今回は異国の戦士さんのMT4/MT5用の無料インジケーター・異国のダウ理論をご紹介したいと思います。 ダウ理論については6つの法則があるうち、「トレンドは転換の明確なシグナルが出るまで継続する」という
7月のEA評価ランキングは、前回ランクインしていたドル円やクロス円のデイトレ、スイング系のEAが6月のランキングから順位を下げる中、再び「THE AUDCAD」タイプBが1位に返り咲いています。
6月のEA運用実績は-1,739.7のマイナスとなりました。 4月 -1,428.2pips 5月 2,014.8pips 6月 -1,739.7pips ということで、直近3か月のアップダウンが予想外に激しいです。
6月のオリジナルEAの成績は、BBBreaker_GBPJPYなどのポンド円のスイング系EAの不調が響き、全体で345pipsのマイナスとなりました。
賞金総額2000万円超!TitanFXが抽選会キャンペーン「10周年ロト」を10週連続で開催!
10周年を迎えるTitanFXが、Titan FX史上最大の抽選会キャンペーン「10周年ロト」を10週連続で開催します! キャンペーンは7月1日よりスタート。 入金・取引条件を満たすと抽選券を獲得し、自動的に該当週の抽選会にエントリーされます。
収益率100%以上限定!デイトレ・スイングEA5選(2024年版)
今年も上半期が終わろうとしていますが、今年は円安トレンドが加速したこともあり、当ブログのEA評価ランキングを見ても、ここまでドル円、クロス円のデイトレ、スイングタイプのEAに好調なEAが多い印象です。
【変動SPバックテスト検証】Turn Up EA (Ver 3)
今回は現在運用中のナンピンマーチンのEA・TurnUpEA(EA-BANK版)の変動スプレッドによるバックテストを実施してみました。 このEAはマーチンで追加ポジションを取るんですが、最大4ポジションまでというこの種のEAにしてはリスク限定的なEAです。
5月絶好調だったEA運用ですが、6月に入ってまたも絶不調になってしまいました。 上昇と急落を繰り返す相場にほとんどのデイトレ、スイング系EAが翻弄されて、大きな損失を被っています。
異国の戦士さんのEA・「異国のX」シリーズは、異国の戦士さん自身も運用しているという高勝率のスキャルピングEAです。
入金ゼロでTitanFXの「水無月トレードコンテスト」に参加します!
もうご存知の方も多いかもしれませんが、海外FX業者のTitanFXが、入金ゼロ、MT5のデモ口座で誰でも参加可能なトレードコンテストをここのところ毎月開催中です。
ドル円1時間足のデイトレ、スイングタイプのEAです。 損小利大で勝率は40%未満の1ポジEAですが、デモフォワードでは3月417pips、4月103pips、5月321pipsと、直近でしっかり結果を出しています。
6月のEA評価ランキングは4月に続き5月もマイナスとなった前回1位の「THE AUDCAD」タイプB、および2位のNeoTokyoがランクを下げ、ドル円の買いに特化した損小利大のトレンドフォローEAのAbsoluteが1位となっています。
5月のEA運用実績は2014.8pipsを獲得し、今年になってここまで月次では一番の獲得pipsとなりました。 4月が1,428.2pipsのマイナスということで、今年の獲得pipsをかなり吹き飛ばしてしまってましたが、5月でスイングEAを
5月のオリジナルEAの成績は、スイング系EAを中心に好調で、合計2000pipsを超えるプラスとなりました。
「BBBreaker」シリーズはバージョンアップでどう変わった!?バージョンアップ前後で比較!
オリジナルのEA・「BBBreaker」シリーズのフォワードが好調に推移しています。 そしてこの度、シリーズ全てのEAにつきまして、エントリーロジックの修正他、徹底した改良を施して、バージョンアップを完了しました。
フォワード好調のオリジナルEA・「BBBreaker」シリーズのうち、BBBreaker_GBPJPY、BBBreaker_EURJPY、BBBreaker_USDJPYにつきまして、バージョンアップを実施致しました。
【EA新規投入・入替情報】クロス円のデイトレ、スイングEAを追加!
