一番小さい個体を7cmと言ってますが10cmの間違いです。もう一個は水槽欲しいですね。別の部屋で45㎝二個でペアー水槽を作ろうと画策してます。何とか冬までに水替え風景、
初めて動画を張り付けました。明日又きれいな動画アップします。今日の孫たち
AJ4匹の残り2匹を写真に残しましたのでUPさせて頂きました。これからどんな風に変わっていくか楽しみです。F2No.2と番号付けました。左右の模様が違います。間違えではありません!次にF2No.3です。こんな感じです。No.1と比べると1cm近く小さいですAJ20102016/10/30孵化8か月越へ
久し振りの更新になります。新しい仕事始めたのでなかなか体力が追いつきませんでした。幼魚達は一腹目の仔は4匹になってしまいましたが13㎝を筆頭にまあまあ順調に育ってますが問題は3腹目です。4ヶ月が経つのに小さすぎます。あと二か月、お盆前に7㎝以上にならない個体は淘汰するつもりです。AJ2010とアズーリの仔は3匹だけですがまあまの成長です。AJ2010の一腹目の個体です。此の個体が一番大きくて実測13cmです。次の写真は一番チビです。9㎝ギリギリです。4匹の内3匹はターキスポイ表現です。が赤っぽくはないです。次は問題の3腹目です。何とか大きくなって欲しいのですが個体の生命力みたいな物が足りないのでしょうね餌は食べているので前の拒食の仔の様に飛躍的に大きくは成らないでしょう。4~5cmくらいだと思います。最後にAJ...ペンキ屋の孫シリーズ4か月と8か月
「ブログリーダー」を活用して、のぶPAPAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。