AGEsが認知症の原因になる理由とは?
当ブログでは20代、30代、40代から若年性の認知症を予防するには、どうすれば良いのか、その方法を探っていますが、前回の記事で取り上げたデイヴィッド・パールマター氏の『「いつものパン」があなたを殺す』を読んでいると、「AGEs」と呼ばれるものが、どうやら認知症と関係していることが、分かってきます。 日本でも「AGEs」は老化を促す原因だとして注目されていますが、その「AGEs」とは、糖化反応によって形成される「終末糖化産物」のことだと言います。 糖化反応とは、糖分子がタンパク質、脂肪、アミノ酸に結合することを意味する生化学用語だ。糖分子自身が結合し、自然発生的に起こる反応で、メイラード反応と呼…
2016/05/19 15:17