5月のEA運用は、4月の大不振から回復して、また好調モードとなっています。 ドル円、クロス円ともに為替介入の影響を受けて、一旦大きく円高方向に調整が入った形でしたが、やはり円安トレンドがまた復活してきたところで
【気になるEAチェック】AIを活用し最善のエントリーポイントとエグジットポイントを選択!?Infinity Trader EA
今回は久々の海外EAでFXautomaterの新作EA・Infinity Trader EAについてご紹介したいと思います。 FXautomaterと言えば、WallStreetForexRobotシリーズなんかが有名ですが、最近では
【気になるEAチェック】裁量トレードを再現!?GMF_system_USDJPY
ドル円5分足のスキャルピングEAで、直近6ヶ月の収益率は50%を超えて好調です。 裁量トレードで勝っているロジックをEA化したいという人は多いと思いますが、その際障壁になるのが、パラメータを数値化せざるを得ないという点。
5月のEA評価ランキングは4月に一時160円まで円安が進展したドル円のデイトレ、スイング系のEAが複数ランクインしています。 ただし円安進展したから単純にロングで勝っているのかというとそうではなく、むしろ2位のCounter_USDJPY_M5、
4月のEA運用実績は1,428.2pipsのマイナスということで、壮大な負けとなってしまいました。 EAの運用を複利でやっていく場合、出来るだけ避けないといけないのが、こういう大負けだと思います。
4月のオリジナルEAの成績は、合計600pipsを超えるマイナスとなりました。 前半はポンド円、ユーロ円がなかなか天井を突破できず天井付近で調整を食らうという展開が続き、BBBrekaer_GBPJPYやBBBrekaer_EURJPY
少し遅くなって5月になってしまいましたが、4月最後の入替情報です。 4月29日にドル円が遂に34年ぶりの160円台突入となって、大きく円安が進展しました。 このおかげでドル円クロス円のデイトレ、スイング系はいくらか挽回して、何とか今年の利益を全
ChallengeScalEvolution EURCAD/GBPUSDバージョンアップのお知らせ
オリジナルEA・ChallengeScalEvolution(CSEV)シリーズのうち、ChallengeScalEvolution EURCADおよびChallengeScalEvolution GBPUSDの二つのEAにつきましてバージョンアップを行いましたので、お知らせ致します。
【変動SPバックテスト検証】THE_AUDCAD_typeB_M5_V1_EB
しばらくやっていなかった「バックテスト検証」ですが、「変動SP(スプレッド)バックテスト検証」として復活することにしました。 多くのEA開発者が使用しているTDS(TickDataSuite)ですが、有料ということもあり、さすがにEAは利用するだけという人の中で使っている人はそう多くないのではないでしょうか?
【気になるEAチェック】7つの逆張り手法を相場に応じて使い分け!Reversal Seven
7つの逆張りロジックを搭載したドル円のデイトレ、スキャルピングEAです。 複数ロジックを搭載したEAは多くありますが、このEAは少し他とは違うようです。 どこが違うのかというと、「このEAの最大の特徴は7つの逆張りロジックを搭載し、
【EA新規投入・入替情報】2000pipsが消えた・・・緊急入替!
今月は完全に読みが外れて、円安トレンドかと思わせながら何度も天井を破ることができずに押し返される展開が続いています。 ドル円は現在は155円が壁になってますが、4月前半に152円を突破して一気に3円近く上げてきてそこで勝ててるEAもあるんでまたいいんですが、
【気になるEAチェック】London Fix Strategy
ポンド円に特化した損小利大のデイトレードEAです。 昨年11月に販売を開始したばかりのEAですが、直近6ヶ月の収益率は70%を超え、月次ではずっとプラス、利用者数も既に100名を超えてきています。
【EA新規投入・入替情報】4月は不調・・・新規で2EAを投入!
