今週は定刻Ⅰが最高益を更新しました。 グラフでは4月23日の同日に131.5pipsの利益と80.0pispの損失がネットで反映されているために最高益を更新していないように見えてますが、履歴で損益を見
【気になるEAチェック】7つの逆張り手法を相場に応じて使い分け!Reversal Seven
7つの逆張りロジックを搭載したドル円のデイトレ、スキャルピングEAです。 複数ロジックを搭載したEAは多くありますが、このEAは少し他とは違うようです。 どこが違うのかというと、「このEAの最大の特徴は7つの逆張りロジックを搭載し、
【EA新規投入・入替情報】2000pipsが消えた・・・緊急入替!
今月は完全に読みが外れて、円安トレンドかと思わせながら何度も天井を破ることができずに押し返される展開が続いています。 ドル円は現在は155円が壁になってますが、4月前半に152円を突破して一気に3円近く上げてきてそこで勝ててるEAもあるんでまたいいんですが、
【気になるEAチェック】London Fix Strategy
ポンド円に特化した損小利大のデイトレードEAです。 昨年11月に販売を開始したばかりのEAですが、直近6ヶ月の収益率は70%を超え、月次ではずっとプラス、利用者数も既に100名を超えてきています。
【EA新規投入・入替情報】4月は不調・・・新規で2EAを投入!
オリジナルのスイングEAにも助けられて1月~3月は好調のEA運用だったんですが、4月は一転してここまで良くないです。 その主な原因はこれ。
MABreaker_EURJPYは、1時間足を使用し、MA(移動平均線)をブレイク後、一定条件を満たした場合にエントリーする損小利大のデイトレ、スイングタイプのEAです。
管理人も利用中のナンピンマーチンEA、Turn Up EAが、GogoJungle版、EA-BANK版ともに「ver3.0」にバージョンアップしています。このEAはAUDCAD・15分足を使用したナンピンマーチンタイプのEAで、
【L-TRADE】BBBreakerAggressive_GBPJPY・MABreaker_GBPJPYを追加しました!
L-TRADEにリアルフォワード好調の2EAを追加しました! 追加したのは、 ・BBBreakerAggressive_GBPJPY ・MABreaker_GBPJPY の2EAです。
4月のEA評価ランキングは、1位の「THE AUDCAD」タイプB、2位のNeoTokyoが3月は順調に勝って順位変わりませんでした。 特にNeoTokyoは2月、3月と300pips前後獲ってますし、絶好調ですね。
3月のEA運用実績ですが、振り返る前にまずお知らせです。 これまでTradersTrustの口座で運用していたEAのうち、オリジナルのEAについては成績を公開してきていませんでしたが、
オリジナルEAの3月運用実績はBBBreakerAggressive_GBPJPYが278.5pips、BBBreaker_USDJPYが190.1pipsを獲得するなど好調、これで3ヶ月連続でトータルプラスとなりました。
自由自在に勝てるEAを作って「本物のトレーダー」になれる!?【ファンドマネージャー監修】GOLDEN LESSON【勝つべくして勝つ!ファンド流検証と実践の手法】
今回は自分でEAを作ってみたい、しかも“勝てるEA”を自由自在に作れるようになりたい!という方には願ってもない注目の講座「GOLDEN LESSON」についてご紹介したいと思います。
3ヶ月弱で年間目標の2000pipsに早くも到達!(オリジナルEA含む)
そういうわけで一応年間2000pipsというのを年間の獲得pipsの目標としていたわけですが、3ヶ月弱で早くも達成してしまいました(約2800pipsを獲得)!
