松井証券は、2025年5月24日、JCBカード決済による投信積立サービスをスタートします(初回の設定締切日は 6/10 、発注日は 7/1 、還元率を判定するショッピング利用実績は 5/16~6/15 )。
40代でアーリーリタイアしたおっさんが、誰でも簡単に真似できるインデックス投資術について、その全てを惜しみなく無料で公開します。
【悲報】エポスゴールドカード、モバイルスイカとMIXI Mが還元率1.5%→0.5%(9/1~)
悲報です。 エポスゴールドカードには「 選べるポイントアップショップ 」というサービスがあります。 これはリストの中から 最大3ショップまで 自分で選んで登録すると、登録したショップの還元率が3倍(200円で1ポイント→200円で3ポイント、 還元率1.5% )になるというもので...
超低コスト競争、新たなる時代の幕開け~はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)
SBI証券は、2023年7月28日、 信託報酬0.05775% の「 はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー) 」の取扱いを開始しました。 これにより、超低コスト競争が新たな時代に入ったことになります。
【SBI証券で】はじめてのNISA・全世界株式(オール・カントリー)【買えるぞ】
SBI証券は、2023年7月28日、野村アセットマネジメントの「はじめてのNISA」シリーズの取り扱いを開始しました。 もちろん、 信託報酬0.05775% の「 はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー) 」も買うことができます。 ※よろしければ、次の記事...
「中野君、ユーチューバーになりなよ。凄い儲かるらしいよ」(投資信託協会・松谷会長)
セゾン投信創業者の中野晴啓さんの激白動画の後編がYouTubeで公開されています。 こちらです。 https://www.youtube.com/watch?v=fKFlVKecZvI&t=2663s 【参考】 ●中野晴啓・セゾン投信創業者、YouTubeで激白 https://...
雪だるまNASDAQ100(「SBI・インベスコQQQ・NASDAQ100インデックス・ファンド」)が新規設定
SBIアセットマネジメントの超低コストインデックスファンドシリーズである「 雪だるま 」に NASDAQ100 ファンドが新規設定されます。 現時点で決まっている 販売会社はSBI証券だけ です。 2023年8月14日から22日までの当初募集期間を経て、 8月23日に新規設定 さ...
新NISAになっても旧NISAの非課税枠は残るので今すぐ始めるのが正解
下記記事を読みました。 ●来年1月スタート…新NISAになっても旧NISAの非課税枠は残るので今すぐ始めるのが正解 https://jisin.jp/life/living/2225488/
新NISAでこんな投資信託を買ってはいけない…1900本の中からNG商品を確実に外す"究極の消去法"
セゾン投信創業者である中野晴啓さんの著書「50歳からの新NISA活用法」を再編集した記事がプレジデントオンラインで公開されています。 ●新NISAでこんな投資信託を買ってはいけない…1900本の中からNG商品を確実に外す"究極の消去法" https://president.jp/...
セゾン投信創業者の中野晴啓さんがYouTubeで激白しています。 こちらです。 https://www.youtube.com/watch?v=aqIVDS2tpuE&t=29s
ビッグモーターの保険金詐欺事件が社会問題化しつつあります。 株式会社ビッグモーター特別調査委員会(委員長:青沼隆之・元名古屋高検検事長)は、2023年6月26日付けで調査報告書を提出しました。 https://www.bigmotor.co.jp/pdf/research-rep...
興味深い記事を読みました。日経速報ニュース(2023/07/19 05:00)です。 ●消耗戦の投信値下げ 野村は半額、三菱UFJ国際は逡巡
興味深い記事を読みました。 ●キャシー・ウッド氏の熱烈ファンも離脱、全アークETFから資金流出 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-14/RXSP5GT1UM0W01
下記記事を読みました。 ●NISAでの利用割合はまだまだ低い? ETFがおすすめの分散投資といえる訳 https://financial-field.com/assets/entry-219899
NASDAQ100は、米国株式市場NASDAQに上場している株式(除く金融銘柄)のうち、 時価総額上位100銘柄 の 時価総額加重平均 によって算出した株価指数です(NASDAQの全銘柄を対象とする ナスダック総合指数 とは異なります)。 構成銘柄の入れ替えは毎年12月に実施され...
