ダイエットと筋肉のケア双方の視点から注目されている筋膜リリース。 いろいろなリリースガンが出ていますが、重くて使いづらいものも多いです。 NIPLUX FASCIALAX MINI 2Sは、重さ320gと軽いので、無理なく使い続けることができそうです。 8つのアタッチメントが付属しているので、使う部位や好みに合わせて1台でいろいろ使い分けることができます。 1つのハンディガンで、顔にも使えるのは珍しいので、ハンディガ…
youngninjaというブランドのトレーニンググッズがじわじわ人気になっているみたいです。 コロナの影響でジム・スポーツクラブに行くのも気が引けるとか、 運動習慣が無くなってしまったなどの対策に まずは自宅トレする人も増えているみたいですね。 youngninjaのトレーニングチューブは強さの違う4本がセットになってます。 トレーニングする部位やレベルに合わせて使い分けができます。 輪っか状になって…
ダイエット中の食事としてサラダチキンを食べている方も多いと思います。 サラダチキンは低カロリー、高タンパク、腹持ちがいいとダイエット中の食事として優秀。 いろんな味もあって、アレンジがきくのもうれしいですね。 でも、コンビニで毎回買うと意外と出費がかさみます。 ほったらかしでサラダチキンを作れる調理器が出ました。 その名もサラダチキンメーカー。 調理家電の中でもかなりコンパクト。 …
ダイエット中のラーメンの誘惑を絶つサポートになりそうな商品を見つけました。 「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」 ロングセラーのカップ麺 わかめラーメンの、麺なしバージョン。 ただのわかめスープな気もしますが・・・笑 味はあのわかめラーメンの味。 麺の代わりに大量のわかめが入ってます。 カロリーは59kcalと超低カロリー。 食物繊維が4.2g入っているのでダイエット中のサポートには…
ダイエット中の家飲みに良さそうなドリンクが発売されます。 オリオンビールからライザップ監修で作られた缶チューハイ「FITTER」シリーズ。 ハイボールとチューハイが4月28日に発売。 どちらも糖質ゼロ。 ハイボールにはトウガラシ抽出液(カプサイシン)が配合されていて、発汗作用や脂肪分解効果が期待されます。 チューハイには炭水化物の吸収対策成分の白インゲン豆抽出物が配合。味はアセロラ&ハイビスカ…
自宅でできる簡単なトレーニングが紹介されている本「はじめてのやせ筋トレ」 やせ筋=大きな筋肉を鍛えることで代謝が上がる=自然とダイエットに。 無理な食事制限とか、キツいトレーニングは、一瞬の効果は大きいけど続かない。 自宅でできる(最初は1回からでもOK)という低いハードルから初めて、”続ける”ことが、リバウンドしないダイエットに繋がります。 テレビでも紹介されて累計50万部突破という実績も…
最近注目度があがっている健康食「ミューズリー」 ざっくり言うと健康的なグラノーラと言った感じ? パッと見は、オーツ麦などの穀物、ナッツやドライフルーツとミックスされているものが多く、ほとんどグラノーラと変わりません。 グラノーラと違ってオイルやシロップが添加されていない=カロリーが低い 食物繊維も摂れて、手軽に食べられるダイエット中の朝食におすすめです。
ダイエット効果的な筋トレしたくなりそうなアイテムを見つけました。 その名も「筋肉かるた」w リアルなCGイラストと特徴などが掛かれています。 筋肉の付いている場所(起始・停止)とか作用など少しマニアックな情報も。 読み札は筋肉の特徴を捉えながら、思わず口に出したくなるキャッチーなフレーズが多い。 かるたで遊びながら筋肉を覚えられて、筋トレ欲がアップしそうです。 獲得した手札の筋肉…
ダイエット中の食事にもおすすめなのがきのこ類。 植物繊維や水分含有量が多く、食感もあるため満足感もあります。 また、香りや旨味が強いものも多いので、上手く料理に取り入れれば、単調になって飽きがちなダイエット中の減量食でも、美味しいアクセントがプラスできます。 キノコはスーパーで扱ってるだけでも種類が結構あって、どんな料理にしようか迷いがちです。 (私はシメジならこの料理、マイタケならこの…
腹式呼吸ダイエットにおもしろいアイテム。 究極の吹き戻しと言われている「地獄のピーヒャラ」 ツイッターなどでも話題になってるおもちゃです。 腹式呼吸・ロングブレスダイエットで腹圧を高めるトレーニングに。 つらいダイエットにもちょっと刺激になりそうです。
佐藤仁美さんがテニプリ俳優の細貝圭さんと結婚を発表しました。 佐藤仁美さんがライザップでダイエットに成功して、キレイになったのも結婚の決め手(?) 無理なダイエットは良くないですが、恋のパワーを借りてのダイエットが一番強いのかもしれませんね(* ̄∀ ̄*)
