シンガポール航空のセールが熱いです。2023年以降、航空券は世界中で高くなっているけど、シンガポール航空のセール運賃は旅行者の味方!日系はサーチャージ高騰で手が届かない、、そんな時はシンガポール航空で!シンガポールやシンガポール経由でアジア各地に行く際におすすめです。5/30まで実施中です。新たにセール運賃もANAマイル積算対象になったのも注目。 シンガポール航空のセール。燃油サーチャージ込み。2
【9/30迄】過去最高!ANA JCB ソラチカ・ゴールドカード入会で最大23万マイル貯まる!
いやー、すごいキャンペーンが来ました。恒例のANAカード+カード側のキャンペーン併用でソラチカ・ゴールドカードが激熱。過去にソラチカカードを持っていても直近で2年間保有していなければキャンペーンの対象です。 年会費15,400円で最大230,500マイルは熱すぎ。決済の条件は厳しめですが、決済は300万円、150万円、100万円の3つに分けて考えれば分かりやすいです。 *追記:ソラチカカードの新規
【過去最長】3ヶ月無料で本が読み放題!Kindle unlimitedでキャンペーン中!
Amazon kindle Unlimitedで3ヶ月無料のキャンペーンが始まりました。 Amazonセールに合わせての開催。kindleストアでは日替わりセール、ポイント還元セール、そして登録キャンペーンもたまに実施されています。本は紙で!と言う人も多いと思いますが、kindleも便利。私は基本kindleです。雑誌は紙等使い分けしています。 『Amazon Kindle Unlimited』は
年末年始の国内線セールと11月搭乗分の減額マイル実施!ANAキュンで9/29のみ
9月29日は何の日?はい、ANAキュンですね。飛行機(旅行)好きにとってはANAのキャンペーンに注目です。今月は日曜開催と予約しやすく(その分競合も多くなりますが、、、)年末年始の国内線セールと秋の減額マイルあり。今回もキュンしそうです♪ 2024年9月29日(日)のANAキュンは年末年始の国内線セールと11月搭乗分が対象の国内線減額マイルに注目。予約は9月29日のみ。 ANAキュンで年末年始が対
年会費無料のクレカで1万ポイント超えたら素早くGo!永年無料で1万ポイントを超える案件はかなり少なくなってきたので貴重。こう言った案件は早く突撃しないと枯れる可能性があります。 さて、『P-oneカード』が7,000ポイント+カード側のキャンペーンで最大15,000円キャッシュバックを受け取れます。カードは自動的に1%オフになるメリットが大きいので、使いようによってはメインカードになり得る存在です
ヒルトンでSLHが予約可能に!対象ホテル大幅増でポイントを使うメリット大!
2024年7月、ヒルトンでSLH(Small Luxury Hotels of the World)が予約可能になった。SLHとは世界で500軒以上の小規模でラグジュアリーホテルグの独立系グループです。2018年からハイアットと提携していたのが、ヒルトンに変更。ヒルトンからの予約でポイントが貯まったり、ポイントが貯まるようになります。価格的にはラグジュアリーと名前から想像できるけどお高め。そこで、
【最新】インターコンチネンタル・アンバサダーの特典、メリットまとめ。10月2日から入会&更新費用が値上げ。
IHGは世界中でホリデイイン、クラウンプラザ、インターコンチネンタル等を展開するホテルグループです。 IHGにはインターコンチネンタル・アンバサダー(以下アンバサダー)と言われるステータスを購入できる仕組みがあります。 アンバサダーになればインターコンチネンタルホテル宿泊時に大きなメリットがあります。一つ上の客室へのアップグレード保証、週末の1泊無料宿泊等。 加えて、IHGグループのプラチナ会員に
ANAが国際線でセール実施、後を追うようにJALも追従。そこで気づいたことは、今までに比べて国際線運賃が下がっていると言うこと。コロナ前では当たり前だった運賃がコロナ終息でも高止まり。その後、燃油サーチャージも下がらない中で購入しずらかった状況がようやく少し改善するかも。 ANA国際線セールは9月18日まで、JAL国際線セールは9月20日まで実施中。合わせてディスカウントマイルも。 ANA国際線セ
【JAL国際線】東南アジアエコノミー8400マイル〜、北米ビジネスクラス35000マイル!