「MIXI M」、ファミペイ・ANAPayへの残高チャージ不可(7/14~)
「 MIXI M 」は、ミクシーが発行するプリペイドカードです。 エポスゴールドカードで残高チャージすることで、還元率が2.5%となります。 ファミペイとANAPayができたことで、 エポスゴールドカード ↓(還元率 2.5% ) MIXI M ↓(還元率0%) ファミペイ ↓(...
はじめてのNISAオールカントリー、野村證券では「つみたてNISA専用ファンド」
野村アセットマネジメントは、2023年7月10日、 信託報酬0.05775% の「 はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー) 」を新規設定しました。 同分野で最大規模(純資産額1兆2667億円)の「 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) ...
Amazonプライムデー、激安「ルンバi7+」、kindle読み放題3か月無料
Amazonは、7月11日と12日の2日間、プライムデーを開催します。 これはAmazon最大のセールです。 ただ、今年は7月9日と10日の2日間、「先行セール」が開催されます。 先行セールとプライムデーの購入額(全商品対象)が税込1万円以上になると、ポイントアップキャンペーン...
Amazon、「BusinessプライムDuo」を無料化(6/27~)
Amazonには、個人向けのサイトのほかに、法人・個人事業主向けのサイト「 Amazonビジネス 」があります。 【参考】 ●Amazonビジネスを利用し、iPadProを2割引きで買います http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2...
アメリカンエキスプレスカードは、2023年7月6日から 9月13日まで 、大型キャンペーン(登録 カードの枚数×20% 。各カード 1万円決済まで )を開催中です。 https://www.americanexpress.com/jp/campaigns/shop-small/c...
マネックス証券、米ドル買付時の為替手数料の無料化を継続(2019.7.8~)
マネックス証券は、202年6月29日付けで、米ドル 買付 時の為替手数料の無料プログラムを継続する旨を発表しました。 https://info.monex.co.jp/news/2023/20230629_01.html
私がメインとして利用しているのはSBI証券ですが、auカブコム証券でも月額5万円の auPAYカード投資 ( 還元率1.0% )をしています。 auカブコム証券で保有中の たわら先進国株 の時価が80万円を超えたことから、SBI証券に移管することにしました。 なお、SBI証券に投...
「 eMAXIS Slim先進国株式 」は、2023年6月30日、 純資産額5000億円 に到達しました。 よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●「マネックス・アクティビスト・ファンド」が3周年、果たしてその実力は? https://tawaradanshaku.blogsp...
「マネックス・アクティビスト・ファンド」が3周年、果たしてその実力は?
「 マネックス・アクティビスト・ファンド 」は、マネックス証券が社運を賭けて2020年6月25日に新規設定したアクティブファンドです。 【参考】 ●マネックス証券の生き残りの秘策は、自社で作った高報酬ファンドを顧客に売りつけることだった http://tawaraotoko.bl...
興味深いコラムを読みました。 ●山崎元がホンネで回答(2)FIREに難色、なぜ?働き続けたい理由は? https://media.rakuten-sec.net/articles/-/41791
「ブログリーダー」を活用して、たわら男爵さんをフォローしませんか?
松井証券は、2025年5月24日、JCBカード決済による投信積立サービスをスタートします(初回の設定締切日は 6/10 、発注日は 7/1 、還元率を判定するショッピング利用実績は 5/16~6/15 )。
金融庁は、5月8日、証券会社への不正アクセスによる売買金額が3000億円を突破した旨を発表しました。
日経新聞が社説(2025.5.4朝刊2頁)で「 NISA見直しは公平と簡素を重んじよ 」と主張しています。
日本証券業協会は、5月2日、 多要素認証の設定を必須化 した証券会社 69社 のリストを公表しました。
不正アクセスが社会問題化しています。 ついにテスタさんも被害にあいました。
米国ETFの「Schwab US Dividend Equity ETF」( SCHD )を買うだけファンドとしては、 2024.9.30 「 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型) 」 1365億4300万円 2024.12.20 「 SBI・S・米国高配当株式ファン...
