ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
毎日を楽しもう!
本日は、大きな梅の花を入れた紬のお着物に、黒の半幅帯を合わせました。紬といいますと、もともとは、野良着ですから、普段用のジャージに似たようなものです。そのため柄付きも地味であまり目立たないことが多いのですけど、こちらはなんだかおしゃれな感じがして、普段着
2025/02/28 21:23
古典的な小振袖
本日は、三島駅近くにてお仕事。仕事着は、訪問着か小紋が多いですが、こんなふうに、小振袖も選択肢に入れることができるようになりました。前の職場は、地味なものが多かったですが、いまはわりと華やかでもいけます。こんな感じの、流水に霞や菊などを入れた、小紋
2025/02/27 18:18
たまにあるんだよね。
本日は、菊や女郎花をいれた着物に、赤色の半幅帯を合わせました。やや袖が長い小紋なのか、それとも小振袖としてカウントしたほうがよいのか、判断に迷う着物もあります。こちらは、地色の説明もしにくく、ベージュなのか薄茶色と表現したほうがよいのかな?なんか、いろん
2025/02/26 21:41
なかなかつかえる付下げ
本日は、用事がありまして、出かけました。気軽な外出には付下げがぴったりです。小紋でもいけますが、落ち着いていきたいときには、付下げを着用しています。今回は、ピンクに雲をいれた付下げに、花模様の袋帯を合わせました。最近は、付下げの特徴が分かりにくい付下
2025/02/25 21:21
あまり、改まりすぎない振袖です。
本日は、母がお世話になっています方が、コンサートを開催したため、応援に行ってきました。こういうときは、無理して色無地や江戸小紋を着るよりも、振袖を着たほうが安全だと思いましたので、中振袖にしました。本振袖まではいきませんが、振袖の仲間なので、華やかに装え
2025/02/24 20:02
演奏に行ってきました。
本日は掛川市にて演奏にいってきました。行ったことのない場所でしたが、なかなか、良い感じの街でした。着物ですが、オレンジ色に総絞りや刺繍で花模様を入れました小振袖に、緑の袋帯を合わせました。比較的、相性が良く、合わせやすい組み合わせです。なかなか難
2025/02/23 20:03
大人っぽい着物です。
本日はエンジに近い赤に、小さな花をいれた飛び柄の小紋着物に、水玉の半幅帯をあわせました。赤は比較的合わせやすいのですが、その中でも、大人っぽい感じがして、使いやすい着物です。華やかなものからこうした大人っぽい着物まで、着物はほんとに多種多様です。そ
2025/02/22 19:32
10年たっても着られます
本日は青にポピーを入れました、飛び柄の小紋着物に、赤の半幅帯をあわせました。このお着物も、10年前に購入しましたが、飽きずに着ています。洋服はワンシーズンで飽きてしまいますが、不思議なものです。他にも10年以上前から我が家の一員になっている着物はたくさ
2025/02/21 20:57
充実した1日でした。
本日は、紺に橘や扇などを入れました総柄小紋着物に、黄色い半幅帯を合わせました。よくある組み合わせですが、お気に入りの一つです。本日はライブ配信もやりましたし、原稿も書くことができ、充実した1日になりました。いろんなことがやれで幸せです。初めて現代
2025/02/20 21:24
袖が長くて悪いか。
本日は、三島駅近場でお仕事でした。基本的には、訪問着か小振袖などをきていますが、我が家の訪問着は皆さん袖が長いです。こちらの、訪問着もその一つ。なんか風変わりな柄の着物ですが、またそれが面白い雰囲気を出しているようです。たまに、道を歩いている
2025/02/19 20:54
手間はかかるが着用範囲は広い。
本日はヒーリングセッションへ。今回は、鮫小紋ベースに、エメラルドグリーンで梅の花をいれた小紋着物に、赤の袋帯を合わせました。鮫小紋は小さな点を円盤状にいれた着物で、こちらは、梅の花をそれに加えていますので、かなり難易度が高い、染めものと言えるでしょう
2025/02/18 21:40
気軽に行くならアンティーク着物
本日は、うちの近所にあるカフェにてお出かけいたしました。いまは、こういうカフェもできてくれて、すぐ気分転換もできるし、一緒できる方もいてくれて嬉しいです。こういうことは、他の人から見たら当たり前かもしれないけど、私にはとても貴重。いままではやりたく
2025/02/17 19:21
体力くれる赤。
本日は赤に、花模様と唐草文様をいれた飛び柄の小紋着物に、水玉の半幅帯を合わせました。赤は血の色、エネルギーの色。ほんわかした色と違い、直に激しい情熱が伝わる色です。いろんな意味で、力をいれてくれる赤。華やかだったり、明るい気持ちにしてくれたり。
2025/02/16 20:59
ちょっと違うかもしれないけど。
本日は、演奏で静岡にいってきました。なかなか、人間関係も難しいなと思いますが、なんとか演奏することはできました。先日と同じ着物ですが、帯を袋帯にして、違いを出しました。もちろん、小紋に袋帯は合わせないというかたもいらっしゃると思いますが、でもやりた
2025/02/15 20:43
古風ですが、今風ですね。
本日は、ピンクに雲やボタンなどをいれた小紋着物に、黄色の半幅帯をあわせました。なかなか、古典的な柄ですが、入れ方は今風で、面白いお着物です。今日はなんだか疲れたなあという感じがして、えらくつかれました。疲れたなと口に出していい続けると良くないので
2025/02/14 19:14
よく言われるんだよな。
本日は紺に椿を入れました飛び柄の小紋着物に、赤色の半幅帯を合わせました。椿というと、よくないとされる方も多いですが、最近楽しんできられるようになりました。確かに、着物は洋服に比べると種類もあり、また、細かいルールがたくさんあります。また、着る場所に
2025/02/13 21:01
よく間違われる小紋。
本日は、紫に白い花をいれた飛び柄の小紋着物に、水玉の半幅帯を合わせました。よく、紺とかに間違われますが、れっきとした紫です。写真に撮ると紺に見えるのかなあ?ほんとによく言われるんだよね。その小紋のカテゴリですが、厳密には、総柄小紋と飛び柄小紋、2つカ
2025/02/12 21:25
赤と黒は難しいよ。
本日は、赤に小さなデイジーの花柄の小紋着物に、黒の花柄の半幅帯を合わせました。赤と黒は、なかなか合いにくい組み合わせかもしれませんが、こういう感じなら、いけるかもしれません。なかなか、着物と帯の組み合わせというのは、難しいものですが、ときには失敗す
2025/02/11 20:36
お試し!