最近注目されている「ヘルシースナッキング」という考え方。 完全に空腹でお腹ペコペコになる前に、こまめに補食して食べ過ぎや血糖値の急激な上昇を防ぐという食習慣です。 もちろん食事の合間に食べるのは健康的で太らないものがベター。 新発売の「キリンからだ想い とまと甘酒」もヘルシースナッキングを提唱しているみたいです。 甘酒+トマトで夏バテ防止にも良さそうなので、ダイエット中のおやつにもおす…
ダイエットで意外と盲点なのが給水です。 体重”だけ”を気にしてしまうと、飲み物も制限したくなりがちです。 ダイエット中でもしっかりと水を摂ることが必要です。 むしろ多く摂って余分なものを排出することで、むくみや肌荒れの改善も期待できます。 ダイエット中の空腹感は最も大きな敵とも言えますが、喉の渇きを空腹感と身体が勘違いすることもあるようです。 しっかり水を飲むことで無駄に間食をしたり…
ダイエット時の腹ペコの手助けになってくれそうなアイテム。 大正製薬とRIZAP(ライザップ)がコラボした飲料。 飲むと空腹時におなかで膨らみ空腹感が和らぎます。 カロリーゼロ、糖質ゼロでビタミン、アルギニン、ヒハツのサポート成分配合なので、美容にも良さそうです。
最近ダイエット界で 注目度が上がっているといわれているのが 「ターミナリアベリリカ由来没食子酸」 長ったらしい名前です(笑) ターミナリアとかで呼ばれることの方が多い? 食事の脂肪の吸収を抑えて、 食後の中性脂肪の上昇を抑える 機能が報告されています。 ターミナリアベリリカ由来没食子酸を摂取して 食後の血中中性脂肪の変化を確認したところ、 食後2時間後の中性脂肪上昇量が …
ダイエッターたちの味方として 最近話題になってるのが お肉の置き換えで使える フェイクミート(大豆ミート)です。 フェイクミートのメニューを多く出すレストランが増えてますし 言われないと食べてもお肉と間違えるくらい美味しいです。 カットの方法やレトルト、水で戻すタイプなど、 いろいろな種類が販売されているので ダイエット中の食事のレパートリーも増えそうです。
体重を落とすためには 基本的に摂取エネルギーを減らすor消費エネルギーを増やすしかありません。 摂取エネルギーを減らすのは食事制限。 消費エネルギーを増やすには運動。 当たり前ですが、当たり前をやるのが1番シンプルで1番難しいですね。 運動自体で消費エネルギーを増やすのも大事ですが、筋肉をつけて基礎代謝を上げるのも重要です。 (体重は落ちたけど筋肉も減った、では意味ない) 最近はプ…
最近 欧米を中心に流行っていて 日本でも少しずつ話題になってきている MCTオイルダイエット。 MCT=Medium Chain Triglyceride 日本語で言うと中鎖脂肪酸のことです。 ココナッツオイルダイエットなどでも 注目されたキーワードなので 耳にした方も多いと思います。 (ここでは細かい中鎖脂肪酸の解説は割愛しますが ダイエット効果が高い脂肪酸として注目されています) 中鎖脂肪酸が多…
ダイエットして体重も落ちたのに クビレができなくてお悩みの方も多いのでは? 骨盤の矯正をしてあげると クビレができやすくなることがあります。 骨盤ショーツなら履くだけで 日々骨盤を正しい位置に治してくれるので 無理なくクビレボディに近づくことができます。 クビレニスタはデザインも可愛いのでおすすめです。 amazonでも1位になっている骨盤ショーツで 全額返金保証付きで安心です(・∀・*) …
ダイエットでは食事・運動はもちろん大切ですが 睡眠も大事なポイントになってきます。 睡眠のゴールデンタイムと呼ばれる 「22時~2時」の間にしっかり寝ることで 成長ホルモン(≒痩せホルモン)が分泌されます。 と言っても、 毎日この時間に寝るのはなかなか難しいです。 時間が難しい場合は 睡眠の「質」を向上させて 熟睡することでホルモンの分泌を 促してあげることができると言われています。 …
ダイエットをしていると生理不順になったり 生理痛がひどくなったりする女性も多いのではないでしょうか。 少しでも改善するためにおすすめなのが 密かにブームになってるという 「ノンケミカルナプキン」です。 普通のナプキンはポリマーを使用しています。 ポリマーは冷やすためのものにも入ってます。 (冷えピタシートとか) 水分を吸収すると冷える。 つまり、 温めたいタイミングで、温めたい場所を…
太ももダイエット専門の プライベートジム「ビーコンセプト」 2ヶ月のマンツーマンコースが終了した後でも 月1回のトレーニングが6ヶ月「無料」で受けられます。 アフターフォローが付いてくる =リバウンドしにくい パーソナルトレーニングを受けられるジムでも ブースがたくさんあるとプライベート性が低いですが ビーコンセプトはトイレやシャワールームも含め 完全個室なので、周りを気にすることなく…