オリジナルのスイングEAにも助けられて1月~3月は好調のEA運用だったんですが、4月は一転してここまで良くないです。 その主な原因はこれ。
MABreaker_EURJPYは、1時間足を使用し、MA(移動平均線)をブレイク後、一定条件を満たした場合にエントリーする損小利大のデイトレ、スイングタイプのEAです。
管理人も利用中のナンピンマーチンEA、Turn Up EAが、GogoJungle版、EA-BANK版ともに「ver3.0」にバージョンアップしています。このEAはAUDCAD・15分足を使用したナンピンマーチンタイプのEAで、
【L-TRADE】BBBreakerAggressive_GBPJPY・MABreaker_GBPJPYを追加しました!
L-TRADEにリアルフォワード好調の2EAを追加しました! 追加したのは、 ・BBBreakerAggressive_GBPJPY ・MABreaker_GBPJPY の2EAです。
4月のEA評価ランキングは、1位の「THE AUDCAD」タイプB、2位のNeoTokyoが3月は順調に勝って順位変わりませんでした。 特にNeoTokyoは2月、3月と300pips前後獲ってますし、絶好調ですね。
3月のEA運用実績ですが、振り返る前にまずお知らせです。 これまでTradersTrustの口座で運用していたEAのうち、オリジナルのEAについては成績を公開してきていませんでしたが、
オリジナルEAの3月運用実績はBBBreakerAggressive_GBPJPYが278.5pips、BBBreaker_USDJPYが190.1pipsを獲得するなど好調、これで3ヶ月連続でトータルプラスとなりました。
自由自在に勝てるEAを作って「本物のトレーダー」になれる!?【ファンドマネージャー監修】GOLDEN LESSON【勝つべくして勝つ!ファンド流検証と実践の手法】
今回は自分でEAを作ってみたい、しかも“勝てるEA”を自由自在に作れるようになりたい!という方には願ってもない注目の講座「GOLDEN LESSON」についてご紹介したいと思います。
3ヶ月弱で年間目標の2000pipsに早くも到達!(オリジナルEA含む)
そういうわけで一応年間2000pipsというのを年間の獲得pipsの目標としていたわけですが、3ヶ月弱で早くも達成してしまいました(約2800pipsを獲得)!
EAの運用は、3月はここまで苦戦している感じです。 直近3年間の成績で3月は比較的好成績だったので、今年もいけるんじゃないかと思ってたんですが、やはりそう簡単にはいきませんね。 だからというわけでもないんですが、今回はEA-BANKで良さげなEAを一気に4つ投入しました。
EA-BANKにオリジナルEA「BBBreaker」シリーズの2EAが登場!CSEV_EURCADは提供停止・・・
次に新規での登録についてですが、BBBreaker_EURJPY_for_EB、BBBreaker_GBPJPY_for_EBの二つが新たに登録されました。 この二つのEAは、言うまでもなくGogoJungleで販売中、L-TARDEでも無料提供中のBBBreaker_EURJPYおよびBBBreaker_GBPJPYのEA-BANK版になります。
【気になるEAチェック】約4年で4500pips以上、RF10以上を達成!AssyeGBP
今回は4年ほど前に「気になるEAチェック」で取り上げたEAなんですが、記事を削除してしまったのと、そこからリアルフォワードで素晴らしい実績を挙げているということで、こちらのEAを再度取り上げてみました。
【EA新規投入・入替情報】多ポジEAの運用を終了、損小利大スキャルピングEAを投入!
