ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
個性的な小振袖です。
本日で1月もおわりなんですね。なんだか、いろんなことがありすぎて、あっという間に過ぎてしまった1月でした。体調を崩してしまうことも非常に多くて、あまり進展のない1月になってしまいましたが、そういうこともあるかな、程度に考えておこうと思います。いくら、反省して
2024/01/31 19:57
いろんなところに着て行ける付下げです。
本日は、用事がありまして静岡にでかけました。と言っても、お琴屋へ行ってきた程度だったのですが、静岡へ行くというのは、ちょっといつもとは気分が違うものです。そういうときは、普段着では行きたくないなと思うのも当然のことなのかもしれません。そんなときに着ていく
2024/01/30 21:05
ちょっと気軽な小紋着物です。
本日は、芝川にて演奏がありました。たまにはローカル線で田舎駅も楽しいものです。着物は白に桜のはなを入れた小紋着物に、緑の袋帯をあわせました。昨日に比べると気軽な着物で、あまり気取らない着物と言えそうなお着物です。今回は、御宅訪問みたいな演奏でしたの
2024/01/29 21:11
今月も演奏が終わりました。
本日は長泉ベルフォーレにて演奏がありました。長泉のピアノグループ、みなさんよい人たちで、嬉しいです。着物は、緑に流水や青海波などを入れました小振袖に、唐花の袋帯をあわせました。着物着るようになってから、まいにちを大事にするようになりましたし、ピアノグ
2024/01/28 19:28
落ち着いた雰囲気の着物です。
本日は、紺色に唐草紋様とはなを入れました小紋着物に、黄色の半幅帯をあわせました。 可愛いというより、落ち着いた感じの着物だと思いました。こちらのお着物は、母の歌仲間である方から頂いたものですが、なかなかよい雰囲気があると思います。なんでも、嫁いだと
2024/01/27 19:37
付下げ、意外に便利。
本日は用事がありましてでかけてきました。訪問着でもいいかなと思いましたが、さほど改まらず、可といって砕けすぎる用事でも無いので、こういうときに使えるのは付下げです。小紋も良いんですけど、付下げは、別の意味で便利だと思います。本日は、ピンクに雲模様を入れた
2024/01/26 20:36
めっちゃ格としてはいい。でもね?
本日は、ピンクに松や家、菊などを入れました、ろうけつ染めの小紋着物に、赤の半幅帯をあわせました。松も家も、菊も、日本では縁起の良い柄として、すごく重宝されてきた柄です。なのでいつまでも消滅しないで続いてきている柄なのでしょう。しかし可愛さという点ではちょ
2024/01/25 20:05
面白い組み合わせになりました!
本日は大きな梅の花を全体に入れた紬の着物に、個性的な名古屋帯を合わせました。このお着物は紬なのですが、ちょっと普段着に限定してしまうのはもったいない感じがある紬着物です。ほかの帯を使って、外出着になりそうだと思います。紬といいますと素朴さとか、渋さがうり
2024/01/24 20:36
これほんとに化繊かな?
本日は紺に椿模様を入れた小紋着物に、黄色の半幅帯を合わせました。ちょっと大人っぽい感じがして、落ち着いた雰囲気があるお着物です。こちらのお着物は、いただきもので、もらってきたときは化繊のお着物だと伺っていたのですが、何回かきているうちに、違うのではな
2024/01/23 19:30
変わった雰囲気あるよ、アンティーク着物
本日は、紫に、花模様や、短冊模様などを入れたアンティーク着物に、ピンクの半幅帯を合わせました。ちょっと風変わりな雰囲気のある着物ではあるのですが、それもまた着物として通用してしまうのが、アンティーク着物のすごいところなんだろうなと思います。そういうふうに
2024/01/22 19:52
使える感じの中振袖です。
本日は、静岡交響楽団のニューイヤー・コンサートを拝聴するためロゼシアターに行きました。訪問着でも良いかなと思ったのですが、今しか着られないと思い、中振袖を着用しました。でも、邦楽公演のような、改まりすぎる中振袖はちょっと極端すぎると思いましたので、こちら
2024/01/21 20:57
一癖ある、青い小振袖
本日は静岡に用事がありましてでかけてまいりました。ちりめん生地に、青をベースにして小さな白い花をちらし、大きなピンクの菊の花を入れた小振袖に、オレンジの半幅帯を合わせました。縮緬なのであまり派手とはいい難いところもありますが、結構、楽しく装うことができま
2024/01/20 21:02
綸子のよく光る小紋です。
本日は用事で伊豆の国市に出かけてきました。と言っても、気軽な用事であり、敬意を示す必要はなかったので、気軽な感じのする花柄の小紋着物に、気軽な水色の袋帯を合わせました。我が家には、格の高いお着物はよくあるのですが、気軽に着られるような着物はすくなく、
2024/01/19 20:22
風変わりな着物って面白い。
本日は、市松格子に、松竹梅や、蝶などを入れた、ちょっと個性的で風変わりな小紋着物に、ピンクの半幅帯を合わせました。このお着物は、なかなか帯選びに難しいなと感じております。なにか合いそうな帯って無いものですかね。アイデアが有りましたら、遠慮なく聞かせてくだ
2024/01/18 20:47
先日着た小紋を帯を変えて。
本日は、三島市でお仕事してきました。仕事着なので、やっぱり着物が良いですね。洋服でもできない仕事ではありませんが、着物のほうが好印象を持ってくれるかなと思いますし、何よりもこちらのほうが楽に着られるのが良い。ただコーディネートには散々悩みますけど。でもそ