EAの運用は、3月はここまで苦戦している感じです。 直近3年間の成績で3月は比較的好成績だったので、今年もいけるんじゃないかと思ってたんですが、やはりそう簡単にはいきませんね。 だからというわけでもないんですが、今回はEA-BANKで良さげなEAを一気に4つ投入しました。
EA-BANKにオリジナルEA「BBBreaker」シリーズの2EAが登場!CSEV_EURCADは提供停止・・・
次に新規での登録についてですが、BBBreaker_EURJPY_for_EB、BBBreaker_GBPJPY_for_EBの二つが新たに登録されました。 この二つのEAは、言うまでもなくGogoJungleで販売中、L-TARDEでも無料提供中のBBBreaker_EURJPYおよびBBBreaker_GBPJPYのEA-BANK版になります。
【気になるEAチェック】約4年で4500pips以上、RF10以上を達成!AssyeGBP
今回は4年ほど前に「気になるEAチェック」で取り上げたEAなんですが、記事を削除してしまったのと、そこからリアルフォワードで素晴らしい実績を挙げているということで、こちらのEAを再度取り上げてみました。
【EA新規投入・入替情報】多ポジEAの運用を終了、損小利大スキャルピングEAを投入!
今月最初の入替情報です。 今月のEA運用はまだ序盤ではありますが、ややマイナスが先行しています。 定刻(アノマリー)トレード系がここのところあまり調子が良くなく、スイング系についてもまだ利益を取れるチャンスが少ない感じです。
3月のEA評価ランキングは上位1位~3位は前回から変わらず、いずれのEAも好調を継続しています。 1位の「THE AUDCAD」タイプBはデモフォワードの収益率が遂に250%を達成し、途中1年半くらいの停滞期間があるのが嘘のような信じられない
2月のEA運用実績は355.7pipsのプラスとなりました。 もう少しデイトレ・スイング系のEAが勝ってくれると思ってたんですが、Legato USDJPYや七色USDJPY、MRAM-system for GBPJPY、
オリジナルEAの2月の運世実績は、1月に続いてデイトレ・スイング系のEAを中心に好調を維持し、全体で879.5pipsを獲得しています。 ただデモフォワードを見る限り、リアルフォワード公開用にオリジナルEAの多くを運用しているAXIORYの
MT4のバックテストを大幅に高速化!MT4バッチプロセッサーのご紹介
今回はEA・・・ではなく、EAのバックテストを高速化してくれるというツール、MT4バッチプロセッサー(MT4BP)についてご紹介したいと思います。 EAを運用する前にバックテストをするという方も多いと思いますが、どちらかというと、今回のツール
年間平均2000pips越え!直近3年間の「通常EA」での運用成績をまとめてみた!
前置き長くなりましたが、そんな訳で、今回直近3年のオリジナルEA以外のEA運用成績を集計してみました。 なお今回成績を集計するにあたり、獲得pipsレベルで評価するのが難しいナンピンマーチン系のEAと、1EAでも合計pipsへの影響の大きい多
ドル円損小利大のデイトレ、スイングタイプのEAです。 勝率は40%未満ですが、損失1に対し利益が約2.4としっかりとした損小利大になっています。 損小利大のEAということで当然ながらトレンドフォロータイプで長期トレンドを見つつ、
2月最初の入替情報です。 前回の入替で三つのEAを稼働停止して一つEAを新規に投入しました。 それで二つ減ったからというわけでもないんですが、今回は新しく好調な二つのEAを投入しました。
「Breaker」シリーズ第三弾!新作EA・MABreaker_GBPJPYを公開!
「BBBreaker」「RSBreaker」に続く「Breaker」シリーズ第三弾となる新作EA、MABreaker_GBPJPYがGogoJungleに登録され、販売開始となりました。 本EAは、MA(移動平均線)をブレイクしたと判定後、一定条件が揃っていればエントリーして大きい利益を狙う損小利大のデイトレ、スイングタイプのEAです。
【気になるEAチェック】あの超人気EAのゴールド版!Gold_UTP
フォワードが好スタートで、人気開発者の令和のだぶるいーさんのEAというのもあるんでしょうけど、まだ販売開始から1ヶ月も経ってないのに80本以上が売れているということで、ゴールド系EAへの潜在的な需要の高さを感じますね。
BBBreakerシリーズが20%OFF!期間限定割引キャンペーンのお知らせ
フォワード好調のオリジナルEA・BBBreakerシリーズの期間限定の割引キャンペーンのお知らせです。 現在GogoJungleで販売中のオリジナルEA・BBBreakerシリーズにつきまして、現在20%オフで購入できる割引キャンペーンを実施
1月のEA運用実績は、残念ながら480.9pipsのマイナスとなりました。 オリジナルのスイングEAが絶好調だったので、オリジナル以外のEAも普通にプラスだろうぐらいに思ってましたが、意外と苦戦してました。
2024年1月のオリジナルEAの運用実績は、BBBreakerシリーズが3通貨ペア合計で1500pipsを超える利益を上げて絶好調、スキャルや定刻トレード系EAのマイナスを埋めて、トータルで1300pips超のプラスとなりました。
【EA新規投入・入替情報】3EAを稼働停止、ユロ円トレンドフォローEAを追加!