今月最初の入替情報です。 今月のEA運用はまだ序盤ではありますが、ややマイナスが先行しています。 定刻(アノマリー)トレード系がここのところあまり調子が良くなく、スイング系についてもまだ利益を取れるチャンスが少ない感じです。
3月のEA評価ランキングは上位1位~3位は前回から変わらず、いずれのEAも好調を継続しています。 1位の「THE AUDCAD」タイプBはデモフォワードの収益率が遂に250%を達成し、途中1年半くらいの停滞期間があるのが嘘のような信じられない
2月のEA運用実績は355.7pipsのプラスとなりました。 もう少しデイトレ・スイング系のEAが勝ってくれると思ってたんですが、Legato USDJPYや七色USDJPY、MRAM-system for GBPJPY、
オリジナルEAの2月の運世実績は、1月に続いてデイトレ・スイング系のEAを中心に好調を維持し、全体で879.5pipsを獲得しています。 ただデモフォワードを見る限り、リアルフォワード公開用にオリジナルEAの多くを運用しているAXIORYの
MT4のバックテストを大幅に高速化!MT4バッチプロセッサーのご紹介
今回はEA・・・ではなく、EAのバックテストを高速化してくれるというツール、MT4バッチプロセッサー(MT4BP)についてご紹介したいと思います。 EAを運用する前にバックテストをするという方も多いと思いますが、どちらかというと、今回のツール
年間平均2000pips越え!直近3年間の「通常EA」での運用成績をまとめてみた!
前置き長くなりましたが、そんな訳で、今回直近3年のオリジナルEA以外のEA運用成績を集計してみました。 なお今回成績を集計するにあたり、獲得pipsレベルで評価するのが難しいナンピンマーチン系のEAと、1EAでも合計pipsへの影響の大きい多
ドル円損小利大のデイトレ、スイングタイプのEAです。 勝率は40%未満ですが、損失1に対し利益が約2.4としっかりとした損小利大になっています。 損小利大のEAということで当然ながらトレンドフォロータイプで長期トレンドを見つつ、
2月最初の入替情報です。 前回の入替で三つのEAを稼働停止して一つEAを新規に投入しました。 それで二つ減ったからというわけでもないんですが、今回は新しく好調な二つのEAを投入しました。
「Breaker」シリーズ第三弾!新作EA・MABreaker_GBPJPYを公開!
「BBBreaker」「RSBreaker」に続く「Breaker」シリーズ第三弾となる新作EA、MABreaker_GBPJPYがGogoJungleに登録され、販売開始となりました。 本EAは、MA(移動平均線)をブレイクしたと判定後、一定条件が揃っていればエントリーして大きい利益を狙う損小利大のデイトレ、スイングタイプのEAです。
【気になるEAチェック】あの超人気EAのゴールド版!Gold_UTP
フォワードが好スタートで、人気開発者の令和のだぶるいーさんのEAというのもあるんでしょうけど、まだ販売開始から1ヶ月も経ってないのに80本以上が売れているということで、ゴールド系EAへの潜在的な需要の高さを感じますね。
BBBreakerシリーズが20%OFF!期間限定割引キャンペーンのお知らせ
フォワード好調のオリジナルEA・BBBreakerシリーズの期間限定の割引キャンペーンのお知らせです。 現在GogoJungleで販売中のオリジナルEA・BBBreakerシリーズにつきまして、現在20%オフで購入できる割引キャンペーンを実施
1月のEA運用実績は、残念ながら480.9pipsのマイナスとなりました。 オリジナルのスイングEAが絶好調だったので、オリジナル以外のEAも普通にプラスだろうぐらいに思ってましたが、意外と苦戦してました。
2024年1月のオリジナルEAの運用実績は、BBBreakerシリーズが3通貨ペア合計で1500pipsを超える利益を上げて絶好調、スキャルや定刻トレード系EAのマイナスを埋めて、トータルで1300pips超のプラスとなりました。
【EA新規投入・入替情報】3EAを稼働停止、ユロ円トレンドフォローEAを追加!
1月はオリジナルEAが好調でやや安心しきってたんですが、その他のEAチェックしてたら、この辺で入替した方が良さそうなのも出てきてます。 今回は3つのEAを稼働停止し、新しいEAを1個投入しました。 まず稼働停止したのはMirai_GBPJPY2
【気になるEAチェック】昨年好調のポンド円トレンドフォローEA!トレンディポンド
で、今回のEAですが、ポンド円の損小利大のトレンドフォローEAです。 5分足チャートに設定するようですが、当然中期足や長期足を使用しているEAかと思われます。
「2023年期待のEA5選」は、予想がほとんど当たりませんでした。 そう「期待のEA」って書いてますけど、この記事は自分なりにこのEAは今年勝てるだろうっていう「予想」です。 株の上昇銘柄を年初に予想するのとかと同じ感覚ですね。
「2023年期待のEA5選」を振り返る!予想の結果はどうなった!?
