楽天証券は、2025年4月25日、 ログイン時の多要素認証 を必須化すると発表しました。 必須化の時期は未発表ですが、ゴールデンウイークを利用して設定するように呼び掛けています。
40代でアーリーリタイアしたおっさんが、誰でも簡単に真似できるインデックス投資術について、その全てを惜しみなく無料で公開します。
高校無償化(公立11万8000円、私立45万7000円の授業料)が実現
自民・公明・維新の3党は、2月25日、高校無償化の拡充について正式合意し、合意文書に署名しました。 自民・公明・国民民主の3党合意文書 (ガソリン税の暫定税率の廃止と103万円の壁を178万円にすることを目指すという内容のもの) は幹事長が署名したのに反故にされた ことを教訓にし...
我が国最大のインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」の運用会社(三菱UFJアセット)の代田秀雄常務取締役が ●マーケティング部門長からのメッセージ~人生を変える長期投資~ https://www.am.mufg.jp/corp/topics/oshirase_250...
コストコで「タイヤキャンペーン」が開催中(2/24~3/23)
コストコは、2025年 2月24日から3月23日まで の期間限定で、「タイヤキャンペーン」を開催しています。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●野村の1兆円アクティブファンド、25年間TOPIXに負け続ける https://tawaradanshaku.blogspot...
野村の1兆円アクティブファンド、25年間TOPIXに負け続ける
野村アセットマネジメントは、2025年2月21日、 国内初の1兆円ファンド だった「ノムラ日本戦略ファンド」のマザーファンドを廃止し、別のアクティブファンドのマザーファンドに合流させる方針を明らかにしました。
世界トップのETFといえば SPY (ステートストリート社のS&P500ETF)でしたが、ついに VOO (バンガード社のS&P500ETF)がその座を奪いました。
「iPhone16e」、「iPhoneSE(第3世代)」より3万円の値上げ、23g重い(予約2/21 22時、発売2/28)
Appleは、2022年3月に発売した「iPhoneSE(第3世代)」の後継機として「 iPhone16e 」を本日発表しました。名称は「 iPhoneSE(第4世代) 」ではありませんでした。 予約開始は 2月21日22時 、発売は2月28日です。 ※よろしければ、次の記事もご...
新NISA、4人に1人が利用(2560万口座、17兆4485億円)
金融庁は、2025年2月13日(NISAの日)、「 NISA口座の利用状況調査(令和6年12月末時点(速報値)) 」を公表しました。
「 iFree S&P500 」が「 トランプ政権下での米国株式市場の見通しと 積立投資の魅力 」と題するレポートを公表しています。
野村総合研究所は、2025年2月13日、「純金融資産保有額別の世帯数と資産規模」の推計額を公表しました。
東洋経済オンラインで、「 クレジットカード → JALPay → WAON → 楽天ギフトカード 」のルートの解説記事(2025/02/14 11:15)が公開されています。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●【先頭固定】誰でもできる超カンタン投資術(2025.2) h...
本稿は、当ブログ(「 たわら男爵のインデックスファンド投資術 」)及び旧ブログ(「 40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国株でベンツを買うブログ 」)の集大成として、何らの知識がなくても実践できる資産形成の具体的なやり方をお伝えするものです(この記事の後で カテゴリ ...
Jコインペイ、6万円まで10%還元(2/17~2/28、3/3~3/14)
みずほ銀行が運営する「 J-coin Pay 」(Jコインペイ)が大型キャンペーンを開催中です。
本日2/13は「NISAの日」【小さなことから コツコツと】
本日2/13は「 NISAの日 」です。 日本証券業協会は、NISAの日を記念して「 新NISA開始1年後の利用動向に関する調査結果(速報版) 」を公表しています。
原油価格の高騰を受け、政府は、2022年1月以降、石油元売り各社に対し、ガソリン価格を抑えるための補助金(「 燃料油価格激変緩和補助金 」)を出していました。 しかし、2024年12月19日に補助率が60%から30%に引き下げられ、2025年1月16日には補助率が30%から0%に...