松井証券は、2025年5月30日以降、ログイン時の「電話番号認証」を必須化します。 繰り返します。「認証アプリ」ではなく「電話番号認証」です。
私は、自分自身はSBI証券、子供名義はマネックス証券を利用しています。 子供名義の証券口座には、①特定口座(1572万円)、②ジュニアNISA口座(1088万円)の合計2660万円があるため、最近の不正アクセス事件を見て、 子供名義の証券口座でも多要素認証を利用しなければならない...
楽天証券は、2025年4月25日、 ログイン時の多要素認証 を必須化すると発表しました。 必須化の時期は未発表ですが、ゴールデンウイークを利用して設定するように呼び掛けています。
SBI証券は、「 米国株アプリ 」経由での不正ログイン対策として、ようやく「 スマホ認証 」を導入します。
「 coin+ 」が使えるアプリ「 エアウォレット 」で、次のキャンペーンが開催中です。 ① エントリー 、② 本人確認 、③ 銀行口座の登録 、④ 1万5000円以上の出金 (入出金手数料は無料)④紹介コード( rmku3u9 )の入力をするだけで 2500円 の残高がもらえる...
「eMAXIS Slim」シリーズの運用会社である三菱UFJアセットが「緊急社内アンケート」(調査期間2025年4月7日~4月9日)を実施し、その結果(有効回答者数473人)を公表しました。
三菱UFJ eスマート証券(旧「auカブコム証券」)は、2025年4月21日、三菱UFJカード決済による投信積立サービスをスタートします。
金融市場は、トランプ大統領の相互関税政策を嫌い、「 ドル安 」「 債券安 」「 株安 」の「 トリプル安 」が発生しています。
トランプ大統領の言動で、株価が乱高下しています。 たわら先進国株の基準価額は、 33486円 (4/3)→ 31739円 (4/4。前営業日比 -5.22% )→ 29806円 (4/7。前営業日比 -6.09% )と大きく下落し、わずか 2営業日で-10.99% 下落しました。...
ネット・対面を問わず、証券会社で不正アクセス被害が急増しています。 SBI証券は、トップページで、 デバイス認証 や スマホ認証 を設定するように呼び掛けていますが、残念ながら 米国株アプリではどちらも設定できません 。 【参考】 ●SBI証券、米国株アプリを利用した不正アクセス...
たわら先進国株の4月4日付け基準価額は、前営業日比 -5.22% でした。 そして、その翌営業日である4月7日付け基準額は、前営業日比 -6.09% でした。
トランプ大統領が相互関税を発表したことで、世界同時株安が進行しています。 この点について、日経速報ニュース(2025/04/04 05:52)は、次の記事を配信しています。 ●トランプ関税、日米欧株500兆円消失 コロナ以来の衝撃
Visaカードは、2025年 4月3日 から 5月31日 まで、下記キャンペーンを開催しています。 ●「Visaでタッチ」を、Apple Payで。キャッシュバックキャンペーン https://www.visa.co.jp/about-visa/promotions/visapr...
コメが買えません。ついに米屋からもなくなりました。
私が利用しているお得な決済方法をご紹介します。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●NISAが促す円独歩安 https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/05/nisa.html
5月11日付け日経新聞朝刊3頁の下記記事を読みました。なお、楽天証券の口座保有者であれば、下記記事の全文を無料で読むことができます。 ●NISAが促す円独歩安 1週間の下落幅、主要通貨で突出 1~4月の対外証券投資、個人4兆円で最高
auスマートパスプレミアム(月額548円)に加入すると、 1,ローソンで使える 250円オフクーポン がもらえる(251円の商品をauPAYコード決済することが条件) 2, 2000円分のポンタ を 3000円分のauPAYマーケット限定ポイント に交換できる という特典がありま...
Apple社は、2024年5月7日23時(日本時間)、新製品の発表イベントを開催しました。 iPadAirが2年2か月ぶり、iPadProが1年7か月ぶりにリニューアルされました。 また、iPad第9世代が終売、iPad第10世代が1万円の値下げ、iPadmini第6世代が600...