1月はオリジナルEAが好調でやや安心しきってたんですが、その他のEAチェックしてたら、この辺で入替した方が良さそうなのも出てきてます。 今回は3つのEAを稼働停止し、新しいEAを1個投入しました。 まず稼働停止したのはMirai_GBPJPY2
【気になるEAチェック】昨年好調のポンド円トレンドフォローEA!トレンディポンド
で、今回のEAですが、ポンド円の損小利大のトレンドフォローEAです。 5分足チャートに設定するようですが、当然中期足や長期足を使用しているEAかと思われます。
「2023年期待のEA5選」は、予想がほとんど当たりませんでした。 そう「期待のEA」って書いてますけど、この記事は自分なりにこのEAは今年勝てるだろうっていう「予想」です。 株の上昇銘柄を年初に予想するのとかと同じ感覚ですね。
「2023年期待のEA5選」を振り返る!予想の結果はどうなった!?
新年ということで、今年も期待のEAを5つ選んでみたいと思うんですが、その前に今回は「2023年期待の5選」を振り返ってみたいと思います。
【EA新規投入・入替情報】あのナンピンマーチンEAの運用を再開!&2024年最初のEAラインナップを公開!
2024年も最初の入替情報です。 と言っても、まだ今年になって稼働を止めたEAはなく、前年からのラインナップをそのまま受け継いでいます。 ただ1個だけ運用を再開したEAがあって、それがこちらのナンピンマーチンEAです。
厳しい相場でも好調だったEAは?2023年年間EA評価ランキングトップ20!
2023年の年間EA評価ランキングのトップ20はこのような結果となりました。 収益率の上位から抽出しているというのもありますが、ここでランクインした全てのEAの年間の収益率が50%を超えているというのは、他の投資ジャンルと比べても十分凄いこと
AXIORYのお年玉キャンペーンが大幅パワーアップ!「AXIORYドラゴンと運試し!お年玉ボーナスキャンペーン2024」のご紹介
今年もAXIORYのお年玉ボーナスキャンペーンがスタートしています。 これまでと同様、取引ロット数に応じて出金も可能となる入金額の100%のクレジットボーナス(35000円が上限)が付与されるほか、そのボーナスに「損失カバー機能」が付いていたリ、総額500万円の残高が当たる抽選チケットが獲得できたりと、これまで以上に盛りだくさんのキャンペーンとなっています。
2024年1月のランキングですが、いきなり波乱の幕開けと言っていいようなランキングとなりました。 昨年1位をほぼ独占していたAI Reefに代わって前回のランキングでようやく1位となっていた人気EAのAI Rig 03(サード)
12月の運用実績はLys Blanc CHFJPY EBの約1000pipsのドローダウンが響いて283pipsのマイナスとなりました。 これで、公開してきた2023年のリアル口座でのFX自動売買の実績は1758.3pipsとなりました。
さて2023年12月のオリジナルEAの実績ですが、1071pipsのマイナスとなりました。 12月は好調のBBBreakerシリーズはじめ、他のEAも行ってこいの値動きに翻弄されました。
バックテストに驚愕!Opel_SD For Systre(朝スキャ)
少しづつ登録EAも増えてきてるようなんですが、そのEAというのは、12月24日に登録されたばかりのOpel_SD For Systre(朝スキャ)というEAです。
2023年も残すところあとわずか。 ということで今年の個人的なEA運用を振り返ってみると、昨年大活躍のドル円の定刻(アノマリー)系のEAが1月~3月に崩れ、スキャルでも、デイトレスイング系のEAでも年間を通じて勝てたというEAはかなり少なく
【EA新規投入・入替情報】多ポジスキャルEAが大ドローダウン・・・ポンド円スイングEAを追加!