新年ということで、今年も期待のEAを5つ選んでみたいと思うんですが、その前に今回は「2023年期待の5選」を振り返ってみたいと思います。
【EA新規投入・入替情報】あのナンピンマーチンEAの運用を再開!&2024年最初のEAラインナップを公開!
2024年も最初の入替情報です。 と言っても、まだ今年になって稼働を止めたEAはなく、前年からのラインナップをそのまま受け継いでいます。 ただ1個だけ運用を再開したEAがあって、それがこちらのナンピンマーチンEAです。
厳しい相場でも好調だったEAは?2023年年間EA評価ランキングトップ20!
2023年の年間EA評価ランキングのトップ20はこのような結果となりました。 収益率の上位から抽出しているというのもありますが、ここでランクインした全てのEAの年間の収益率が50%を超えているというのは、他の投資ジャンルと比べても十分凄いこと
AXIORYのお年玉キャンペーンが大幅パワーアップ!「AXIORYドラゴンと運試し!お年玉ボーナスキャンペーン2024」のご紹介
今年もAXIORYのお年玉ボーナスキャンペーンがスタートしています。 これまでと同様、取引ロット数に応じて出金も可能となる入金額の100%のクレジットボーナス(35000円が上限)が付与されるほか、そのボーナスに「損失カバー機能」が付いていたリ、総額500万円の残高が当たる抽選チケットが獲得できたりと、これまで以上に盛りだくさんのキャンペーンとなっています。
2024年1月のランキングですが、いきなり波乱の幕開けと言っていいようなランキングとなりました。 昨年1位をほぼ独占していたAI Reefに代わって前回のランキングでようやく1位となっていた人気EAのAI Rig 03(サード)
12月の運用実績はLys Blanc CHFJPY EBの約1000pipsのドローダウンが響いて283pipsのマイナスとなりました。 これで、公開してきた2023年のリアル口座でのFX自動売買の実績は1758.3pipsとなりました。
さて2023年12月のオリジナルEAの実績ですが、1071pipsのマイナスとなりました。 12月は好調のBBBreakerシリーズはじめ、他のEAも行ってこいの値動きに翻弄されました。
バックテストに驚愕!Opel_SD For Systre(朝スキャ)
少しづつ登録EAも増えてきてるようなんですが、そのEAというのは、12月24日に登録されたばかりのOpel_SD For Systre(朝スキャ)というEAです。
2023年も残すところあとわずか。 ということで今年の個人的なEA運用を振り返ってみると、昨年大活躍のドル円の定刻(アノマリー)系のEAが1月~3月に崩れ、スキャルでも、デイトレスイング系のEAでも年間を通じて勝てたというEAはかなり少なく
【EA新規投入・入替情報】多ポジスキャルEAが大ドローダウン・・・ポンド円スイングEAを追加!
まず昨年12月から約1年間、ほぼ危なげなく順調に利益を上げてきてくれたLys Blanc CHFJPY EBですが、約1000pipsの大きなドローダウンが発生してしまい、停止せざるをえなくなりました。
TitanFXが「TITAN FX 冬の大感謝祭」を実施中!
TitanFXが取引量に応じて抽選で豪華賞品が当たる「TITAN FX 冬の大感謝祭」というキャンペーンを開催中です。
AXIORYが「マックス口座リリース記念☆ 最大レバレッジ1000倍! Xmasキャンペーン」を実施中!
12月4日に海外FX業者のAXIORYが最大レバレッジ1000倍の「マックス口座」をリリースしました。
【EA新規投入・入替情報】好調のデイトレ・スイングEAを投入!