ロカボ、糖質制限ダイエット中の方に朗報。 フルグラから糖質25%オフが リニューアルして新発売です。 食物繊維が豊富で人気の フルグラからダイエッターに 嬉しい新商品です。 なにせ 美味しいのが 1番嬉しい(´∀`)笑
2017年のミス・ユニバース・ジャパンで 認定されたスーパーフードがあります。 ホウレン草などに含まれる「チラコイド」 チラコイドはダイエット中の 「イライラ」や「空腹感」をサポートしてくれるので 無理のないダイエットの手助けになってくれます。 ダイエット中にイライラしてストレスが溜まると カラダが危険な状態と判断して 脂肪を溜めこもうとする働きがあると言われています。 ダイエット中は食…
ライザップがタイガー魔法瓶とコラボして 炊飯器を発売します。 コンニャクとかタピオカを原料にした 低糖質ダイエット用米を 美味しく炊ける「とらひめ」 ライザップの店舗と 公式サイトでの販売という 本格的な感じ。 コンニャク麺とかより クセもなくて食べやすいみたいです(・∀・)
ダイエット中にグラノーラ食べる人に おすすめの商品見つけました。 フルグラ計量スプーン 美味しいから食べ過ぎちゃう グラノーラマジックを 抑えるのに使えそうです(・∀・)
Amazonでベストセラーにもなっている ダイエット本があります。 「モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット」 1エクササイズ1分 2週間で回数を減らす 2か月でやめてもOK という手軽さが人気です。
楽天で一番売れてる青汁満菜 (194万個以上も) 健康にいいのはもちろん 美味しいから人気です (97.7%の人が美味しいと回答) リーズナブルだから 無理なく続けられる(・∀・)b
酵素ダイエットの人気商品「コスミックエンザイム」 楽天では1番人気で 口コミレビューが90,000件も(・□・)!
ダイエットに効果的と言われている酵素。 特に「生酵素」は植物・乳酸菌のパワーをそのまま摂れる ダイエッターの強い味方です。 生酵素サプリの「もっとすっきり生酵素」は 大ヒットした「すっきりフルーツ青汁」の[FABIUS」が作った カプセル状のサプリメントです。 国内産野菜と果物64種類をじっくり自然発酵させて作った濃厚な生酵素と 青汁にも使われている緑黄色野菜の王様「ケール」 今流行…
ダイエットのために野菜の多い食事を! と思っても野菜ばっかり食べるのは大変。 というより、 ただたくさん食べるより ちゃんと栄養素を摂れるように調理することも大事です。 めざましテレビでも紹介されていた本 「その調理、9割の栄養捨ててます!」 では目からウロコの野菜の切り方を提唱してます。 リンゴを輪切りにしたり 白菜を内側から使ったり 他にもいろいろ・・・ 食事の…
新しいトレーニング方法として話題になってるのが 「オムニボール」を使った筋トレです。 手や足にオムニボールを付けて、 荷重するとボール部分がコロコロと回転、 その回転を抑えようとすると、 カラダの深層=コアが鍛えられるというもの。 自宅で体中いろんなところの コアトレーニングができるので、 寒くなってこもりがちな時期に流行りそうです(・∀・)!
結構お値段の張るダイエット・健康食品、 お得にゲットするには、 開催中の楽天スーパーセールがおすすめです(・∀・)b 9月7日までなので、お早目に一度検索してみるといいかも! (普段の半額とか、ポイント10倍とかある)
最近ブームになってる(?) ギルトフリーグルメなるものがあるらしいです。 今朝のZIPで特集してましたが、 出勤前でバタバタしてたのでほとんど観れず・・・ ギルト=罪や罪悪感 が フリー=無い 食べものということで、 ダイエット中でもギルトフリ―なら スイーツ・ラーメン・スナック菓子もオーケーらしい。 けど、 定義が微妙じゃない!?と思うのは私だけ? 罪悪感がない=食べ過ぎ…
ダイエット中でも、 思わず、衝動的に、仕事のストレスで・・・ 高カロリーの食事をしてしまうことありますよね(~_~;) 「ついつい食べ過ぎた…」そんなときどうする? について、マッチョ社長(SNS・テレビで話題)の記事見つけました。 ↓ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=2017082…
無理なダイエットでプロポーションが崩れたり、 胸だけ痩せちゃったりとか、 年齢・授乳とかで胸の悩みは 女性につきものですよね(´・ω・) 理想のバストのためのお悩み相談所見つけました 対面だと恥ずかしいから、 ネットでいろいろ相談とかできるのはうれしい☆