2024年の国際線ディスカウントマイルは2月、6月、9月の実施で今回で3度目。サーチャージ高騰の中で嬉しいキャンペーン。円安、海外でのインフレも加わって搭乗率が思うように伸びないのもあるんでしょうね、、、前回より少し路線も増えパワーアップ。対象の搭乗期間も長く30%ディスカウントは魅力。 JAL国際線ディスカウントマイル。2024年9月13日~2024年9月30日まで実施。エコノミーホノルル14,
【延長】JALフランクフルトとヘルシンキは50%オフ!欧州線ディスカウントマイル実施。
7月25日から欧州線ダブルマイルとディスカウントマイル実施。7月31日まで東南アジアやハワイ等でディスカウントマイルやってるけど欧州線は久しぶり。ANAがミラノ、ストックホルム、イスタンブールに就航するので対抗する感じ。割引率は最大50%オフ!燃油は高いけど欧州行きたい人にとっては朗報。ANAの減額マイルに対抗し9月30日まで延長になりました。 JAL国際線ディスカウントマイル。2024年7月25
バンコクとシンガポール線が片道20,000円切ってサーチャージ無し。
海外行きたいけどサーチャージが、、、となりますよね。加えて、円安。海外での物価高も痛すぎる。直近では円高に振れているけどまだまだ高い。そんな中、日系LCCは味方。バンコクとシンガポールで片道20,000円のセール中。席も空いているのでぜひ検討を。 AIRJAPAN成田バンコク、シンガポール線でセール、2024/9/3~9/17、搭乗期間2024/9/6~10/26まで。 キャンペーンの詳細を見てみ
2025年1月から楽天プレミアムカードで発行するプライオリティパスが改定(無制限⇒年5回の利用)される中、他社の追随は?気になるところだったけどこの度、三菱UFJニコスとJCBが発行するプライオリティパスで変更点が発表。楽天の回数制限ではなくレストラン利用をNGにするもの。これは痛いですね、、、近年国内ではレストラン(リフレッシュ含む)を中心に増えてきたので。海外でのラウンジ利用は使えるけど国内P
「ブログリーダー」を活用して、のりさんをフォローしませんか?
シンガポール航空のセールが熱いです。2023年以降、航空券は世界中で高くなっているけど、シンガポール航空のセール運賃は旅行者の味方!日系はサーチャージ高騰で手が届かない、、そんな時はシンガポール航空で!シンガポールやシンガポール経由でアジア各地に行く際におすすめです。5/30まで実施中です。新たにセール運賃もANAマイル積算対象になったのも注目。 シンガポール航空のセール。燃油サーチャージ込み。2
2019年5月に始まった「トクたびマイル」はや6年。私も愛用しています。2024年10月31日分から国内線の特典航空券改定に伴い必要マイルが増えたけど、搭乗直前でのマイルを使ったトクたびのお得度は変わらず。 ANA国内線の特典航空券は1区間6,000マイルから発券可能ですが、「トクたびマイル」は1区間3,000マイルから利用できます。超お得。マイルを国内線で使うならトクたびが最強です。 ANA国内
2026年5月19日搭乗分よりANA国内線運賃がリニューアルされます。主な運賃は安さが魅力の『シンプル』、基本オプションが付いた『スタンダード』、そしてフルオプションの『フレックス』の3つ。色々変わってよく分からない、、、と言う方のためにまとめました。今回の変更は重要です。安い『シンプル』は24時間前まで座席指定不可になります、、、 ANA国内線運賃、2026年5月19日搭乗分よりリニューアル。シ
ヒルトンの一部上位ホテル(コンラッド、LXR、ウォルドーフ)で無料宿泊での必要ポイントが改定されました。ヒルトンは事前予告なく改定されるのですが、前回は2024年12年に改定。5ヶ月しか経ってないけどまた上がりました、、日本だと前回はコンラッドとROKU京都が上がり、今回はウォルドーフ大阪が改定されています。 ヒルトンポイントの必要アップ。ウォルドーフ・アストリア大阪が100,000⇒120,00