12月最初の入替情報です。 FX自動売買は12月に入ってからも10月、11月の好調を維持しており、プラス推移となっています。 EA-BANK勢もほとんど入れ替える必要ないかなと思ったんですが、先月導入したばかりのドル円の買いオンリーのEA・
2023年12月のEA評価ランキング(総合/ダイジェスト版)
12月のEA評価ランキングは波乱のランキングとなりました。 今年1月からずっと1位の座を守ってきたAI Reefがついに首位から陥落してベスト10外となり、人気EAのAI Rig 03(サード)-EURJPY M15-が遂に1位に輝きました!
11月のEA運用実績は859.8pipsを獲得し、10月に続いてプラスとなりました。 ドル円スイングの七色USDJPYが448.7、早朝エントリーのデイトレEA・GoodMorning_GlowingMountain_V2も214.7を獲得するなど、一部のEAが全体を引き上げてくれました。
オリジナルEAの11月実績は定刻トレード系EAとスイング系EAが好調で、トータル659.7pipsのプラスとなっています。
L-TRADEのラインナップを入替、フォワード好調のBBBreaker_EURJPYとBBBreaker_GBPJPYを追加しました!
L-TARDEで提供していますEAのラインナップを入替ましたので、お知らせいたします。 まず新規に追加したEAですが、フォワード好調な新作のスイングEA、BBBreaker_EURJPYとBBBreaker_GBPJPYの二つのEAを追加しました。
【EA新規投入・入替情報】ドル円のスキャルピングEAを投入!
11月に入ってからEA全般好調です。 やっぱりオリジナルのEAがスイング系中心に好調なのが一番嬉しいんですが、EA-BANK勢も月間の獲得pipsでは今年最高になるかもっていうぐらいです。
無料EAが使い放題で購入も可能なEAマーケットプレイス!シストレ.COMのご紹介
今回はEAを無料で利用できるだけでなく購入も可能なEAマーケットプレイス、シストレ.COMについてご紹介したいと思います。
「オシレータ系インジケータのパラメータを細かく微調整し、買われ過ぎ、売られ過ぎ領域で厳選した逆張りエントリーを仕掛けます。1回のトレードでは大きな利益は狙わず、短期で含み損を解消(利益確定)することを重視した、コツコツ積み上げるタイプのEAです」
新作オリジナルEA・RSBreaker_EURJPY、RSBreaker_EURJPYのご紹介
前回「王道ロジックのブレイクアウトEAを準備中」という記事を投稿していましたが、ほぼ準備が整いましたので、今回は詳細をご案内したいと思います。
10月の運用実績は629pipsのプラス、先月負けた分をほぼそっくり取り返した形となりました。 大勝ちしたEAも大負けしたEAもあまりないんですが、勝ったEAの中ではMirai_GBPJPY2が月末の円安の進展時にしっかり2ポジで利確を
オリジナルEAの10月運用実績はトータルで約350pipsのマイナスとなりました。 ただ先月が酷過ぎたのと、新作BBBreakerシリーズが月末の円安進展のタイミングでエントリーして大きめの利確(一部含み益で持ち越し)を決めてくれたこともあって、あまり悪い感じはしてません。
今月のFX自動売買は前半は順調だったんですが、後半にやや調子を落とすEAが出てきました。 その中で特に良くなかったのが、Rajampat_EURUSD_M15_EB。 前月166pipsの損失で今月も200pipsを超える損失ということで、
今回は異国の戦士さんのEA【異国のX3】をご紹介します。 今回のX3も含め、販売ページを見てもロジックの詳細等は不明です。 そしてX1~X2に関してそれぞれ通貨ペア(X1:USDJPY、X2:EURUSD)は違うものの、共通点として分かっているのは以下の点。
新作EA・BBBreaker_GBPJPY、BBBreakerAggressive_GBPJPYについて、前回までに基本ロジックや大まかな特徴、バックテストについてご紹介してきましたが、今回は一番重要なリアル口座のフォワードテスト
先月は厳しい結果となったFX自動売買ですが、今月はここまでまた調子を取り戻してきています。 あまりいじる必要もないと思ってるんですが、検証も兼ねて新規でこちらのEA-BANKのEAを投入したいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、libertactionさんをフォローしませんか?