トレーニング・ダイエットが続かない方、 くまもんと一緒に筋トレしましょう(・w・) 「4秒筋トレ」 とりあえず「始める」ことが大事。 ということは、 どれだけハードルを下げられるか。 「4秒」なら忙しくても 運動嫌いでもさすがに頑張れるはず(・∀・)b
最近話題の「クレンズフード(クレンズダイエット)」 酵素、乳酸菌、オリゴ糖、食物繊維などを摂って カラダの中からすっきりダイエットできるという トレンドのダイエット法です。 食生活が乱れがちな方のリセットとか、 肌荒れしがちな方にもおすすめです(・∀・)b
最近テレビでも話題になってる健康調味料の「ギー」 バターを精製して作られる調味油で、 バターよりも健康にいい。 (皮下脂肪になりにくい中鎖脂肪酸が豊富) 料理に使うときも、 バターより焦げ付きにくいので、 オリーブオイルみたいな感覚で使えます。 料理しやすくて、 自然と健康なものを摂れるので、 無理なく続けられる健康習慣になりそうです(・∀・)b
歌うと痩せる、らしいです。 (テレビでやってた) たしかに、 熱唱するってなかなか体力使うよな~。 間接的な効果だと、 歌う=ストレス解消 になって 暴飲暴食とか避けられる。 家で熱唱するのに便利なやつもあります↓
ダイエットのせいでお肌が荒れる ↑ 食事を制限しすぎたり、 栄養不足、無理な運動でホルモンバランスが乱れてる。 根本を見直すのも、もちろん大事。 肌荒れを治すには 外側からもホルモンバランスを修正してあげるのも大事。 女性ホルモンに着目した高級ローズ化粧品 ⇒92%がキレイになった!大人にきび・肌荒…
最近話題になってるダイエット法 「着圧レギンス入浴法」 その名の通り 着圧レギンスを履いた状態でお風呂に入る! その状態でエクササイズしたら、更に効果バツグンってやーつです(^_^) 着圧+水圧=血行がよくなる 筋肉への刺激があるので、 引き締め効果もありますが、 「むくみ」解消の効果が実感しやすいですね。 なので 明日デートなのに脚パンパン(´;Д;`) っていうときにも使える…
最近雑誌とかテレビとかで美尻特集よく見かけます。 お尻に自信ないので、 紹介されてる美尻体操とか、ゴムバンドの筋トレとか試してみる(ミーハーw) 楽したいから気になるのがマッサージジェル。 マッサージジェル「だけ」で痩せることはないけど、 「シェープアップ=キレイに見える」効果はある(*・∀・) それに、マッサージしてスッキリすると、 カラダもしっかり動くようになるから代謝が上…
痩せると注目されてるお肉「ルーミート」 ルー? なんのルーだ? と思いましたが、 オーストラリアで有名なアイツでした! そう、カンガルーなんですね(・◇・)! まだ、鹿屋体育大学の食堂とか、 オーストラリア料理専門店とかでしか食べられないですが、 ダイエット、トレーニングに向いてると注目が高まってます。 良質なたんぱく質や鉄分が摂取できて、 不飽和脂肪酸の「共役リノール酸」を…
スポーツクラブLAVAが監修したダイエットアプリがあります。 メディア出演も多く、10年間1万人以上の女性のダイエットサポートしてきた 「小山圭介」が健康的に理想の体型へ導いてくれます。 ランダムに選ばれた指導者からではなく、 専属トレーナー+小山圭介のサポート体制なので、 ダイエットスタートから最後までいつでもどこでもダイエットのサポートを受けられます。 生活時間が不規則でも、その人の好きな…
アフリカのマンゴーのサプリメント。 食べるのをガマンしなくても、燃焼する身体にしてくれる。 =無理せず「続けられる」 継続は力なりです(・∀・*)
ミトコンドリアで代謝アップ。 「ミトコリン」サプリは直接ミトコンドリアを細胞分裂を促進して、 若く元気なミトコンドリアの数を増やす成分を基に直接遺伝子を修復してくれます。 ブラックとマンゴーのWジンジャー効果でミトコンドリアを更に活性化。 日本製で安心(・∀・)b
アメリカで250万個も売れた。 (サプリの本場) アフリカマンゴーダイエット ↑ アメリカンセレブの実績とかも載ってる(・∀・)b 今なら初回実質無料です☆
菌活で腸内環境・腸内フローラを整えて、 デブ菌を減らして痩せ菌を増やす。 付け焼刃のダイエット法じゃなくて、 (ベビーフードダイエットとか) カラダの中から体質改善。
ダイエット中に飲むといいドリンク、 逆に飲まない方がいいドリンクをまとめました。 (備忘録的に) ↓飲むといい 水 麦茶 ルイボスティー (ノンカフェインのお茶類) 温かい飲み物 ↓飲み過ぎはNG コーヒー 緑茶 (カフェインの多いもの) スポーツドリンク お酒、ジュースは言わずもがな スポーツドリンクや、 カフェオレなど (無糖でもミルクが高カロリー) 意外にもダイエットの妨げになる …
