ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
暑い!
暑い!なんて言いたくもないし、書きたくもない!でも、暑くて外にも出られない、ことを考えるとやっぱり暑いと書いてしまう。こんな日に散歩の出て、熱中症にでもなったら、大変だから・・・家にいるときは、ほとんどクーラーをつけっぱなし。冷房病も心配なんだけど。*・゜゚
2025/06/30 21:06
体験教室!
午後から、太極拳教室の体験に行ってきた。6人の人たちが全員でストレッチ・・・長い時間をかけてやっていた・・・30分くらい。股関節を中心にそのあと、太極拳の基礎練習・・・そのあと太極拳を少しずつ・・・私はやったことがない!基礎の形は同じなので、何とか出来たけ
2025/06/29 21:54
太極拳教室!
白いグラジオラス。暑くて外に出るのは、危険なので家の中でラジオ体操、ストレッチ、太極拳など、やっている。太極拳はよい運動になる。集中して動けば滑らかにゆったり動けて、汗をかく。でも、外を歩きたい。アジサイが終わってしまう・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。
2025/06/27 21:33
停戦!
アガパンサス、道路わきにずらっと植えてあるアガパンサス。水色の花がかわいい。球根で植えっぱなし、もう何年同じ場所で見るだろう。今年は花が少ないかな?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜トランプ大統領が戦争を終わらせたと鼻高々。 バンカ
2025/06/26 21:54
TOKIO解散!
ジギタリス、きれいな花にしてはごつい名前。花の形から「キツネのテブクロ」という和名がある。猛毒があるとのこと。たくさん咲かせたら見ごたえがありそう。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜突然、TOKIOの解散のニュースが入ってきた。確か
2025/06/25 21:27
私の太極拳!
私が取り組んでいた太極拳は、古伝楊式太極拳105式という。初歩の太極拳から、1段、2段、3段と進み、少しずつ型も増え、時間も長くなる。初歩は2~3分、1段は3~4分、2段は7分~8分3段になると、8分~9分演武の最中は、集中していないと次に何をするのか忘
2025/06/24 21:42
太極拳教室・終了!
もう、何年前だろうか?百合の球根をいただいて植えたことがある。その花と同じだと思うんだけど1本だけひょろひょろと芽を出し、開花した。プランターの土に混ざっていたらしい。ムカゴから芽を出したのかしら。大事にしてあげよう・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.
2025/06/23 21:30
ペネロープ!
1本の枝に、咲きました。スプレーバラにしては、花が大きい。枝が伸びてみあげるようになり、花がみえなくなってしまったのでつぼみが全部開花してから、切り花にした。半八重で、かすかなアンズ色から白に色が変わる優雅なバラ・・・まるでバレリーナ見たい。返り咲きも多い
2025/06/22 21:34
驚いた!
水色の朝顔が開花!何とも涼しげな花。花びらが、避けているのが残念だけど。これからが楽しみ。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜今日、一番のびっくりしたことは、太極拳の先生の転職。以前から体調が安定しない先生で、このところお休みが多かっ
2025/06/20 21:54
太極拳!
今日は、月に2回の太極拳の練習日。冷暖房なしの、古い体育館で、暑くて寒い。でも、前回から大型の冷風扇が入り、冷たい強風がふくようになった。6月から10月まで、熱中症予防のためだって・・・ありがたい・・・もっと早くから使いたかった。会場が空いていたら練習し
2025/06/19 21:48
収穫! ピーマン
我が家のピーマンが初めての収穫!写真が暗かった・・・ピーマンが大きさも形もそれぞれで、まあ、こんなものかな・・・ピーマンはプランターでも育てやすい。2本、植えたけど大きく育っている。我が家にしては上出来!そのほかに、バジルが大きくなり、「バジルソース」に
2025/06/18 21:40
補聴器!
暑い!外に出たくない!ギラギラした太陽を見るだけで、暑さを感じる。こういう日は外には出ない。ウォーキングもお休み。まだ身体が暑さに慣れていないので、無理はしない。熱中症になったら大変・・・いいわけをいっぱいしてだらだらと家の中。でも、昨日から補聴器の状態
2025/06/17 21:39
リメイク!