今回は異国の戦士さんのMT4/MT5用の無料インジケーター・異国のダウ理論をご紹介したいと思います。 ダウ理論については6つの法則があるうち、「トレンドは転換の明確なシグナルが出るまで継続する」という
EAサイト名 EA名称 通貨ペア 月間 年間 オリジナルEA CloudBreaker_GBPPY GBPJPY 268.7 345.6 MABreaker_USDJPY USDJPY -189.6
EA名称 月間 年間 累計 BBBreaker_GBPJPY 227.4 16.9 381.3 BBBreaker_EURJPY -8.8 -455.8 -174.0 BBBreaker_USDJPY
6月も終わろうとしてますが、今月は全体としてはまずまずの状況です。 ボラの大きなXAUUSDのEAがあるんで、全体だとどうしてもそれに引きずられてしまいますが、金を除いた通貨ペア(FX)のEAだけだと
以前から気になっていたFintokeiのトレードコンテストに参加してみましたので、その結果報告と合わせて感想を書いてみようと思います。 ちなみにFintokeiについてはこちらの記事で書いてます。 &
GogoJungleに出品申請していました新作EA「RealWinTrader_EURJPY」・「RealProfitTrader_EURJPY」が販売開始となりました。 この二つのEAは、リアルフォ
新作EA情報の最終回です。 GogoJungleで審査中の間にこちらの記事を公開してしまいたかったんですが、先にEAが販売開始されちゃいましたね(汗)。 ということで、隠してもしょうがないので、早速情
前回新作EAについて概要をご紹介しましたが、かなりざっくりとした内容だったので、今回もう少し詳しくご紹介したいと思います。 前回の記事で、新作EAにはリアルフォワードで実際に勝っている順
今回はGogoJungleのデモ口座でのフォワードを参考に、長期間(5年以上)ほぼ右肩上がりで好成績を維持し続けているEAに注目してみました。 思えば、一昔前は「EAには寿命がある」などと言われたもの
オリジナルEAの新作情報です! これまで多数のEAを公開してきましたが、正直納得のいくパフォーマンスを発揮できているEAは少ないのが現状です。 そこで今回は、とにかく「勝てる可能性の高いEA」の開発に
オリジナルEAのBBBreaker_EURJPYとBBBreaker_GBPJPYにつきまして、バージョンアップ(「ver3.0」)を行いましたのでお知らせいたします。 バージョンアップの内容は次の通
「プロップファーム」とは? 最近ネットやSNSなどのFX界隈でよく聞くようになった言葉の一つとして「プロップファーム」が挙げられます。 プロップファームとは、自社の資金を使って金融市場で取引を行い、利
2025年6月のEA評価ランキング(総合)を公開しました。 ⇒【毎月更新】EA評価ランキング 順位 変動 前回 EA名称 長期(全期間) 短期(6ヶ月) 収益率 PF RF 収益率 PF RF 1 ↑
EAサイト名 EA名称 通貨ペア 月間 年間 オリジナルEA CloudBreaker_GBPPY GBPJPY 378.6 76.9 MABreaker_USDJPY USDJPY 304.5 10
EA名称 月間 年間 累計 BBBreaker_GBPJPY -96.4 -210.5 153.9 BBBreaker_EURJPY -168.8 -447.0 -165.2 BBBreaker_US
今回は『FX自動売買脱初心者ガイド「失敗しないEA選びの真髄」: 勝てない原因の本質とは? MT4システムトレード攻略入門』という電子書籍の本をご紹介したいと思います。 この本はAMX USDJPYな
「AI自動売買 徹底マスター講座「FX&株マスタープラン」」とは? 今回は「THE AI自動売買 徹底マスター講座「FX&株マスタープラン」」という商品についてご紹介したいと思います。
異国のAI.無双スーパートレンドとは? 異国の戦士さんのAIを搭載したMT4/MT5のインジケーター兼サインツールに、第二弾が登場しました! それがこちらの異国のAI.無双スーパートレンドです。 &a
