格安SIM入りiPhoneとガラケーの2台持ちの話や、宅建等資格の勉強の話、フリマアプリの話など
メイン記事はiPhoneと格安SIMの話。 その他、宅建・FPなど資格取得をめざす話、メルカリにてお小遣い稼ぎの話、投資の話など、日々のお役立ち情報を発信していきたいです。
個人年金保険に加入しました② ~保険が何%で運用されているか計算してみる~
前記事 maricop33.hatenablog.com 持病があると支払方法が限定されてしまう! さて、個人年金を全期前納で支払うと決めたところで、契約に入ります。 契約はペーパーレスでタブレットで行います。ハイテクですね。 確認ボタンを何回か押したところで、現在医者にかかっているかの項目が。 実は私は持病があるので、生命保険は通常のものは入れないんですね~。 医療保険も見直したいんですけど、自分が入りたいものには入れないので、しょうがないので発病前に入った医療保険にそのまま加入してます。 個人年金保険は通常は健康告知などは必要ないんですが、この保険は高度障害になった時に以後の保険料の支払い…
珍しく1週間に3件も記事を投稿しております。 今日は夏休みを取ったけど、特にやる事無いので暇つぶしに投稿です。 保険会社の選定 さて、前回個人年金保険に加入すると決めた事を書きました。 maricop33.hatenablog.com 保険ショップに行く前に見たサイトはこちら。 hokensc.jp ここでは20歳男性の返戻率が多いランキング形式となってます。 とりあえず、ここで上位2社の住友生命と明治安田生命でシミュレーションをして資料請求したところ、住友生命の方が返戻率が高かったのですが、保険ショップで探してもらったソニー生命の方が私の条件では返戻率が高かったので、保険ショップで個人的に紹…
世の中ポケモンGOでもちきりですね。 職場でも男性陣がポケモンGOの話をしてました。 帰りの電車で若者のスマホを覗くとポケモン探してました。 今までは子供たちはDSiで良かったかもしれませんが、スマホ欲しがる子供増えるんだろうな・・・。 という訳で、以前フリマアプリのメルカリにはまっているという記事を書きました。 maricop33.hatenablog.com この時は本当にはまってて中毒とも言えるほどだったのですが、FP2級の試験勉強でそれどころじゃなくて、しばらく離れてたらだんだん出品が面倒になってきました・・・。 それでも忙しくても毎月定期的に出品するものがあったんですが(何かは私の資…
FP(ファイナンシャルプランナー)の2級の試験が終わって早2ヶ月。 (あっ、そういえばFP2級の試験、学科・実技とも合格してました!やった!) FPの勉強を始めてから、俄然自分のお金の事を気にするようになりました。 低金利のこの時代、銀行にそれなりには貯金があるけど、全然利息が付かなくてもったいない・・・。 最初からリスクの高い資産運用はちょっと敷居が高いので、とりあえず所得税の個人年金保険料控除の枠を有効に使いたいと思い、個人年金保険に加入しようと考えました。 最初にネットで個人年金返礼率ランキングを見て、私の年代で返礼率の高そうな2社にめぼしを付けて、資料請求。 資料が届くまで、ネットで得…
【宅建】かけもち受験はやっていい人とやってはいけない人がいる
夏ですね。暑い。 5月にFP2級、6月に漢検3級の試験を受けたりしてたら、いつの間にか7月になってしまいました。 ここ1年ちょっとぐらいは割と切れ目なく資格試験を受けていたので、4月になったらブログで宅建の事を書きたいと思っていたらこんな時期になってしまいました。 時期的にちょっと遅いですが、宅建の事でどうしても書きたい記事があったので、このタイミングですが書きたいと思います。 宅建試験 勉強時間ってどれくらいとればいいの? 私は去年の宅建試験を独学で一発合格しました。 4月下旬にテキスト読みから始めて、宅建申込み開始の7月はもうそろそろ過去問解き始めなきゃと焦っていた時期でもあります。 勉強…
「ブログリーダー」を活用して、なずなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。