2024/01/17 21:17
初心者さんにもおすすめできる小紋です。
本日は、紺色に、扇や橘などを入れました、割とおめでたい柄の小紋に、赤い色の半幅帯を合わせました。いわゆる定番スタイルになっていますが、このお着物も、帯を選ばないで、いろんなスタイルができる着物だと思っています。紺とか青というのは比較的帯を選ばない色で、い
2024/01/16 21:44
光る生地が立派な小紋着物
本日のお着物は、ピンクに小さな花や御所車などを入れました小紋着物に、紫の名古屋帯を合わせたスタイルです。可愛い感じというより光沢ある綸子生地で、その生地だけでもうすごいって感じでしょうか。地紋が柄より目立ってしまっているのがちょっと残念ではあるのですが、
2024/01/15 19:45
久しぶりに演奏いたしました。
本日は久々に熱海の起雲閣で演奏してきました。今まで、祖父が何回も転倒してけがをしたり、変な発言をしたりして、なかなか演奏に、参加できなかったので、なんかほっとした一日でした。着物ですが、紺色に小さなはなを入れました、ちょっと大人っぽい印象がある小振袖に
2024/01/14 19:54
着物屋さんを訪れました。
本日は、横浜青葉台のきらく屋さんを訪れました。もう長らくお付き合いのある、私の味方の様になっている着物屋さんです。お琴教室のことも相談に乗ってもらいましたし、他のことで着物を買いたいといったときも、快く引き受けてくれて、ちゃんと提案もしてくれたお店。着物
2024/01/13 20:17
白に鉄線の小振袖
本日はピアノレッスンに行ってきました。ふらりと電車やバスに乗って、出かけるといいますのは、気持ちが随分楽になりますね。家族以外の方と、話ができるのも嬉しいことです。さて、本日の着物ですが、白に鉄線のはなを入れた小振袖に、赤の袋帯を合わせました。着てみる
2024/01/12 19:48
おめでとう誕生日
本日は、私の37回目の誕生日。また一つ年を取りましたが、相変わらず着物への思いは続いております。今日は、たくさんの誕生日メッセージを頂きありがとうございました。そういうわけですから、特別な日ということで、ちょっと着物も個性的な感じにしようということにして、
2024/01/11 20:54
今風なおもしろ着物
本日は、別に雨が降っているわけでは無いのですが、化繊の着物で、ちょっと変わった感じの柄付きになっている面白い着物に、赤い半幅帯を合わせました。いつも着物を着るときにおはしょりは諦めて居たのですが、このお着物は珍しくおはしょりができるサイズ。ある意味では貴
2024/01/10 20:28
帯を選ばない小振袖
本日はヒーリングセッションに行きました。つかれたとか、辛い思いをしているときは、こういうツールも必要ですよね。一瞬だけでも良いですから、楽になることもできるでしょう。現在は動画サイトなどでも見られますが、誰かに会いにいくとか、家を離れて旅をする、などが大
2024/01/09 19:41
本日は成人の日!
本日は成人の日なんだそうでございます。よく振袖の方を見かけますが、私は、やっぱり、日本古来からある古典的な柄の振袖が好きです。だんだんそのような振袖を着られる方が減少し、寂しいなあと感じていますが、、、。もちろん、ご自身の好みもあるとは思いますが、振袖を
2024/01/08 20:45
幸せの魔法
本日は白に小さな花模様を入れた小紋着物に、小さな水玉を入れました半幅帯を合わせました。可愛らしいというより、ちょっと個性的な組み合わせの着物姿になりました。ただ、同じような柄が着物と帯で続いてしまったため、ちょっとインパクトは出なかったのではないかな
2024/01/07 19:24
本格的に仕事始めは赤い振袖です。
本日は本格的に仕事始めになりました。三島のお教室です。静岡だったり三島だったりするのですが、大事なのは、お教室のメンバーさんと、時間を共有できるのがすごいことなんだろうなと思います。さて、着物ですが、本格的に仕事はじめということで、やっぱりはじめの一歩は
2024/01/06 20:48
やる気を出すには派手に
本日は芝川へ演奏に行ってまいりました。のんびりと電車に揺られて、穏やかに走るローカル線に乗って、なんだか生かされているような気がしました。今回は初の演奏ということで、やる気を出したく華やかにいたしました。オレンジの総絞りで刺繍を施した小振袖です。
2024/01/05 20:34
仕事はじめ
本日より仕事はじめですね。先日の地震の話により、もう今年は終わってしまったような、そんな気分でしたが、まだ始まったばかりなのだと気が付きました。さて、本年も、どんな年になるか、やっと考えることができるようになりました。着物ですが、紺色に椿を入れた小紋
2024/01/04 20:45
ほかは何にも
本日は、まだ気持ちの切り替えが薬なしではできないのですが、一日着物ですごすことができました。昨日は一日不安や恐怖、あるいは申し訳ない気持ちで、ずっと寝込んだままでしたが、本日は少し動くことができるようになりました。動けるようになれまして、いまは幸せです。
2024/01/03 19:23
しばらくの間活動を中止いたします。
本日は、明けましておめでとうございます、ということはできません。みなさんも、理由はすぐわかるのではないでしょうか。本来なら、振袖の写真とか、載せたかったのですが、それ以上に恐ろしい災害、悲しい災害が起きてしまいました。つきましては、当面の間、すべての活
2024/01/01 20:24
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、亜沙美さんをフォローしませんか?