矢印などのサインがノーリペイントのインジケーター兼サインツールというのも、最近珍しくなくなってきましたね。 私も使用中のリペイント無し矢印マルチタイムフレームも一度出た矢印サインがリペイントしませんし
5月半ばとなりましたが、今月のFX自動売買は比較的好調です。 オリジナルEAは大きな含み益を決済できずに終わったりして課題を抱えてますが、、EA-BANK系の運用EAは好調なEAが多いです。 そして主
7月のEA評価ランキングは、前回ランクインしていたドル円やクロス円のデイトレ、スイング系のEAが6月のランキングから順位を下げる中、再び「THE AUDCAD」タイプBが1位に返り咲いています。
6月のEA運用実績は-1,739.7のマイナスとなりました。 4月 -1,428.2pips 5月 2,014.8pips 6月 -1,739.7pips ということで、直近3か月のアップダウンが予想外に激しいです。
6月のオリジナルEAの成績は、BBBreaker_GBPJPYなどのポンド円のスイング系EAの不調が響き、全体で345pipsのマイナスとなりました。
10周年を迎えるTitanFXが、Titan FX史上最大の抽選会キャンペーン「10周年ロト」を10週連続で開催します! キャンペーンは7月1日よりスタート。 入金・取引条件を満たすと抽選券を獲得し、自動的に該当週の抽選会にエントリーされます。
今年も上半期が終わろうとしていますが、今年は円安トレンドが加速したこともあり、当ブログのEA評価ランキングを見ても、ここまでドル円、クロス円のデイトレ、スイングタイプのEAに好調なEAが多い印象です。
今回は現在運用中のナンピンマーチンのEA・TurnUpEA(EA-BANK版)の変動スプレッドによるバックテストを実施してみました。 このEAはマーチンで追加ポジションを取るんですが、最大4ポジションまでというこの種のEAにしてはリスク限定的なEAです。
5月絶好調だったEA運用ですが、6月に入ってまたも絶不調になってしまいました。 上昇と急落を繰り返す相場にほとんどのデイトレ、スイング系EAが翻弄されて、大きな損失を被っています。
異国の戦士さんのEA・「異国のX」シリーズは、異国の戦士さん自身も運用しているという高勝率のスキャルピングEAです。
もうご存知の方も多いかもしれませんが、海外FX業者のTitanFXが、入金ゼロ、MT5のデモ口座で誰でも参加可能なトレードコンテストをここのところ毎月開催中です。
ドル円1時間足のデイトレ、スイングタイプのEAです。 損小利大で勝率は40%未満の1ポジEAですが、デモフォワードでは3月417pips、4月103pips、5月321pipsと、直近でしっかり結果を出しています。
6月のEA評価ランキングは4月に続き5月もマイナスとなった前回1位の「THE AUDCAD」タイプB、および2位のNeoTokyoがランクを下げ、ドル円の買いに特化した損小利大のトレンドフォローEAのAbsoluteが1位となっています。
5月のEA運用実績は2014.8pipsを獲得し、今年になってここまで月次では一番の獲得pipsとなりました。 4月が1,428.2pipsのマイナスということで、今年の獲得pipsをかなり吹き飛ばしてしまってましたが、5月でスイングEAを
5月のオリジナルEAの成績は、スイング系EAを中心に好調で、合計2000pipsを超えるプラスとなりました。
オリジナルのEA・「BBBreaker」シリーズのフォワードが好調に推移しています。 そしてこの度、シリーズ全てのEAにつきまして、エントリーロジックの修正他、徹底した改良を施して、バージョンアップを完了しました。
フォワード好調のオリジナルEA・「BBBreaker」シリーズのうち、BBBreaker_GBPJPY、BBBreaker_EURJPY、BBBreaker_USDJPYにつきまして、バージョンアップを実施致しました。
5月のEA運用は、4月の大不振から回復して、また好調モードとなっています。 ドル円、クロス円ともに為替介入の影響を受けて、一旦大きく円高方向に調整が入った形でしたが、やはり円安トレンドがまた復活してきたところで