くてばち指みたいになってなかなか不本意な結果でした。これが組立前ですが、やはり流用は無理がありますね。これが組み立てたあとですが、あとから見直せばばち指になるのもしょうがない形でした。・・・で、仕事中作った
2021/08/06 15:23
Semi functional finger prosthesis
表題が英語の割には本文は日本語です。Semi functionalの部分に適切な日本語がおもいつかなかったので・・・・まだまだ試作の段階で、なんとか形にしてみた、というレベルです。 View this post on Instagram A post shared by Sam (@muraisam22)3Dで骨
2021/08/05 09:42
オリジナルステイン液
思い起こせばもう約15年。フィリピンに越してきてから苦労したのが材料の入手。エピテーゼの症例があっても材料がなければ手も足も出ないし、日本にいた頃はアメリカやイギリスからおもに取り寄せていました。日本はまだまだこの世界の発展が遅れているのか、おもだった材
2021/08/04 17:52
新作パレット
先日歯科のオンラインセミナーに参加したときのこと。セミナーといってもいまさら・・・どうせC国製の製品紹介だろうし・・・とおもっていましたが、ちょこっと新たな気付きがありました。セミナーの内容はジルコニアの歯を作るための製品と使いかたのヒントみたいな感じでし
2021/08/02 12:25
手と指 あたらしいシリコン
新しいシリコンをテストしているのですが、乳房には柔らかさが足りないし、通常のエピテーゼには弱すぎるかな?というシリコンがあります。使いみちをいろいろ考えていたのですが、遊び半分で自分の手のコピーを作ってみました。 自分自身と握手。こうやって作ってみると自
2021/08/01 12:00
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?