日経の下記記事(2024/05/06 13:49)を読みました。 なお、楽天証券の口座保有者であれば、「 日経テレコン21 」に無料登録すると下記記事の全文が無料で読めます。 ●新NISA口座の新規開設3.2倍 1〜3月、首位は楽天証券
荻原博子さんの新記事を読みました。 ●金融庁の右肩上がりの新NISAグラフは無責任…投資で痛い目に遭ってきた荻原博子が心配する3つの落とし穴 https://president.jp/articles/-/81253
ミニストップのソフトクリームが 5/6まで 1個 162円 (100円オフ)で販売中です。
私は、2023年3月、初年度年会費無料キャンペーンを利用してオリーブプラチナプリファードを取得し、SBI証券でたわら先進国株を毎月5万円ずつ購入してきました。 しかし、クレカ投資の上限が月額5万円から10万円に引き上げられたことに伴い、SBI証券のクレカ投資の還元率が改悪されまし...
我が家はパナソニックの食洗機を愛用しています。 4年11か月前、パナソニックの「 NP-TH2 」を買いました。「 ヤマダ電機楽天市場店 」で5万7080円(ポイント還元は別途)で買ったのですが、当時の「 ヤマダ電機楽天市場店 」では長期保証を付けることができず(現時点では長期無...
auPAYマーケットは、2024年 7月1日 より「 お得なポイント交換所 」を大改悪します。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●楽天キャッシュ投資、7/1買付分(6/13引落)より還元率3.0% https://tawaradanshaku.blogspot.com/...
楽天証券の 楽天キャッシュ決済による投信積立サービス の還元率は、現時点ではゼロです。 しかし、先日、今夏から 決済額×0.5% の楽天ポイントが付与されるようになるとのアナウンスがありました。 【参考】 ●楽天キャッシュ投資、還元率0.5%に(2024夏~) https://t...
※本記事は、4月18日・23日に投稿したものを最新情報にアップデートしたものです。 →4月18日の時点では、旧カードとバーチャルカードの併用が可能であるという案内を受けていました。しかし、23日に念のため確認したところ、 バーチャルカードを発行すると旧カードは自動的に無効になって...
日経新聞の下記記事(2024/04/25 02:00 日経速報ニュース)を読みました。 なお、楽天証券の口座保有者であれば、「日経テレコン21」経由で全文が無料で読めます。 ●世界株指数、円安で底上げ 円建て価格は今年15%高
投資信託には、パッシブ型(特定の指数に連動するタイプ)とアクティブ型があります。 日経新聞(2024年4月19日朝刊9頁)によると、世界の株式投信のうちパッシブ型が53%となり、アクティブ型を上回ったとのことです。
セゾン投信創業者の中野晴啓さんの下記インタビュー記事( 4/21午前6時までの限定無料公開 )を読みました。 ●「なかのアセット」がインデックス一辺倒に一石 販売する初投信は本格アクティブファンド https://toyokeizai.net/articles/-/748148 ...
楽天証券では、 1,楽天カード決済による投信積立サービス(月額10万円) 2,楽天キャッシュ決済による投信積立サービス(月額5万円) の2種類の投信積立サービスを利用することができます。 このうち楽天カード決済による投信積立サービスの還元率は、楽天カードのグレードで異なり、0.5...
auアセットマネジメントは、本日、「 auAM Nifty50インド株 」の信託報酬を税込0.4675%から 0.297% に引き下げると発表しました。 これにより、「 auAM Nifty50インド株 」はインド株インデックスファンドの最安値を単独更新します。
スリムS&P500が純資産額4兆円、スリムオルカンが3兆円に到達したことを記念し、インデックスファンドのコストと売上げについて、純資産額が多い順に整理してみます。
インデックスファンドと言えば、スリムS&P500とスリムオルカンに人気が集中していますが、インド株ファンドも人気です。
Amazonは、2024年4月10日、Amazonアカウントとdアカウントを連携させると、1回の注文の合計金額5000円(税込)で1.0%のdポイントを付与するサービスを開始しました。