まず昨年12月から約1年間、ほぼ危なげなく順調に利益を上げてきてくれたLys Blanc CHFJPY EBですが、約1000pipsの大きなドローダウンが発生してしまい、停止せざるをえなくなりました。
TitanFXが「TITAN FX 冬の大感謝祭」を実施中!
TitanFXが取引量に応じて抽選で豪華賞品が当たる「TITAN FX 冬の大感謝祭」というキャンペーンを開催中です。
AXIORYが「マックス口座リリース記念☆ 最大レバレッジ1000倍! Xmasキャンペーン」を実施中!
12月4日に海外FX業者のAXIORYが最大レバレッジ1000倍の「マックス口座」をリリースしました。
【EA新規投入・入替情報】好調のデイトレ・スイングEAを投入!
12月最初の入替情報です。 FX自動売買は12月に入ってからも10月、11月の好調を維持しており、プラス推移となっています。 EA-BANK勢もほとんど入れ替える必要ないかなと思ったんですが、先月導入したばかりのドル円の買いオンリーのEA・
2023年12月のEA評価ランキング(総合/ダイジェスト版)
12月のEA評価ランキングは波乱のランキングとなりました。 今年1月からずっと1位の座を守ってきたAI Reefがついに首位から陥落してベスト10外となり、人気EAのAI Rig 03(サード)-EURJPY M15-が遂に1位に輝きました!
11月のEA運用実績は859.8pipsを獲得し、10月に続いてプラスとなりました。 ドル円スイングの七色USDJPYが448.7、早朝エントリーのデイトレEA・GoodMorning_GlowingMountain_V2も214.7を獲得するなど、一部のEAが全体を引き上げてくれました。
オリジナルEAの11月実績は定刻トレード系EAとスイング系EAが好調で、トータル659.7pipsのプラスとなっています。
L-TRADEのラインナップを入替、フォワード好調のBBBreaker_EURJPYとBBBreaker_GBPJPYを追加しました!
L-TARDEで提供していますEAのラインナップを入替ましたので、お知らせいたします。 まず新規に追加したEAですが、フォワード好調な新作のスイングEA、BBBreaker_EURJPYとBBBreaker_GBPJPYの二つのEAを追加しました。
【EA新規投入・入替情報】ドル円のスキャルピングEAを投入!
11月に入ってからEA全般好調です。 やっぱりオリジナルのEAがスイング系中心に好調なのが一番嬉しいんですが、EA-BANK勢も月間の獲得pipsでは今年最高になるかもっていうぐらいです。
無料EAが使い放題で購入も可能なEAマーケットプレイス!シストレ.COMのご紹介
今回はEAを無料で利用できるだけでなく購入も可能なEAマーケットプレイス、シストレ.COMについてご紹介したいと思います。
「オシレータ系インジケータのパラメータを細かく微調整し、買われ過ぎ、売られ過ぎ領域で厳選した逆張りエントリーを仕掛けます。1回のトレードでは大きな利益は狙わず、短期で含み損を解消(利益確定)することを重視した、コツコツ積み上げるタイプのEAです」
新作オリジナルEA・RSBreaker_EURJPY、RSBreaker_EURJPYのご紹介
前回「王道ロジックのブレイクアウトEAを準備中」という記事を投稿していましたが、ほぼ準備が整いましたので、今回は詳細をご案内したいと思います。
10月の運用実績は629pipsのプラス、先月負けた分をほぼそっくり取り返した形となりました。 大勝ちしたEAも大負けしたEAもあまりないんですが、勝ったEAの中ではMirai_GBPJPY2が月末の円安の進展時にしっかり2ポジで利確を
オリジナルEAの10月運用実績はトータルで約350pipsのマイナスとなりました。 ただ先月が酷過ぎたのと、新作BBBreakerシリーズが月末の円安進展のタイミングでエントリーして大きめの利確(一部含み益で持ち越し)を決めてくれたこともあって、あまり悪い感じはしてません。