JR東日本で新幹線eチケットで初のセール実施!6月乗車分が60%割引で2期間で実施。秋田新幹線『こまち』、山形新幹線『つばさ』、上越新幹線『とき』の3路線が対象で第1期間分は5月22日5時から発売開始です。秋田、山形、新潟に行くなら6月の新幹線がお得!要注目です。 JR東日本で新幹線eチケット(トクだ値)が60%オフ!乗車日6月2日~11日は5月22日(木)5時~5月30日13時まで販売。乗車日6
鹿児島市の旅行キャンペーンが強い。 『マグマの幸。鹿児島市宿泊満喫クーポン』は2025年度も実施!第2期分が2025年5月15日10時~発売中。6月分が対象。前回より割引率は下がったけどお得!4,000円分のクーポンが2,000円で購入できます。 『マグマの幸。鹿児島市宿泊満喫クーポン』は2025年4月1日〜順次発売開始。第1期~4期まで。 今まで鹿児島はコロナ禍の国内旅行支援期間中に独自クーポン
モッピーでアメックスビジネスカード(個人)発行がお得!ポイントサイトでここまで上がるのは珍しい。モッピー経由で30,000ポイント+アメックス側のキャンペーンで最大170,000ポイント獲得可能。ビジネスカード(個人)ですが副業でサラリーマンでも発行可。アメックスビジネスカードは2025年4月にリニューアルされたばかりです。決済のノルマは厳しめですが、、、まとまった支払いの予定あればぜひ! アメッ
5月22日(日本時間5月23日13時59分)までIHGポイント購入セール開催中。100%は年に1~2回だったけどコロナ以後は3~4回。予定なければスルーしましょう。 IHGポイント購入キャンペーンで最大100%ボーナス。5月22日まで(日本時間5月23日13時59分まで) 詳細 ボーナスキャンペーンの詳細は以下の通り。 予定があったり、足りない分を補充するのが良さそうです。購入はTopCashba
アメックスの百貨店ギフトカードキャンペーンは最近は年2回実施されていて、2月は2倍のポイント、5月は3%オフが主流で今年も期待していましたが、、、今年は2%!何とも微妙で、対象カードも絞られたのでかなり渋いです。とは言え、アメックス決済のノルマ消化に良し!アメックス百貨店ギフトカードは東京だと東京都だと高島屋、大丸、三越、西武、伊勢丹、小田急、京王、松屋等の百貨店で使えます。株主優待との併用もOK
JAL国内線タイムセールはコロナ禍の2021年3月から定期的に実施されています。 今回は7月搭乗分が対象。札幌、函館、沖縄、広島、福岡、高知。どれもおすすめ。帰省、旅行の計画を練る絶好の機会です。販売は5月13日~14日の2日間です。 JAL国内線でタイムセール。2025年5月13日(火)~5月14日(水)に販売。プロモーション運賃で50%積算。 タイムセールの詳細を見てみましょう。 https:
国内線セールは毎月実施しています。今回のタイムセールは、2025/7/1~9/30搭乗分が設定です。航空券を購入するならセールがおすすめ!普通に買ったら高いですからね、、良い便は早く埋まるので早めにぜひチェックしてみてください! ANA国内線タイムセール開始。2025年5月9日~15日に実施。2025年7月1日~9月30日搭乗分が対象。 タイムセールはANAスーパーバリューセール運賃が対象です。タ
新しいIHGキャンペーンは5月20日から8月31日まで続きます。2泊で2,000ポイント、もしくは4泊で8,000ポイントを選択可。一度、選択すると変更できないので注意。獲得上限は無いので上手く活用してざくざく貯めておきましょう。無料宿泊時におけるポイントは平均0.5円程度、上手く使えば1円以上も可。 IHGの新キャンペーン、2025年5月20日~8月31日までの宿泊が対象。2泊ごとに2,000ポ
当日に購入できるセイバー運賃が誕生!羽田伊丹、羽田小松線限定だけど嬉しい。緊急の用事で当日購入しようとすると羽田伊丹は3万円を超えることも。それが14,000円台で購入できます。ただし、セイバー運賃の空きがある場合のみ。2025年5月7日~6月30日のみだけど継続して欲しい運賃です。 JAL国内線、2025年5月7日~6月30日において羽田伊丹、小松の2路線のみ当日にセイバー運賃購入可。出発20分