「三井住友カードNLゴールド」、初年度年会費無料キャンペーン(2/3~4/30)
エポスゴールドカードが「 選べるポイントアップショップ 」の還元率を改悪したことで、 ETCカードの還元率 が 1.5% (年100万円決済ボーナスを加算すると 2.5% )から 1.0% (年100万円決済ボーナスを加算すると 2.0% )になり、魅力が大きく減りました。 【参...
エポスゴールドカード、「選べるポイントアップショップ」を改悪(4/1~)
エポスカードは、2025年 4月1日から エポスゴールドカード特典である「 選べるポイントアップショップ 」の還元率を 1.5% ( 200円ごとに3p )から 1.0% ( 200円ごとに2p )に改悪すると発表しました。
VT(バンガードの全世界株式ETF)、経費率0.06%に引き下げ
バンガード社は、2025年5月1日、創立50周年を迎えます。それを記念し、2月1日に大規模な経費率の引き下げが実行されました。 VT (全世界株式ETF)の経費率も、0.07%から 0.06% に引き下げられます。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●車の任意保険、補償内...
私は、ベンツ E450 (ステーションワゴン)とアウディ A3 (ハッチバック)の2台の車を所有しています。 毎年この時期になると、任意保険の代理店から2台分の「自動車保険更新のご案内」が郵送されてきます。それらに一通り目を通した後、代理店の担当者に電話して「前契約同等プランでお...
住信SBIネット銀行マツイ支店(「 マツイバンク 」)は、2025年 3月3日 から 普通預金口座の金利 を 0.41% に引き上げます。 ● 「COIN+」(エアウォレット)に登録して3000円+コード決済の還元率15%(~2/12) https://tawaradanshak...
ミシュラン「プライマシー5」、「プレミアムタッチ」と「Wear 2 Check」を初採用
ミシュランは、プレミアムコンフォートタイヤ「 プライマシー5 」を2025年3月1日に発売すると発表しました。 ● 「COIN+」(エアウォレット)に登録して3000円+コード決済の還元率15%(~2/12) https://tawaradanshaku.blogspot.com...
「ブログリーダー」を活用して、たわら男爵さんをフォローしませんか?
楽天証券は、2025年4月25日、 ログイン時の多要素認証 を必須化すると発表しました。 必須化の時期は未発表ですが、ゴールデンウイークを利用して設定するように呼び掛けています。
SBI証券は、「 米国株アプリ 」経由での不正ログイン対策として、ようやく「 スマホ認証 」を導入します。
「 coin+ 」が使えるアプリ「 エアウォレット 」で、次のキャンペーンが開催中です。 ① エントリー 、② 本人確認 、③ 銀行口座の登録 、④ 1万5000円以上の出金 (入出金手数料は無料)④紹介コード( rmku3u9 )の入力をするだけで 2500円 の残高がもらえる...
「eMAXIS Slim」シリーズの運用会社である三菱UFJアセットが「緊急社内アンケート」(調査期間2025年4月7日~4月9日)を実施し、その結果(有効回答者数473人)を公表しました。
三菱UFJ eスマート証券(旧「auカブコム証券」)は、2025年4月21日、三菱UFJカード決済による投信積立サービスをスタートします。
金融市場は、トランプ大統領の相互関税政策を嫌い、「 ドル安 」「 債券安 」「 株安 」の「 トリプル安 」が発生しています。
トランプ大統領の言動で、株価が乱高下しています。 たわら先進国株の基準価額は、 33486円 (4/3)→ 31739円 (4/4。前営業日比 -5.22% )→ 29806円 (4/7。前営業日比 -6.09% )と大きく下落し、わずか 2営業日で-10.99% 下落しました。...
ネット・対面を問わず、証券会社で不正アクセス被害が急増しています。 SBI証券は、トップページで、 デバイス認証 や スマホ認証 を設定するように呼び掛けていますが、残念ながら 米国株アプリではどちらも設定できません 。 【参考】 ●SBI証券、米国株アプリを利用した不正アクセス...