今月のFX自動売買は前半は順調だったんですが、後半にやや調子を落とすEAが出てきました。 その中で特に良くなかったのが、Rajampat_EURUSD_M15_EB。 前月166pipsの損失で今月も200pipsを超える損失ということで、
今回は異国の戦士さんのEA【異国のX3】をご紹介します。 今回のX3も含め、販売ページを見てもロジックの詳細等は不明です。 そしてX1~X2に関してそれぞれ通貨ペア(X1:USDJPY、X2:EURUSD)は違うものの、共通点として分かっているのは以下の点。
新作EA・BBBreaker_GBPJPY、BBBreakerAggressive_GBPJPYについて、前回までに基本ロジックや大まかな特徴、バックテストについてご紹介してきましたが、今回は一番重要なリアル口座のフォワードテスト
先月は厳しい結果となったFX自動売買ですが、今月はここまでまた調子を取り戻してきています。 あまりいじる必要もないと思ってるんですが、検証も兼ねて新規でこちらのEA-BANKのEAを投入したいと思います。
【新作EA情報・第二弾】名称・特徴・バックテスト(更新)を紹介
前回お知らせしていましたオリジナルの新作EAについてですが、今回は第二弾として、EAの名称・特徴・そして前回「仮」として公開していたバックテストの最終版(ver1.0)を公開したいと思います。
15分足使用でAUDCADのナンピンEAです。 AUDCADのナンピンEAには既に好成績で推移しているEAがいくつかありますが、このEAもまだ1年に満たないフォワードですが、順調に毎月プラスを継続中です。
9月の運用成績はは600pipsを超えるマイナスとなってしまいました。 稼働停止したTKtrendgetter_GBPJPY_M15とTrend_Scal_GBPJPY_M5_V4_EB、七色USDJPY、Capricorn EURJPYなど
2023年10月のEA評価ランキング(総合/ダイジェスト版)
10月のランキングは、1位~3位までは前回と変わらず、入れ替わりも二つだけとなっています。 入れ替わりでランクインしたのは、いずれも再登場のHornet USDJPYとPanda-C_PRO_USDJPY_M15。 Hornet USDJPYはGogoJngleの
9月のオリジナルのEAの運用実績ですが、スキャルからスイングまでほぼ全てのEAでマイナス、惨敗に終わっています。 しかしオリジナルEAはここのところ成績の悪い月の方が多くなってたとは言え、ここまで酷い成績だったのは、これまででも初めてかもしれ
【EA新規投入・入替情報】GBPUSDのスキャルEAを再投入
EA運用、今月は苦戦してます・・・。 ドル円やクロス円が中途半端な範囲で上下動を繰り返しているので、デイトレ、スイングタイプのEAがなかなか突き抜けられず逆に損切にあってたりします。 勿論好調なEAもありますが、全体として今月はマイナスでしょう
今回は少し前にご紹介したGotobix Scalplus jeの開発者i-tradeさんの1分足使用の複数ロジックEAになります。 この方のEAはどのEAもバックテストが凄いんですが、フォワードについても好調なEAが多いんですよね(羨ましい・・)。
今年になって自作の新作EAを出したり以前出したEAのバージョンアップをやったりを繰り返してますが、今一つフォワードの結果が伴っていない感じです。 そこで巻き返しを図るべく(?)、近いうちにまた新作のEAを出す予定です。
9月に入ってドル円やクロス円中心に大きく動きにくくなっている中で、調子を崩してきているEAも少なくありません。 今月2回目の新規投入・入替ですが、今回は停止のみ。 EA-BANKのポンド円EA、TKtrendgetter_GBPJPY_M15とTrend_Scal_GBPJPY_M5_V4_EBです。
【気になるEAチェック】AI Rig 05(ハイトップ) -AUDJPY M30-