ヒルトンのキャンペーン、セールをまとめました。宿泊キャンペーンは予定無くても登録はしておきましょう!ヒルトンのポイントセールもあり。頻繁に実施されているので急いで買う必要はないけど、繁忙期に使うとお得なケースがあるので、足りない分を補充するのは良し。 ポイントプラスで滞在ごとに1,000ポイント。2025年6月1日~8月15日。ポイント泊もOK、既存予約も対象。 6月からのヒルトンオファー。滞在ご
外資系ホテルの新規開業ラッシュが続いています。ヒルトンもその一つ。新規オープンはわくわくしますよね。新しいホテルに泊まる計画も旅の醍醐味です。さて、2025年5月時点でのオープン予定ホテルをまとめました。今後も増える可能性あり。期待しましょう。 ヒルトン新規オープン、2024年は京都、大阪他で開業。2025年以降も多数予定。 2021年はヒルトンでアメックス誕生と大きな話題のあったヒルトン。ヒルト
ヒルトンアメックス限定のキャンペーンきたーーーー 80,000円利用で15,000円キャッシュバックされるというもの。6月10日~9月15日に日本、韓国、中国、マレーシア、タイ、インドネシア、シンガポール、フィジー、ニュージーランド、オーストラリアの対象ホテルで利用が必要。期間も長く嬉しいキャンペーンですね! ヒルトンアメックス、日本、韓国、中国、マレーシア、タイ、インドネシア、シンガポール、フィ
家族、友人との食事、会社の飲み会、或いは仕事終わりに一人で夕食。 そんな外食の機会に費用を節約できるサービスがあります。『外食モニター』です。指定された店舗で食事をしてお店のモニター(評価)をする。接客はどうだったか、食事の提供スピードはどうか、味はどうか。アンケートに答えることによりポイント還元を受けることができます。 外食モニターはファンくるで!ANAマイルを貯める ファンくるとは ファンくる
ついにアメックスも、、、外貨取扱手数料が2025年8月1日から改定されます。2%⇒3.5%で1.5%のアップ。これは痛すぎる、、、外貨取扱手数料の改定(アップ)はカード会社大手も改定していたので、自然の流れではあるけど、、さて、ここ最近、アメックスは変更(改悪)が相次いでいます。アメックス発もあれば、他社カード発の事案もあり。良くも悪くも一律に倣えと言う慣習があるようです。 アメックス、外貨取扱手
プライオリティパスがあれば世界中のラウンジを利用することができます。 提携ラウンジは世界で1,600以上!凄い数。時間が余った時、スマホを充電したい時、家族や友人と或いは一人でのんびりしたい時にラウンジを利用できると選択肢が広がりますね。空港ラウンジには航空会社ラウンジとカード系ラウンジがあり、航空会社のステータスが無くても利用できるプライオリティパスは使い勝手抜群です。国内利用に関しての最近の動
初年度無料キャンペーンは4月30日まで。三井住友ナンバーレス(NL)ゴールドの年会費が初年度無料、さらにモッピー経由で11,000ポイントもらえます。SBI証券での積立用クレカに良し、対象の店舗でタッチ決済すると7%還元あり、三井住友は1人1枚は欲しいクレカになっています。2年目からは5,500円かかるけど、初年度100万円達成すると永年年会費が無料。初年度のみカード修行するのもおすすめです。 三
JAL株主サイトがリニューアル。 株主総会のライブ配信、質問受付、そして優待のweb受付、イベント申し込み等、すべてネットで完結するという(遅すぎた感もありますが、、、)使いやすくなった。あと、個人的に注目していた株主のLife status ポイント積算条件が決定。ちょっと厳しい、、 株主のLife status ポイント積算は100株2ポイント、500株10ポイント。株主用サイトで株主総会のラ
アメックスの百貨店ギフトカード購入キャンペーンは最近は2倍のポイントか3%オフが主流で私もよく利用しています。狙い目は3%オフの今回。百貨店ギフトカードは文字通り百貨店で使えるチャージ型のギフトカードで株主優待との併用もOKな優れものです。普通に百貨店で使うのはもちろん、決済修行にも最適です。6/5まで実施中! アメックス百貨店ギフトカードで3%オフに!有効期限無し。アメックスポイントも貯まる。ウ