たわら先進国株の4月4日付け基準価額は、前営業日比 -5.22% でした。 そして、その翌営業日である4月7日付け基準額は、前営業日比 -6.09% でした。
トランプ大統領が相互関税を発表したことで、世界同時株安が進行しています。 この点について、日経速報ニュース(2025/04/04 05:52)は、次の記事を配信しています。 ●トランプ関税、日米欧株500兆円消失 コロナ以来の衝撃
Visaカードは、2025年 4月3日 から 5月31日 まで、下記キャンペーンを開催しています。 ●「Visaでタッチ」を、Apple Payで。キャッシュバックキャンペーン https://www.visa.co.jp/about-visa/promotions/visapr...
コメが買えません。ついに米屋からもなくなりました。
あおぞら銀行は、2025年4月1日、普通預金の金利を 0.50% に引き上げます。
還元率2.0%の「 リクルートカードプラス 」が改悪です。
米国ETFの「 Schwab US Dividend Equity ETF 」( SCHD )を買うだけファンドである「 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型) 」は、2024年9月27日に楽天証券で販売がスタートしました。 楽天SCHDは、 新規設定日 (2024.9....
SBI証券は、「インターネット取引取扱規定」を改訂し(効力発生日は2025年4月21日)、自社に有利な免責条項を追加しました。 しかし、SBI証券が 米国株アプリのセキュリティホール を放置する限り、SBI証券は不正アクセス被害を受けた顧客から民事訴訟を提起されるリスクを負うこと...
楽天証券で 不正アクセス が多発しているようです。 楽天証券を利用している人は、直ちに、 ログイン時のメール認証 を追加してください。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●投資信託は「自分の財産を託したい」と思えるものを買え https://tawaradanshaku....
ニッセイ基礎研究所が ●長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=81384?site=nli というレポートを公開しています。
車の全幅の拡大が止まりません。 アウディは、2025年2月17日、 A4 (モデル名は「A5」ですが、早晩「A4」に戻る見込み)をフルモデルチェンジ(FMC)しました。そのサイズは、 全長4835㎜ × 全幅 1860㎜ × 全高1455㎜ (ワゴンは全高1470㎜)です。 先代...
たわら先進国株は相場の荒波に揉まれており、現在の基準価額(33230円)は2025年1月24日に記録した史上最高値(37188円)から 10.64%下落 しています。 また、私は、NISAは毎年 360万円の年初一括投資 をして最短で1800万円の生涯投資枠を埋めると決めています...
我が家はパナソニックの食洗機を愛用しています。 4年11か月前、パナソニックの「 NP-TH2 」を買いました。「 ヤマダ電機楽天市場店 」で5万7080円(ポイント還元は別途)で買ったのですが、当時の「 ヤマダ電機楽天市場店 」では長期保証を付けることができず(現時点では長期無...
auPAYマーケットは、2024年 7月1日 より「 お得なポイント交換所 」を大改悪します。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●楽天キャッシュ投資、7/1買付分(6/13引落)より還元率3.0% https://tawaradanshaku.blogspot.com/...
楽天証券の 楽天キャッシュ決済による投信積立サービス の還元率は、現時点ではゼロです。 しかし、先日、今夏から 決済額×0.5% の楽天ポイントが付与されるようになるとのアナウンスがありました。 【参考】 ●楽天キャッシュ投資、還元率0.5%に(2024夏~) https://t...
※本記事は、4月18日・23日に投稿したものを最新情報にアップデートしたものです。 →4月18日の時点では、旧カードとバーチャルカードの併用が可能であるという案内を受けていました。しかし、23日に念のため確認したところ、 バーチャルカードを発行すると旧カードは自動的に無効になって...