何日か前から、リメイクに挑戦していたスカートが完成した。思うような仕上がりにならず、全体的に2回も縫いなおしをしてしまった。前後に他ののズボンからとった記事を、△にはめ込むように、した。最初はすそ幅が広すぎて、中途半端なフレアースカート。タイトなほうが好き
2025/06/16 21:16
父の日は影が薄い!
今日は父の日!といっても、主人は、誕生日が1週間前で、プレゼントをもらったので、父の日は影が薄い。娘たちから、「ありがとう」のメッセージが届いたけど。今日はケンタのチキンが食べたいというので、「父の日セール」で買いにいった。4ピースで注文したら、こちらの
2025/06/15 22:02
あじさい、いろいろ!
アジサイにもいろいろな色や形がある。花火みたいなガクアジサイ。あおやピンクのアジサイ。見ているときりがないけど、いつまでも見ていたい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜10年目、といわれ忘れていたことを思い出した。10年前の私・・・あ
2025/06/13 21:33
10年過ぎた!
今日は、2週間前の乳腺外科での検査結果のわかる日。なんの不安もなく受診。予想通り「異常なし」先生はマンモグラフィをみながら、「10年過ぎましたね。何も異常はありません。今後は2年おきの市の検診を受けてください。当院でやりますからね。」少しだけ思い出した。
2025/06/11 21:55
梅雨入り!
少し遅れたけど、関東も梅雨入り。さっそく、一日中雨で、一歩も外に出なかった!画像は何日か前の、アナベル。アナベルと普通?のアジサイとの違いは、「旧枝咲き」と「新枝咲き」の違いだそうです。なるほど、アナベルは今年伸びた枝に花をつけている。1年草の草花みたい
2025/06/10 21:48
PVアクセス!
アサガオが咲いた!あんどんづくりにしたら、土に近いところで開花した。早く咲きすぎ!急がないで!ゆっくりね!つるの先端を少し摘み取り摘心ということをした。脇芽が出て、花がたくさん咲くように・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜何日か
2025/06/09 21:30
問題解決!
ハタザオキキョウ、というそうだ。カンパニュラ・ラティフォリアなどという難しい名前もある。竹林の一角の雑草の中に咲いていた。群生しているので、これからたくさん咲きそう!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜娘が、夫の誕生日のお祝いにと、ケ
2025/06/08 21:56
光回線!
2,3年前に道路の端から拾ってきた、ホタルブクロ。今年は太陽不足かな?少しヒョロヒョロしながら壁際で育って花を咲かせた。茎が細くて弱そう・・・お隣のミョウガが邪魔したかな?日差しを入れてあげればよかった。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。
2025/06/06 20:36
我が家のペネロープ!
去年、我が家にペネロープというバラを地植えにした。ちゃんと根付いて今年はにょきにょきと枝を伸ばしアンズ色のきれいな花をつけた。ペネロープはアンズ色から白に色が変わるそうだ。ふわふわのやさしいフリルがかわいい。そしてつぼみの数がすごく多い、この細い枝先にこ
2025/06/05 21:20
歯医者さんの最後通告!
右下の奥歯がしみる。噛んでみると違和感があって噛めない。1年くらい前にも同じ場所が同じ症状で、もっと強烈な状態で受診した。先生が言うには、「今の状態は、詰め物をして保護してある状態で、痛みが抑えられているけど、これ以上は保護できない。このままで痛みが治ま
2025/06/04 21:21
糖尿内科!
朝から大雨・・・でも、今日は糖尿内科受診の日。予約時間に行ったら、院内ガラガラ。あめのせいかな?検査して診察して・・・1時間くらいで終了。雨の日も悪くはないな。検査結果は異状なし。
2025/06/03 21:50
アジサイ復活!
我が家のガクアジサイ・・・去年枯れてしまったと思い、木を全部刈り取ってみたら、今年は新しい芽が出て、花が咲いた。強い!他のアジサイを植えようかと思っていたら、植えられなくなった。実家の母からもらったアジサイなので、まあ、いいか・・・たまには枝を刈り取ると
2025/06/02 21:13
大失敗!
今日から6月!雨の季節の始まり・・・今日はなんとか、薄曇りの状態を保ち、洗濯物が乾いた。でもこれからはうっとおしい季節になる。低気圧になんか、負けない!緑の中にさつき?が咲いていた。鮮やかな緑の中で、負けずに咲いている。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・
2025/06/01 21:37
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あーちゃんさんをフォローしませんか?