本日は、先日いただきましたお着物を早速お試しいたしました。黄色い帯と合わせてみましたが、いかがでしょうか? 普段より大人っぽい演出ができたとおもいます。今回は、抽象柄のような着物でしたので、無地の帯がよくあいます。柄ものも良いですが、こう言う素
2025/02/10 19:03
出番が多いよ。
本日は、また寒いため、ウール着物に登場していただきました。というか、ウール着物の出番が増えたような。夏は暑くて、とても使わないだろうなと思ってましたけど、冬は冬であるんだね。ちょっとほっといたしました。 今回は緑の半幅帯を使いましたが、ぜひ、他の
2025/02/09 21:10
出しゃばりすぎない化繊
本日は長泉にて、演奏がありました。やはり演奏にいってくると気分がよくなりますね。それは、嬉しいなと思います。まだまだ、より良い演奏になりますように、精進いたします!着物ですが、緑に花模様を入れました化繊の小振袖に、白の袋帯を合わせました。化繊と
2025/02/08 19:27
さむーい1日でした。
本日は、寒いを通り越してさむーいというほうが適切かも?というくらい寒かったです。でも、着物は着たくなるんだよね。それが私だから! 今回はピアノレッスンで、小振袖で行こうかと思っていましたが、袖を短くして寒さを防ぎました。袖が長いと、とにかく寒いの
2025/02/07 19:56
おもしろい小振袖
本日は大変寒い1日ではありましたが、用事がありまして出かけました。付下げで行こうかと思っていましたが、この時期に相応の付下げがなく、小振袖で。梅やヒマワリを小さく敷き詰めていれ、それを三角形ようにまとめ、なんだかパッチワークみたいになりました、面白い小
2025/02/06 19:11
長く付き合いたい訪問着
本日は、三島市にて仕事にいきました。こう言うときは、ビジネスアタイアというスタイルでいくのかなと思いますが、着物では訪問着や色無地、江戸小紋などがそれにあたるのだと思います。今回は、黄色に、菊やボタン、鼓などをいれた訪問着に、緑の袋帯を合わせました。
2025/02/05 19:56
偶然見つけたこの着物
本日は、朱色に白い花をいれた小紋着物に、緑の半幅帯を合わせました。なかなか、かわいい感じがして、私も好きな着物の一つです。かしこまった小紋というより、カジュアルな面白い感じのする小紋ですね。小紋もいろんなタイプがあり、改まったところ用から、ちょっと砕け
2025/02/04 19:26
かわいく見せたい時の小紋
本日は用事で出かけました。久々にお会いしたので、付下げよりこちらの方が良いかなあ?と思い、こちらの小紋にしました。綸子生地ですが、赤に白い花がかわいい感じです。なかなか、綸子生地に柄付きの着物も少なくなったような気がします。キラキラ輝くというか、
2025/02/03 19:18
節分です。
本日は節分です。つまり、もうすぐ春なんだということか!と思いますが、まだまだ寒い。特に寒さが厳しくまたウール着物さん登場です。ウールも、バリエーションがほしいなあとおもいます。今日は、水玉の半幅帯と合わせました。変わった帯には、素朴な着物が丁度よ
2025/02/02 21:04
アマチュアオーケストラには、訪問着がいい。
本日は、八王子市内のアマチュアオーケストラを拝聴いたしました。アマチュアなので、と言ったらそれまでですが、結構面白い選曲をしてくれることがあり、意外な音楽が聴けることもあるので楽しみです。プロフェッショナルがやればいいのにな、という曲もあるけれど、残
2025/02/01 19:58
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、亜沙美さんをフォローしませんか?