chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やさしい義眼の作り方 https://sakuraeye.blog.jp/

やさしい義眼の作り方。シンプルな道具手に入りやすい材料を使った作り方の紹介。技工士さんにもおすすめ

フィリピンで仕事しています。 こちらでは何かと材料や道具が手に入りにくかったりしますが、先人の知恵に思いをはせながらシンプルな製作法と先進の技術材料も駆使して義眼を作っています。 特に高価な道具や機械は使いません。 歯科技工士さんにもおすすめできる技術です。

さくら
フォロー
住所
フィリピン
出身
フィリピン
ブログ村参加

2015/07/05

arrow_drop_down
  • 8台目のプリンター

    ここ最近で3Dプリンターが2台相次いで増えました。息子が在宅でいろいろと仕事を初めて、いつの間にか会社設立 とかのはなしになっています。商売目的で始めたことじゃないんですけど、たまたまそういうタイミングが良かったんでしょうね。世の中そんなものなのかも・・・

  • 爪の色

    土曜日の夜にシリコン詰めて、日曜の昼前にインストールする予定でした。ステインには今ほとんど時間かからないので、朝起きてからやれば間に合うだろうと・・・結局夏休みの宿題追い込まれてやる体質は変わってないじゃん、と自分で思います。やっぱ最終の色チェックは自然

  • その後の犬の義足

    たぶん一年くらい前に作ったイヌ子ちゃんの義足。一応形にしたもののいろいろと頭に引っかかっていることがありました。前足の先の部分が切断されているのですが、人間でいうと肘に当たる関節のところも触った感じなんか違和感があって、義足作って体重を負担させるとなんか

  • 一朱金

    今回はエピテーゼに関係ない話です。 あると騒がれてるウィルスのせいで、何かと仕事や生活がしにくくなってきているような・・・日本に一時帰国する用事があるのですが、隔離期間がまだ必要なため、もう少しぎりぎりになるまで様子見です。隔離期間もマニュアル作ったり動

  • 夏休みの宿題とシリコンの色

    フィリピンにいると季節感が乏しいので、日本と結構感覚がずれたりします。もう夏休みはとっくに終わってますよね。子供の頃の夏休みの宿題の取り組み方で、そのひとの性格がある程度わかるような気がしませんか?早めに終わらせてあとはゆっくりするタイプ、毎日コツコツ消

  • 世代交代

    仕事の道具を紛失してしまいしばらく不自由していました。エピテーゼの仕事から歯科の仕事まで、つねに使う選りすぐりの道具ばかりなくしたので不便この上ない。あちこちで仕事するため小さな筆箱に入れて持ち歩いていました。そのためどこでなくしたかわからないのが困りも

  • 基礎色とステイン

    色というのは伝えるのが難しいですよね。ずっとメーカーさんとやり取りしていて、この色を伝えるのがいつも難しいと感じてます。わたしのインスタとか見て、ありがたいことに外国からエピテーゼの依頼が来たりするのですが、型どりと色合わせができないということでいつもお

  • シリコン印象

    写真は指の型どりをシリコン印象材でおこなって、石膏を流したところです。色が違うのはとくに意味があるわけではなく、残り少ないカートリッジのものを使い切ろうと・・・結局緑のやつが途中でなくなって、青のやつで追加したという感じです。黄色のやつもシリコンですが、

  • ストップウォッチ

    あたらしいシリコンがメーカーさんから届きました。今回はずっと探していたやわらかさを、別のメーカーさんに打診してみて作ってもらったものです。既存の取引のあるメーカーさんにもお願いして作ってもらったのですが、思うようなものができず長くあきらめモードでした。た

  • まわり道 クリアボタン

    あるのだかないのだかわからないウィルス騒ぎで、ラボのスタッフも普段の半分くらいで営業中です。そのせいもあったりなかったりでそれなりにわたしも忙しいのですが、あいまをみて義眼を作ったりパーツを作ったり内職にも励んでいます。前回書きましたが、ハイテクマシーン

  • ハイテク オキュラリスト

    義眼を作る技術者をオキュラリストというのでしたっけ?・・・まあ、いいや。自分でオキュラリストとかはおもっていないし・・・ひとつのことに集中できれば、わたしも立身出世の道は開けたのかもしれませんが、あれもこれも手を出すので器用貧乏街道いまだ驀進中です。ある

  • パーツ作り

    平日の日中はローカルの歯科技工所で働いています。ほとんど品質管理とトラブルシュートのためにいるようなものなので、結構暇な時間があります。しばらく前まではずーと夜討ち朝駆けでみっちり働いてきたので、その分いま少しらくさせてもらってるのかなとか、都合よく考え

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらさん
ブログタイトル
やさしい義眼の作り方
フォロー
やさしい義眼の作り方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用