当ブログのEA評価ランキングで常連で、4年以上に渡ってナンピンEAとは思えない安定したフォワードを維持して超人気EAとなっているAI Rig 03(サード) -EURJPY M15-ですが、そのシリーズ最新版がこのAI Rig 05(ハイトップ) シリーズです。
9月最初の新規投入・入替情報です。 これまで全てこれ関連の記事は「新規投入・入替情報」というタイトルにしてましたが、読者の便宜と、自分自身も過去記事の振り返りする時に不便なので、今回から毎回簡単なサブタイトルを付けてみました。
9月のEA評価ランキングですが、上位はほとんど8月と変わらず、10位以内の入れ替わりも一つだけという結果でした。 8月の閑散相場で全体に取引が少なかったということなのか、たまたまなのか分かりませんが、やや面白みに欠ける結果です。
今年2月にバージョンアップを行い、なんとか不振からの脱出を目指していましたが、回復できず、今後も期待できないものと判断し、出品およびフォワードの停止を判断した次第です。ご了承ください。
このEAは直近の当ブログEA評価ランキングにもランクインしているEAで、長期短期いずれも優秀なフォワードで推移しているEAです。 開発者のチャールズさんによると、「グレート」の付いていない超インジロボ☆コンバッタMの別バージョン版でグレードア
リアル口座で長期運用中のドル円EAをバックテストにかけてみた!
2016年ぐらいから本格的にFX自動売買を始めましたが、思えば最初の頃はEAを買い漁ってました(汗)。 しかしどのEAも長期で運用しようと思っていたにも関わらず、結局今現在購入したEAで稼働しているのは、
今月はここまでのところ、EAは全体的に好調でしたので、このままでいこうかとも思いましたが、有料EAのうちの一つを稼働停止にし、代わりに2つEAを投入します。 稼働停止するのはラスト侍EURUSD_5分足。
【気になるEAチェック】Gotobix Scalplus je
このEAは名前の通り、ゴトー日の早朝買い+仲値発表後の売り(ロジック1)に、ゴトー日以外での使用した早朝スキャルピング(ロジック2)と24時間タイプの逆張りスキャルピング(ロジック3)を組み合わせたEAとなっています。
TitanFXが「TitanFX研究所」を開設!MT4/MT5用のEAやインジケーターが無料で利用可能!
TitanFXがFXの取引戦略に役立つ情報を掲載した「TitanFX研究所」をリリースしました。 TitanFXによれば、主な掲載情報は下記のとおりです。
今回は異国の戦士さんのEA【異国のX2】を取り上げたいと思います。 このEAは以前ご紹介した【異国のX1】と同じく異国の戦士がご自身で運用されているというEAシリーズの一つで、【異国のX1】がドル円版だったのに対し、こっちらはユーロドル版となっていますが、
8月のEA評価ランキングは、先月からあまり変化なく、“ナンピン勢強し”という結果になっています。 7月はオリジナルEA、その他の運用EAといずれも管理人が運用しているEAは悪かったんですが、全てテクニカルベースのEAでした。
7月の運用実績は1000pipsを超えるマイナスとなっています。 全体としては勝ちEAと負けEA半々ぐらいなんですが、CROCUS_USDJPY_EBとCROCUS_EURJPY_EB、LOTO_USDJPY_EB01
オリジナルEAの7月の成績は約250pipsのマイナス、厳しい月となりました。 特にVictoryBlend USDJPYのマイナス300pips超やChallengeScalEvolution GBPAUDなんかが100pips超えるマイナスになって足を引っ張られました。
7月二回目の新規投入・入替情報です。 今年はメイン運用としているEA-BANK勢が4月頃まで順調に稼いでくれてたんですが、5月以降急ブレーキがかかり、今月は今年一番の損失となりそうです。
無料EAを運用しながらキャッシュバックも貰える!FinalCashBackが無料EAの提供サービスを開始!
