ツマ医師、ワタシはコンサルの超多忙職種同士のタイムプア共働き中にも、グイグイキャリアアップをした経験を基に、行動・習慣・考えを変える「100Dayチャレンジ」を開発中。タイムプアという弱者のための戦略を授けます。
かつては睡眠時間5時間以下、必死でご飯を作り、子供を送迎してから仕事に行き、定時で上がるというタイムプア生活をしていました。それでもキャリアを諦めず、転職からの32歳のヒラコンサル→5年でマネージャーまで駆け上がった心技体をご紹介していきます。
目次★目標は100%達成が見えていないほうがいい★「裏」目標もあるのが現実ですよ・・・★もう一回仲良くなりたい!★まあ来年に持ち越しなんですけどね笑 ★目標は100%達成が見えていないほうがいい さて、これで今年の記事アップもこれで最後です。来年は1月6日からスタ
目次★2019年の目標はこれだった★そのうち半分がクリア!★もう半分は反省して来年につなげましょう★誰もがやらない「立てた目標を見返す」ということ ★2019年の目標はこれだったさて、2019年も後残すところ2回の記事となりましたので、今年の振り返りをします。年初に立
目次★最終日までガンガン働いて納会って流れ★ギリギリまで働かないようにするマネジメントもあるよ★メンバーが来年も気持ちよく働けるようにするために★ジブンがラクに快適に生きられるようになるために ★最終日までガンガン働いて納会って流れ さて今年もあと僅かにな
目次★タフネススマホが一躍候補デバイスに★いまや防水スマホは種類豊富★でも防水があるんだったら、耐衝撃もつけたい★地味に嬉しい耐寒機能 ★タフネススマホが一躍候補デバイスに ワタシの体質にヒジョーに良く合っている体内循環促進&体内毒浄化方法、加えて体温上げ
目次★半身浴が続いているのはお風呂の中で「読書」できているから★まずはKindleを入れる防水ケースを買ったよ★でも出張先に忘れそう★Kindle 第10世代は防水なのでいいんだけど・・・ ★半身浴が続いているのはお風呂の中で「読書」できているから 今年の後半から始めた
目次★なぜ半身浴は良いのか?★肩まで浸かるはあまりよくない★下からグツグツと★体温を上げて生活の質を上げよう ★なぜ半身浴は良いのか? 新しく始めた「半身浴」という習慣。これがまたカラダの芯から燃えている状態になりましてね。気持ち的にも、肉体的にも非常に気
目次★カラダの中の水分循環が悪いんじゃないかと★「汗をかく」は王道で、カラダを動かすのも好きなのですが★半身浴は汗をかけるけど、それ以上に大事なことが★カラダの内側が燃えている ★カラダの中の水分循環が悪いんじゃないかと 体重を落とす目標を立てた2019年。じ
目次★2019年の目標の一つが体重を5kg落とす!★徐々に体重を減らせていい感じだったんです★ですがある時期から停滞をはじめてしまいまして★食べた分だけダイレクトに戻るというのは??? ★2019年の目標の一つが体重を5kg落とす! そろそろ2019年が終わりますね。みなさ
目次★もしかしてスゴイ?EMDRって★脳の執着を取るとゼロベース★ゼロベースで受け取るから本質が分かる★そんな能力開発方法なんじゃないかと ★もしかしてスゴイ?EMDRって 眼を動かすことで心理療法になるというEMDR。感作という刺激に対して強く応答してしまう反応を和
目次★速読はテキスト処理が過去最高の現代において必須★速読のトレーニングの一つに眼球運動があります★この眼球運動は一つの立派な治療法でもあります★PTDSの記憶を色褪せさせるためにするもの ★速読はテキスト処理が過去最高の現代において必須 数年前に速読という技
目次★足置きにするフットレストをまず考えました★画期的なハンモック型のものを発見!★ハンモック型の使用感レビュー★お隣さんも即ポチをする秀逸さ ★足置きにするフットレストをまず考えました 長距離フライトでの機内のストレスを少なくしてくれるグッズ、しかもいろ
目次★長距離フライトの機内での「快適さ」を求めて★王道はビジネスアップグレード★十分な快適さのプレエコですが浮腫みが★いろいろ試してみたんですがねえ ★長距離フライトの機内での「快適さ」を求めて 今日はヒジョーにお手軽なテーマで、旅行、特に飛行機内での便利
目次★直感を鍛えようぜ!★女性は子供を守るために直感が優れていた★五感の上に成り立っている直感★直感は誰でも努力すると上げていけるもの ★直感を鍛えようぜ! 「カーンと頭に入ってくる」というような感覚というか、直感を鍛えるとスピの知識が完全じゃなくとも日常
目次★フツーの人が日常生活でスピを使えるように★磁場を感じ取れるようになる潜在意識を覚醒させる★精度100%じゃないけどそれでもいいじゃん★「向こうから来てくれる」というのは非常に強い味方 ★フツーの人が日常生活でスピを使えるように ガツンと勉強して、それが血
目次★スピってホントは原理原則を突いているものだから★でもスピを身につけるのは大変なんだよなあ★そしてスピに振り回されるようになると最悪★だから、手軽に使えるモノがいいんじゃないかと思う ★スピってホントは原理原則を突いているものだから 今日はちょっと趣向
目次★門松を飾りはじめてからというものの★高さに比例=カネ次第で・・・★過去最高の高さのときにはやっぱりイイコトが★今年は長男くんのために90cmに ★門松を飾りはじめてからというものの 今日は大掃除番外編。先の記事でちょこっと触れた門松についてでございます。
目次★庭掃除だって年末大掃除のひとつですよ★窓枠とバルコニーは一つの関門★家だけ、庭だけじゃなくクルマだってピカピカに★これを計画的にやりたいんだ ★庭掃除だって年末大掃除のひとつですよ さてさて、家の中が一通り掃除し終わったら、今度は外ですな。家の中だけ
目次★キッチンの細かいところが気になり出す★すると、家の至るところの細かいところまで目に付き出す★やっとこさの玄関周り★ジブンの部屋も大掃除の時に物質を減らす方向で ★キッチンの細かいところが気になり出す さて、キッチンの大所、レンジフード、シンクが終わっ
目次★やっぱり水回りが良いと気持ちいいのでトイレ★大掃除前半は大物を倒していくのが吉だからお風呂★やっと家の主役キッチンの中でもレンジフードちゃん★地味に毎日耐えてくれているシンクもキレイに ★やっぱり水回りが良いと気持ちいいのでトイレ さて、神棚が終わっ
目次★大掃除はワタシのタスクだと思っています★新しい家になってから毎週のルーティンは少し疎かに★といっても今から準備しなければ★まずは神棚からでしょう ★大掃除はワタシのタスクだと思っています さて、12月に入りましたね。ということは年末年始の大掃除が待って
「ブログリーダー」を活用して、今井天士郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。