ダイエット食品として注目されてる甘酒。 健康・美容効果も期待できます。 「便秘改善」 食物繊維が豊富→ダイエットに! 「皮脂抑制」 酒粕と米麹のパワー 「風邪をひきにくくなる」 BCAA(必須アミノ酸)→気温差に強くなる 「腸管バリア効果」 ムチン=病原菌に強くなる 体を温める効果と健康・美容の効能で、 一石二鳥どころじゃない甘酒。 お正月以外でも積極的に取り入れたいですね。…
最近注目されてるダイエットフード。 長野県飯田市の伝統食材 「粉豆腐」 レジスタントタンパク =消化されにくい ⇒脂質を吸着して排出してくれる! 玉子とじでおかずに、 クッキーでスイーツに、 レシピが多いのも助かります。 正月太りに粉豆腐(・∀・)b
マザーレンカの 「サクッ to COBARA」 ノンシュガー =糖質制限中もOK ローカロリー =1袋80キロカロリー 小包装 =食べ過ぎない 大豆のキューブ =低GI食品 さらにシールド乳酸菌も入ってる。 まさにダイエットのためのチョコレートや〜( ̄∇ ̄) (彦摩呂風w)
炭水化物抜きダイエットも流行って久しいですが、 やっぱり食べたい! それにパスタは太らない!? っていう説もあります。 白米に比べてパスタは、 タンパク質、食物繊維、ビタミンB2、カルシウム、鉄分、などが、 多く含まれています =消化・吸収が穏やか 炭水化物なことに違いはないので、 もちろん食べ過ぎはNGですが、 カロリーの低いソース、 サラダ・スープのセットなどで食べれば、 意外とダイエッ…
呼吸法を変えるだけでお腹が凹む! ちょっと前にテレビでも話題になったドローイン。 ただ”痩せる”んじゃなくて”ボディラインが変わる” http://www.ikedakaito.com/ ↑ ここで説明とか動画が観れます(・∀・)b 家でも本格的なエクササイズができるんですね。 私みたいに元々サボってた人の方が効果が出るみたいw …
タイトルが怪しい広告みたいになっちゃいましたw ネットを見ていたら筧美和子ちゃんが、 2ヶ月で5kgのダイエットに成功したいう記事があったので、 こんなタイトルにwww その食材は 「甘酒」です! ビタミンB群や酵素、必須アミノ酸が豊富。 甘みもあるのでスイーツ食べたい欲求も抑えられる(+ ̄∀ ̄)b 痩せてるわけじゃないのに、 愛されるマシュマロボディの筧美…
ダイエット中でも食べたいものは食べたいですよね。 特に甘いものは食べたい衝動が収まらない。 (ダメだと思えば思うほどw) そんなときには、 糖質制限スイーツを。 ドクターズフーズの「LOW/S DAIFUKU(ロウエス ダイフク)」は、 通常の3分の1の糖質です。 (1個あたり7g) 大阪の老舗和菓子舗「由喜」監修なので、 味も満足感も間違いなしです(^∀-+)
ゴムチューブが付けられたボードの上でエクササイズ。 新しいエクササイズ「ダビンチボード」が話題です。 両手足に負荷が掛かるのでかなり「効く」みたいです( ̄+ー ̄)b 名前の由来は レオナルド・ダビンチの人体図みたいだからということらしい。
ダイエットでも注目される食物繊維ですが、 実は2種類あります。 水溶性食物繊維と、 不溶性食物繊維。 水溶性は「腸内環境正常化」と、 「糖質の吸収を抑える」効果があります。 くだもの、きのこ、海藻などに多く含まれます。 不溶性は「排泄=便秘改善」に効果的。 豆類、いも類、根菜などに含まれてます。 水溶性:不溶性=1:2 くらいがいいと言われてますね(・∀・*)b
腹筋(特にシックスパック)に効くと話題なのが 「ブリッジ腹筋」です。 上体を完全に起こさない「クランチ」のトレーニングの時に、 腰の部分にクッションやまくら、たたんだバスタオルなどを入れて、 背中が反ったブリッジのような状態で腹筋をします。 このトレーニングは腹直筋の上部を重点的に鍛えることができます。 下腹のトレーニングと合わせてやると、 ぽっこりお腹に効果的ですね…
運動は20分以上続けないと痩せないというのは、 ウソです! というと語弊がありますがw 確かに20分以上有酸素運動を続けると、 ダイエットには効果的ですが、 少しの時間の運動を行っても、 エネルギーは消費されます。 短い時間×回数 で日常生活でダイエットにつなげることができます。 普段の生活の中での、 細切れ運動がポイント。 料理をするときはつま先立ちにしたり、 …
スーパーフード テフ。 高タンパク、 グルテンフリー ↑ ポイント ダイエット食品でも、 「安心して」摂れるのは大事(・∀・)b
