ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
点数をパッと答えれない。。だと?
昨日は塾内で全県模試を実施。中学生の模試は高校合格率の判定を出すための「志望校カード」に各教科ごと直近の通知表の内申点を記入する欄があります。そこでたまーにい…
2021/08/30 09:34
いい言葉だなぁ
日曜日はいつもお休みでブログも書いていませんが、今日は午後から模試を受けてもらうので教室にきたので、軽めに更新。先日、SNSを徘徊したら東京のある予備校が東大…
2021/08/29 10:56
「頑張っても追いつかないかもしれない」というところから
先日、将棋の藤井聡太二冠が豊島竜王の挑戦をしりぞけて王位のタイトルを防衛しましたね。ちょっと前には渡辺名人相手に棋聖も防衛しているので、最強クラスの二人のチャ…
2021/08/27 09:23
古典もまずは音読から
英語の学習において音読の重要性はいろんなところで語られているし、こちらのブログでも何度か書いたことあります。実践する子はそれほど多くないですけどね。音読の効用…
2021/08/25 09:26
進学後にギャップができるのは
「小学校のときはテストでいい点数がとれたけど、中学になってから40点とか50点しかとれなくなった」なんて話はよく聞きますよね。この現象を「中1ギャップ」なんて…
2021/08/23 09:17
公平に近い競争だからこそ
ちょっと前の話題だけど、大学入試の共通テストにおける記述問題と英語の民間テスト利用の導入が見送られる方向になったというニュースがありました。当然のことだと思い…
2021/08/20 11:45
苦手の分析
塾への問い合わせ時や初回面談では苦手なところを本人や保護者に尋ねます。すると、「英語」とか「数学」などの教科名は割とすっと出てきますね。体験授業をするにしても…
2021/08/18 10:36
模試の活用
うちの塾では8月の終わりに中2、中3には全県模試を受けてもらいます。(高2、高3は全統模試を推奨)。学校内の定期テストでは測りきれない学力の現在地や志望校への…
2021/08/16 08:55
「もう夏休みの宿題終わった」という子どもの自己申告について
今の時期はお盆休みに入っている会社も多いですよね。うちの塾のお盆休みは15~17日でお休みなので、今日明日までは授業があります。今の時期だとすでに夏休みの課題…
2021/08/13 10:59
高校1、2年生は大学について調べてみよう
今の時期、高校3年生だとおおよその志望校の目安はつけていると思います。高1、高2だと「まだちょっと先だし、来年の成績次第で考えよう」くらいの子も多いかな。ただ…
2021/08/11 09:23
「思い入れ」があるかないかで
先週、、広島での平和記念式典で菅総理が挨拶の文を読み飛ばしたことが話題になりましたね。緊張感のある場でのミスは誰でもするとはいえ、人前で話すことが仕事でもある…
2021/08/09 09:13
受験勉強における「普通」への認識ギャップ
ご家庭で通塾を検討される理由はさまざま。東大や京大や医学部を目指すために抜きんでた学力をつけるために中学受験を目指すためというところもあれば、定期テストの結果…
2021/08/06 08:55
勉強への葛藤は一旦横においといて
思春期だと「自分はこんなことしたいわけじゃないのに、なんで勉強しないといけないんだ~」という葛藤を抱く子もいますよね。「将来プロ野球選手を目指すのに数学なんて…
2021/08/04 10:19
作文系の課題の書き方
読書感想文の書き方についての記事は毎年リライトしたものをブログにあげていますが、夏休みにはそれ以外も作文系の課題が出されたりしますよ。定番なのは「税金の作文」…
2021/08/02 09:32
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、e−Studyさんをフォローしませんか?