海外のFX口座やバイナリーオプション口座を仲介するキャッシュバック系のIBとして知られるFinalCashBackが、この7月より無料のEA提供サービス「FinalCashBack ExpertAdvisor」(F.EA)をスタートさせています。
ReversalSwinger_EURJPY販売開始のお知らせ
ドル円版の獲得利益が7月に入り400pipsを超えていて好調ですが、ユーロ円版も100pipsを超える利確でマイナスからプラス圏へと転換してきています。 こちらはGogoJungleのデモ口座におけるフォワード状況。
「ブログリーダー」を活用して、libertactionさんをフォローしませんか?
今週は定刻Ⅰが最高益を更新しました。 グラフでは4月23日の同日に131.5pipsの利益と80.0pispの損失がネットで反映されているために最高益を更新していないように見えてますが、履歴で損益を見
少し前の記事で、相場に合わせてサインを最適化してくれるという異国のAI.天底サインシステムをご紹介しました。 その後AIによる最適化が自動化され、EA化ツールを使用すれば完全放置での運用
今回はGogoJungleで1年以上の間フォワードの成績が良好に推移し、高い収益率を上げているEAの中から、注目のEAを6つ選んでみました。 ドル円のEAが多くなってしまってますが、その分デイトレ寄り
今回はナンピン手法の本を探していて見つけたAmazon kindleの電子書籍『脱・FX初心者!「ナンピンマーチンEA」成功の秘訣 破産しない!安定の「FX自動売買」運用法 』についてご紹介したいと思
今回はナンピン手法の本を探していて見つけたAmazon kindleの電子書籍『脱・FX初心者!「ナンピンマーチンEA」成功の秘訣 破産しない!安定の「FX自動売買」運用法 』についてご紹介したいと思
以前ご紹介した驚異的なバックテスト結果のスキャルピングEA・異国の殴り込みGOLD。 これまでこの「Gold」に加え、「異国の殴り込みドル円」、「異国の殴り込みポンド円」が発売されていま
以前ご紹介した驚異的なバックテスト結果のスキャルピングEA・異国の殴り込みGOLD。 これまでこの「Gold」に加え、「異国の殴り込みドル円」、「異国の殴り込みポンド円」が発売されていま
以前ブログでご紹介した、異国のAI.天底サインシステム。 AIが天底での価格の転換サインを教えてくれるというMT4/MT5用のサインツールで、あらゆる相場の状況に合わせて最適化されたサイ
2025年4月のEA評価ランキング(総合)を公開しました。 ⇒【毎月更新】EA評価ランキング 順位 変動 前回 EA名称 長期(全期間) 短期(6ヶ月) 収益率 PF RF 収益率 PF RF 1 ⇧
今週はReversalSwinger_EURJPYが最高益を更新しました。 昨年6月から好調が継続しているEAなんですが、数値的にもいい感じになってきました。 好調が継続しているので、そろそろGogo
EAサイト名 EA名称 通貨ペア 月間 年間 オリジナルEA CloudBreaker_GBPPY GBPJPY -212.3 -178.3 MABreaker_USDJPY USDJPY -251.