海外セレブも使ってると話題のダイエット サプリ。 チアシードとか、 アサイーとか、 ココナッツオイルとか、 スーパーフードが10種類入っています。 スーパーフードは効果が高い分、 続けようと思うと値段も高いんですよね。 ブームに飛びついて最初に買った分しか使わないとかあるあるw いっぺんに10種類も取れれば楽だしお得です。 いまなら初めて注文する人は1カ月分無料でもらえる…
最近リオオリンピックの影響もあって、 クイックトレーニングが密かなブーム。 ざっくり説明すると、 素早いトレーニングをする →筋肉が壊れる →修復 →筋肉量が増える エネルギーを使って直接「痩せる」わけではないですが、 筋肉量が増えるので、 基礎代謝が上がる&「シェイプアップ」=見た目が良くなる。 ゆっくりなトレーニングに比べて、 体への刺激、負担が大きいので、 レ…
ダイエットの基本はやっぱり食事から。 カロリーや栄養を気にしている方は多いと思いますが、 最近話題になっているのが「腸活」です! ポイントは、 「食物繊維」 これは有名ですね。 排泄を助けてくれてスッキリ。 「乳酸菌」 腸の動きを助けてくれてお通じ改善、むくみ予防にも。 みそやぬか漬けなど昔ながらの日本食にも豊富に含まれます。 「オリゴ糖」 コレは初耳でした。 善玉菌のエ…
痩せるためには、 摂取カロリー<消費カロリー にしなくちゃいけません。 当たり前ですけどこれが1番大変(*_*) 運動でカロリーを使うのは時間も体力も必要だし、 我慢してても付き合いで飲み会やランチしないといけないときも。 そんなときは「ブロック」してくれるサプリが有効です。 カロリーを「消費」するのではなく、 「溜めこまない」ようにサポートしてくれます。 ハリウッドセレ…
最近流行りのダイエット方法。 それは、 ポケモンGO! 運動嫌いな人も、 ポケモンを探しながら意外と歩ける! (歩きスマホはダメですw) ポケモンGOダイエットの三種の神器。 モバイルバッテリー ↑ めちゃ充電減ります! ドリンク ↑ 汗かくからね。カラビナ式のドリンクホルダーがおすすめ。 ウォーキングシューズ(ランニングシューズ) ↑ ちゃんとした靴だと疲れ方か全然ちがう! …
最近話題の「ダルス」 ラピュタの滅びの呪文じゃないですよw ベーコンの味がする海藻。 見た目はほとんどワカメなのに、 味がベーコン。 お肉を断ってダイエット中の方にぴったり(・∀・)b
暑くなってきて夏バテ。 とならないように、 ダイエット中でも健康的な食事を。 豚肉の冷しゃぶがオススメです。 さっと茹でて冷やす! 水菜、レタス、大根、野菜ならなんでも、 ビタミン豊富な豚肉と、 たっぷりの野菜でバランスのいい食事になります。 食欲がないときは、 ポン酢&梅の味付けがサッパリしてイイ。 しっかりご飯を食べて、 (ガッツリじゃないよw) 活動的になることで…
モデルさんがやってるダイエット方法で、 最近話題なのがデトックスウォーター。 自然にしっかり「出す」ことでダイエットにつながる。 ただ、体重が落ちだけでなく、 お通じも良くなってスッキリ、 肌もキレイになるという一石二鳥、三鳥のダイエット方法です。
履くだけで痩せる!なんて夢のような話。
スレンダーで美脚のテイラーのダイエットには、 彼女流のルールがあるみたいです! ・有酸素運動 食事制限だけのダイエットは良くない。 やっぱり運動が大事なんですね。 ・汗をかく ダイエットのためだけでなく、 ライブやステージのためのトレーニングを欠かさない。 普段運動をしない人も、 岩盤浴などで汗を出す習慣をつけるといいですね。 ・ストレスを減らす ストレスが溜まると、 ジャ…
ってベタやな〜って言わないでw LEGEND SASAMI 無添加&しっかりタンパク質 =安心に必要な栄養素を摂れる (もちろん低カロリー) おやつ代わりにして、 夜のドカ食い防止にも( ̄+ー ̄)b
えごまオイル、 チアシードオイル、 亜麻仁オイル、 これに、 180種類の野菜果物発酵エキス。 これはダイエットにいい。 油抜き、 ではなく、 悪い油を抜いて、 体にいい油を摂る。 ↑ 今の時代キレイに痩せる常識です( ̄+ー ̄)キラーン
もち麦ごはんダイエットでも、 注目されている大麦はダイエットに嬉しい効果がたくさん。 オオムギは白米に比べて、 消耗繊維がなんと 19倍! 便秘が原因のぽっこりお腹にも効きますね。 そしてなによりも嬉しいのが、 食べた時の満足感! ダイエット中とはいえ、 無理な食事制限はストレスが溜まって、 リバウンドにつながってしまいます。 白米から大麦に変えるだけで、 満足感もあって体にもいい…
ダイエッターに人気のダイエット法。 あずき茶を飲むだけで痩せるという簡単さがいいですね(^ー゜) しかも、美味しい! 独特の香ばしさと、 優しい甘い風味がクセになります。 あずき茶と相乗効果で、 ダイエットができると言われているのが、 きなこ です! あずき茶&きなこの組み合わせで、 低カロリーで必要な栄養素をバランスよく摂ることができます。 日本の昔からの食べ物は、 実はスー…
