ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
問題文に線を引きながら読むときに
現代文の読解のテクニック(?)の一つとして「重要なところには線を引きながら読む」というのがありますよね。こちらのブログでもオススメしたことありますが、ざっと通…
2021/11/29 08:59
塾の選び方について
先日、Twitterで見かけたつぶやきまぁ結婚の相手の見つけ方なんて人それぞれだし、勢いが大切だったりもしますが、この言い回しをアレンジ塾の選び方を表現してみ…
2021/11/26 10:20
自分の強みの見つけ方
今日はあまり受験勉強とは関係ない話。こないだ「日曜日の初耳学」の林修先生とUSJや丸亀製麺をV字回復させたトップマーケター森本毅さんの対談がYouTubeに上…
2021/11/24 09:31
問題演習で解けなかった設問は
定期テスト前は問題集やワークのやり込み方でとれる点数も変わってきます。問題演習時に一発ですんなり正解できる設問ならおそらく本番でも間違えることはないでしょう。…
2021/11/22 09:46
ちゃんと頭を使って考えているかどうかは
今は二学期の期末テスト週間のところが多いですよね。普段あまり学習に前向きでない子たちもこの時期くらいは机に向かっている時間を増やして学校課題のワークなどにペン…
2021/11/19 10:27
2021年二学期期末テスト用社会時事問題
10月1日以降のニュースで二学期中間テスト用の社会の時事問題を作ってみました。時事問題が出題される中学の塾生には随時配布していきます。中間テストとのインターバ…
2021/11/17 09:48
図形問題はパズル感覚で
塾のある地区の中学高校ではだいたい今週後半に二学期期末テストのテスト範囲発表、来週再来週にかけて試験が実施されるところがほとんど。今の時期の中2、中3の数学は…
2021/11/15 08:50
受験勉強でキツイと感じたときに
先日、Twitterでちょっとバズってた元自衛隊員の方のつぶやき。「俺はいま強くなっている」、「始まれば終わったようなもの」あたりは勉強して中だるみしそうなと…
2021/11/12 09:55
「一歩踏み込む」冬期講習
このところ通塾してくれている中学校の3年生たちが入れ替わりで修学旅行に行っていて、毎週のようにお土産を買ってきてくれるので、帰り際に自由に持っていってもらって…
2021/11/10 09:47
見直しは必要だけど
テストのときはラスト5分くらいは見直しの時間をとった方がいいことはこちらのブログでも書いたことあります。出来るはずの設問を凡ミスでちょこちょこ点数落とすのはも…
2021/11/08 09:22
とりあえずレールに乗ってみるのもアリ
よくマンガやドラマなんかで若者が「敷かれたレールの上を進むだけなんてイヤだ」なんてこと言ったりしますよね。大人から「勉強しなさい」なんて言われ続けるとそう言い…
2021/11/05 09:31
選択問題だからといって
中学の定期テストではどの教科も選択問題がいくつか出題されると思います。(高校だと数学はほとんど記述式だと思います)。保護者的には返却されて記号で解答する選択問…
2021/11/03 08:59
ノンプレッシャーでは頑張れない
普段の受験勉強あるいは定期テスト前の勉強で頑張れる子もいれば、そうじゃない子もいますよね。両者の意識の差はどこにあるかといえば「テストでいい点がとれなかったら…
2021/11/01 10:07
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、e−Studyさんをフォローしませんか?