日経新聞の下記記事(2024/04/25 02:00 日経速報ニュース)を読みました。 なお、楽天証券の口座保有者であれば、「日経テレコン21」経由で全文が無料で読めます。 ●世界株指数、円安で底上げ 円建て価格は今年15%高
投資信託には、パッシブ型(特定の指数に連動するタイプ)とアクティブ型があります。 日経新聞(2024年4月19日朝刊9頁)によると、世界の株式投信のうちパッシブ型が53%となり、アクティブ型を上回ったとのことです。
セゾン投信創業者の中野晴啓さんの下記インタビュー記事( 4/21午前6時までの限定無料公開 )を読みました。 ●「なかのアセット」がインデックス一辺倒に一石 販売する初投信は本格アクティブファンド https://toyokeizai.net/articles/-/748148 ...
楽天証券では、 1,楽天カード決済による投信積立サービス(月額10万円) 2,楽天キャッシュ決済による投信積立サービス(月額5万円) の2種類の投信積立サービスを利用することができます。 このうち楽天カード決済による投信積立サービスの還元率は、楽天カードのグレードで異なり、0.5...
auアセットマネジメントは、本日、「 auAM Nifty50インド株 」の信託報酬を税込0.4675%から 0.297% に引き下げると発表しました。 これにより、「 auAM Nifty50インド株 」はインド株インデックスファンドの最安値を単独更新します。
スリムS&P500が純資産額4兆円、スリムオルカンが3兆円に到達したことを記念し、インデックスファンドのコストと売上げについて、純資産額が多い順に整理してみます。
インデックスファンドと言えば、スリムS&P500とスリムオルカンに人気が集中していますが、インド株ファンドも人気です。
Amazonは、2024年4月10日、Amazonアカウントとdアカウントを連携させると、1回の注文の合計金額5000円(税込)で1.0%のdポイントを付与するサービスを開始しました。
「 業界最低水準の運用コストを将来にわたってめざし続けるファンド 」というキャッチフレーズで我が国ナンバーワンインデックスファンドシリーズとなった「 eMAXIS Slim 」シリーズですが、「 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 」の純資産額が 4兆円 、「 eMA...
私は、2009年4月、三菱マテリアルの「マイ・ゴールドパートナー」で純金積立をスタートし、2019年9月までの10年6か月、金は毎月3万円、プラチナは毎月1万5000円の積立買付を続けてきました。 しかし、全く儲からなかったので積立をストップし、含み損のプラチナは放置して含み益の...
auPAYカード (年1回の利用で次年度年会費無料。投信の購入でもOK)は、税込100円決済で1ポンタ(還元率1.0%)がたまるクレジットカードです。 私は、コストコのガソリンスタンドで利用しているほか(コストコはマスターカードしか利用できません。店内レジではauPAYプリペイド...
SBI証券にログインすると、下記のメッセージが表示されます(表示されない人は、「 メッセージボックス 」の「 重要なお知らせ 」を確認してください。デフォルトの表示方法が「 未確認 」になっているため、タブをクリックして「 すべてのメッセージ 」を選択しないとメッセージが表示され...
セゾン投信創業者であり、親会社のクレディセゾンに解任された中野晴啓さんが2023年9月1日に設立した「 なかのアセットマネジメント株式会社 」は、2024年4月25日、日本株と世界株の2種類のアクティブファンドを新規設定します。
ヤマダネオバンクとは、ヤマダデンキのアプリ内に開設した「住信SBIネット銀行ヤマダネオバンク支店」のことです。 私は、2021年9月に新規開設しましたが、新規開設時だけでなく、 既存顧客を対象としたキャンペーン をこれまで何度も開催しています。 ヤマダネオバンクは、2024年4月...
ヤナセに用事があったので、待ち時間を利用して新型Eクラス・ステーションワゴンを30分ほど試乗をしてきました。 試乗したのは、E220dワゴン(ディーゼル・後輪のみ荷重調整用エアサス)です。
SBI証券は、2024年3月29日、下記のリリースを出しました。 ●「三井住友カード つみたて投資」の積立設定金額500億円突破のお知らせ ~クレカ積立上限額10万円への引き上げ後、わずか7日間で100億円増加し578億円突破~ https://search.sbisec.co....