ダイエット本として話題になってます。 本人は食レポのせいで痩せないと言っているので、 説得力があるのかないのか、 というミステリアスな部分も人気の秘密かもしれないですねo(`ω´ )o笑
しっかり食べて(でも低カロリー)キレイに痩せる! アボカドとトマトのスープがおすすめです。 ベーコン、玉ねぎを炒めて、 火が通ったら、 水とコンソメスープの素を入れます。 (焦げる寸前くらいまで炒めると香ばしくなります) スープが沸いてきたら、 大きめのさいの目切りにした、 アボカドとトマトを入れます。 最後に塩・コショウで味を整えたら完成。 ブラックペッパーを強めに効かせるのが…
ダイエットをオンラインでサポートしてくれるアプリ。 オンラインなら、 通わなくていい。 24時間指導を受けられる。 ダイエット仲間とつながれる。 テレビでも活躍している小山圭介トレーナーが監修しています。 https://www.hexis.jp/ ↑ 人数限定で無料体験募集してます(・∀・)
最近海外セレブが行っているということで、 話題になっているダイエット法。 「FNSダイエット」 FNS?歌謡祭じゃないの?と思った私はオバサン!?笑 FNS=Full Not Satisfied ⇒「満足」するのではなく「満腹」にするという意味らしいです。 満足するために食べると太るものを食べ過ぎてしまいます。 空腹を満たす意識で食事を摂れば必要最低限に抑えられる。 =腹八分目ができる。 意識の改善が…
ダイエットの天敵とも思えるドーナツ屋さん。 クリスピークリームドーナツから、 ダイエット効果のある(?)新作が出ました。 その名も チアシードinポップスイカベリー スイカとクランベリーのゼリーにチアシード。 ダイエット中でも、 たまには息抜きは必要です。 息抜きでもダイエットできれば一石二鳥☆ 5月25日から9月6日までの期間限定です( ̄▽ ̄)
ちゃんと運動してるのに痩せない。。。 という方は燃えにくいカラダになっている可能性があります。 特に若い時より痩せにくいと実感している方におすすめなのが、 燃焼系の素材を摂って燃えやすいカラダに変えることです。 無理に辛いものを食べるのではなく、 燃焼系のサプリが手軽でおすすめです。 ひとつぶで熱くなると話題のサプリが、 これ
しっかり食べても低カロリーで満足感のあるキャベツ スープ。 細切りにしたキャベツをスープで食べるだけの簡単なレシピですが、 ひと工夫でダイエットにも美容にも効果的な料理になります。 コンソメで味付けして、 キャベツのほかに、 トマト、ベーコン、卵などでアレンジしたスープが人気です( ̄∀ ̄+)
薄着になる時期に気になるのが、 二の腕ですね。 二の腕痩せには、 普段の生活の中で、 ちょっとした運動を取り入れるのがおすすめ。 壁に手を着いてする腕立てが、 二の腕痩せ&バストアップに効果的。 床でやる腕立てと違って、 負担も少ないですし、 冷蔵庫に行く時に10回、 お風呂に入る前に10回、 など生活の中でルールを決めてあげると、 意外と1日でかなりの回数やることができます( ̄+ー ̄)
体に悪くダイエットの天敵とされているトランス脂肪酸。 マーガリンもトランス脂肪酸が多く含まれる食品です。 パン派の方はバターだと塗るのが大変だしマーガリンにしてる、 という方も多いのでは? (本当は何も塗らない方が、パンを食べない方がいいのはわかってるけどw)
痩せるために運動をしなきゃいけないのは分かっちゃいるけど、 なかなか時間もないしできない! という方にオススメなのが、 日常でもできるストレッチです。 ストレッチ自体で、痩せるほどのカロリーを消費することはありませんが、 筋肉がほぐれてしっかり動くようになることで、 代謝が上がりやすいカラダになります。 朝起きたらベッドの上で、 大きく伸びをするように、 肩や首・背中の筋肉をほぐしましょ…
ダイエットにも節約にも使いやすいもやし。 スーパーなどに売っている普通のもやし以上にダイエット向きなのが、 「豆もやし」 です。 一番スタンダードなのは緑豆もやし、 先端に豆の残った大豆もやしには、 大豆イソフラボンや食物繊維が豊富に含まれているので、 ダイエット効果が期待できる万能食材です(^ー゜)+
レーサーダイエットは現役レーシングドライバーの松田次生選手が、 実践したダイエット法です。 3か月で12kgも痩せたとか! 食事制限や特別な運動はなく、 このhttp://www.kanyodo.com/lp/rda/racer01/index.html プーアル茶のカプセルを飲むだけという、 めちゃくちゃ簡単な方法だからビックリです(・∀・)!