EA名称 月間 年間 累計 BBBreaker_GBPJPY 111.4 102.8 467.2 BBBreaker_EURJPY -335.5 -26.5 255.3 BBBreaker_USDJP
本日(4/1)サイトを統合、リニューアルし、「自由な生活を実現するた めのFX&投資」として公開しました! 事前にお知らせしていたとおり、旧「自由な生活を実現するためのFX&投 資」(h
今週の最高益更新EA(25年3月29日)
今週もオリジナルEA、特にスイングEAにとっては厳しい相場でした。 いやあ、今の相場、なかなかすんなり勝たせてくれませんね。 トランプ政権の現段階での経済政策は、おおまかには関税強化→物価高→金利据え
読者の皆様、ブログをご訪問いただきありがとうございます。 この度、現在運営中のブログ「自由な生活を実現するためのFX自動売買」および「自由な生活を実現するためのFX&投資」の二つのブログを一つに統合、
今週の最高益更新EA(25年3月22日)
今週のオリジナルEAですが、複数のスイングEAが一時ロング方向で大きな含み益を抱えるなど今週こそはいけると思ったんですが、、日銀が政策金利を0.5%程度に据え置き、今後も利上げの方針を維持したことで、
7つの逆張りロジックを搭載したドル円のデイトレ、スキャルピングEAです。 複数ロジックを搭載したEAは多くありますが、このEAは少し他とは違うようです。 どこが違うのかというと、「このEAの最大の特徴は7つの逆張りロジックを搭載し、
今月は完全に読みが外れて、円安トレンドかと思わせながら何度も天井を破ることができずに押し返される展開が続いています。 ドル円は現在は155円が壁になってますが、4月前半に152円を突破して一気に3円近く上げてきてそこで勝ててるEAもあるんでまたいいんですが、
ポンド円に特化した損小利大のデイトレードEAです。 昨年11月に販売を開始したばかりのEAですが、直近6ヶ月の収益率は70%を超え、月次ではずっとプラス、利用者数も既に100名を超えてきています。
オリジナルのスイングEAにも助けられて1月~3月は好調のEA運用だったんですが、4月は一転してここまで良くないです。 その主な原因はこれ。
MABreaker_EURJPYは、1時間足を使用し、MA(移動平均線)をブレイク後、一定条件を満たした場合にエントリーする損小利大のデイトレ、スイングタイプのEAです。
管理人も利用中のナンピンマーチンEA、Turn Up EAが、GogoJungle版、EA-BANK版ともに「ver3.0」にバージョンアップしています。このEAはAUDCAD・15分足を使用したナンピンマーチンタイプのEAで、
L-TRADEにリアルフォワード好調の2EAを追加しました! 追加したのは、 ・BBBreakerAggressive_GBPJPY ・MABreaker_GBPJPY の2EAです。
4月のEA評価ランキングは、1位の「THE AUDCAD」タイプB、2位のNeoTokyoが3月は順調に勝って順位変わりませんでした。 特にNeoTokyoは2月、3月と300pips前後獲ってますし、絶好調ですね。
3月のEA運用実績ですが、振り返る前にまずお知らせです。 これまでTradersTrustの口座で運用していたEAのうち、オリジナルのEAについては成績を公開してきていませんでしたが、
オリジナルEAの3月運用実績はBBBreakerAggressive_GBPJPYが278.5pips、BBBreaker_USDJPYが190.1pipsを獲得するなど好調、これで3ヶ月連続でトータルプラスとなりました。
今回は自分でEAを作ってみたい、しかも“勝てるEA”を自由自在に作れるようになりたい!という方には願ってもない注目の講座「GOLDEN LESSON」についてご紹介したいと思います。
そういうわけで一応年間2000pipsというのを年間の獲得pipsの目標としていたわけですが、3ヶ月弱で早くも達成してしまいました(約2800pipsを獲得)!
EAの運用は、3月はここまで苦戦している感じです。 直近3年間の成績で3月は比較的好成績だったので、今年もいけるんじゃないかと思ってたんですが、やはりそう簡単にはいきませんね。 だからというわけでもないんですが、今回はEA-BANKで良さげなEAを一気に4つ投入しました。
次に新規での登録についてですが、BBBreaker_EURJPY_for_EB、BBBreaker_GBPJPY_for_EBの二つが新たに登録されました。 この二つのEAは、言うまでもなくGogoJungleで販売中、L-TARDEでも無料提供中のBBBreaker_EURJPYおよびBBBreaker_GBPJPYのEA-BANK版になります。
今回は4年ほど前に「気になるEAチェック」で取り上げたEAなんですが、記事を削除してしまったのと、そこからリアルフォワードで素晴らしい実績を挙げているということで、こちらのEAを再度取り上げてみました。
今月最初の入替情報です。 今月のEA運用はまだ序盤ではありますが、ややマイナスが先行しています。 定刻(アノマリー)トレード系がここのところあまり調子が良くなく、スイング系についてもまだ利益を取れるチャンスが少ない感じです。