ダイエットに効果的なウォーキング。 特別な道具も必要なくて気軽にできるエクササイズですね。 ウォーキングするときのポイント キレイな姿勢で! しっかりと腹筋に力を入れて、 背筋を伸ばして歩きましょう。 体幹の筋肉が使われますしケガ予防にもなります。 足の使い方を意識して! かかとから着地して、 しっかりと足の指を使って蹴り出しましょう。 足を意識することで、 骨盤・膝・足首を正しく使う…
暑い日も増えてきましたが、 寒暖差の激しいこの時期は、 みぞれ鍋で代謝&免疫力アップしましょう。 風邪をひきにくくして、 ダイエットにも効果的です。 冬からみぞれ鍋を食べ過ぎて飽きてきた、、、 という方におすすめなのが、 柚子胡椒です! ピリリとした刺激がアクセントになりますし、 夏バテ気味な時にゆずの爽やかさがイイんです( ̄+ー ̄)
今日テレビで紹介されていたお手軽ダイエットを紹介します。 あずきスープを食事の前に飲むだけ! というカンタンな方法。 レシピ 魔法瓶に小豆を入れて、 塩・コンソメを少々、 熱湯を400ml入れる、 横に寝かした状態で一晩置けば完成です。 あずきのポリフェノールが、 血糖値の上昇を抑えて太りにくくしてくれるらしいです☆
腸内のデブ菌と呼ばれる悪玉菌を減らして、 痩せやすい腸内環境にしてくれるヤセ菌(善玉菌)を増やすのに、 おすすめのレシピを紹介します。 「酢たまねぎ」 ・玉ねぎを縦に薄切りにする (スライサーが簡単で薄くできるのでオススメ) ・ボールなどに30分~1時間ほど放置 (軽く水気を抜きます) ・鍋にお酢(1と1/2カップ)と、はちみつ(大さじ3)、塩(小さじ1)を入れて火にかけます。 ・玉ねぎを入れて煮る …
ダイエットしてもなかなか効果が出ない人は、 「デブ菌」のせい!? 腸内フローラが太りやすさに関わっていて、 腸内にはヤセ菌とデブ菌とが存在しているという説が、 最近話題になっています。 デブ菌とは恐ろしい響き(((・□・;)))! 簡単に言うと、 悪玉菌を減らして善玉菌を増やせば、 痩せやすいカラダの環境になるということみたいですね。 次回以降の記事で、 実際に善玉菌を増やすおすすめのレシピを紹…
ダイエットに効果的な酵素。 飲みやすい酵素ドリンクがおすすめです。 http://wpets.jp/product/detail/662?af=e7ub&adcd=hhduinpelmp662af&adt=40056l3ckz1w7&wapr=5726ddd4 ↑ 酵素ドリンクで痩せるコツはここに分かりやすく書いてありました(・∀・)b
ダイエット中のスープにおすすめの食材「ひじき」 この時期が旬のひじきはおいしくてダイエット効果が期待できます。 豊富な食物繊維が便秘改善、デトックス効果。 ヨウ素とタンニンが脂肪燃焼効果。 カルシウム・マグネシウムも豊富。 肉にも魚にも合うひじきを、 いつものスープにちょい足しするだけで、 美味しく健康に痩せられます(^▽-*)
ダイエットに効果があるとされている食材でも、 食べ過ぎてしまうとマイナスに働いてしまうことがあります。 食べている方が多く、 要注意なダイエットフードを紹介します。 ◆アーモンド 豊富な食物繊維やビタミン、 不飽和脂肪酸などがダイエットに良いとされている食材。 ただ、カロリーは高めなので食べ過ぎには注意です。 ◆チアシード 海外セレブも摂っているスーパーフードとして定着しつつあります…
ダイエット アプリ ダイエット女子に人気のアプリ TRILL ダイエット用のアプリではないですが、 女子力が上がりそうな、 ビューティ情報やヘヤアレンジ、 ファッション、イベント情報まで、 女の子なら興味のあるトピックを集めているアプリです。 かわいい服を見つける →この服が似合うスタイルになりたい →痩せなきゃ! というモチベーションアップにも(・∀・)b
本気でダイエットしたい人に人気の 「24/7Workout」 ↑ 完全個室(周りの目が気にならない) 食品提供付き(3食食べて痩せる) マンツーマン(トレーナーをひとり占め) ⇒ダイエットジム効果1位・人気度1位 雑誌やメディアでも話題です(・∀・+) >>ダイエットに成功した人の口コミをチェック!…
ダイエットに人気の食材ササミ。 ヘルシーで安いのは魅力ですが、 ワンパターンな味付けで飽きてしまいがちですね。 簡単で美味しく、ヘルシーなレシピを紹介します。 ・ささみ (筋を取って、茹でる) ・玉ねぎ (薄切りにスライスして水にさらす。キッチンペーパーなどで水気を切る) ・わさび (チューブでも可) ・めんつゆ (適量) 上の材料をざっくりと和えるだけです! 最後にゴマを振って…
ダイエット中の食事は、 糖質制限のために、 炭水化物を抜いている方も多いのではないでしょうか。 太りたくないけど、 食事をしても満足感がない。。。 というあなたにおすすめなのが、 「フリッタータ」 フリッタータって? 簡単にいうとイタリア風のオムレツです。 (私も最近この名前を知りましたw) タンパク質や程よく脂質を含んだ卵、 ビタミンやミネラル、食物繊維を摂れるたっぷりの野菜。 中身…
「ブログリーダー」を活用して、stoneさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。