アメックスポイントからマリオットポイント移行で50%増量キャンペーン。リワードプラス加入で1,000アメックスポイントが990マリオットポイント。さらに50%増量なので1,485マリオットポイント。これは熱い。 ANAマイル移行も年4万マイルの制限がある中で選択肢が増えるのは良き。キャンペーンは5月31日まで開催中です。 アメックスポイントからマリオットポイント移行で増量キャンペーン。リワードプラ
手っ取り早くANAマイルに交換できるので重宝されていた楽天ポイントだけど、ここに来て雲行きが怪しくなってきた、、、と言うのも交換が出来ない状況が数か月続いている。数日なら分かるけど、これはおかしい。何かある。終了?と思ってしまう、、、 楽天ポイントからANAマイルへの交換、1回5,000ポイント(2,500マイル)、月20,000ポイント(10,000マイル)が交換の上限だけど停止中。 元々、楽天
いよいよJR東日本のJREバンクが始動! 併せて、口座開設キャンペーンも開始。3つの条件クリアで最大6,000ポイント獲得可能。すべて達成しなくても良し。残高3万円とビューカード引落しの2つは貰っておきましょう。 JREバンクは独自の特典が豊富。片道運賃が4割引きになるJRE BANK 優待券、Suicaグリーン券等々。ネットバンクとしても優秀なので価値が高い。デメリットは口座が増えるということ。
ここ最近のUA特典の動きが忙しい。 悲報と朗報で慌ただしかったのが5月7日に近距離で必要マイル数が減額していました。何とソウルへは片道5,000マイルで発券可。東京、関空、福岡他全ての路線で対象です。これはバグ!?分からない。お得なのは確かです。発券するならお早めに。 UAマイルを使った特典航空券。マイル有効期限無し、燃油サーチャージ無し、家族以外も発券可能。 UAマイルのメリットは燃油サーチャー
みんな大好きUAマイル。 UA(ユナイテッド航空)マイルは昔から重宝されてきました。貯めやすく使い勝手も良し。UAはスターアライアンス加盟なのでANA航空券やタイ航空、シンガポール航空等の特典航空券を発券できます。しかし、ここに来て前触れ無しの改悪が、、、国際線で大幅増になります。外資系は事前告知なくバッサリ改悪が入るのでどうしようもないですね、、、 UAマイルを使った特典航空券。マイル有効期限無
5月8日まで開催中のZIP AIRセールが強烈。 GWにセールを仕掛けてるのは珍しく国内勢を狙っている感ありますが、にしても安い。競合多いソウル、バンコク、シンガポール、マニラ線の4路線が対象。個人的には東南アジアが入っているのは嬉しい。ぜひチェックを! ZIP AIRのセール。搭乗期間は2024年5月1日~7月31日。4月30日~5月8日まで実施。ソウル、バンコク、シンガポール、マニラ線の4路線
利用者は普段使っている以外のサービスも体験したい。浮気してみたい。 会社は他社の顧客を奪いたい。うちを試して欲しい。 この2つの願いを叶えるのがステータスマッチです。多くの航空会社やホテルで実施されています。さて、デルタ航空はスカイチーム。スターアライアンス、ワンワールドの上級会員からステータスマッチが可能です。ANAだとブロンズ、JALだとクリスタル以上。 デルタ航空のステータスはシルバー、ゴー
海外旅行の際に重要なのが保険。掛けるのを忘れて現地でケガや病気をしてしまったら、、、地獄に落とされます。ほんと、マジで気を付けましょう。 何かあった時のための安心を買うのが目的ですがクレジットカードの付帯保険はプラチナカードやJCBゴールド等の一部で自動付帯が生きているものの、近年改正が相次ぎ利用付帯が主となっています。海外旅行前にチェックしておきましょう。利用付帯って? セゾンカードやアメックス
IHGのキャンペーン、セール情報をまとめました。 IHGポイントは無料宿泊やマイル移行で利用できます。無料宿泊でのポイント価値は大体1ポイント0.5~0.6円。2020年に全世界で変動制になったので使いやすくなりましたが、必要ポイント数は変動します。上がったり下がったりと落ち着きません(笑)ポイントは、下がったときを狙う(インターコンチネンタルで4万ポイント前後)のがおすすめです。 IHGとは?ホ
2024年4月22日はポイント業界で歴史に残る日になった。 TSUTAYAに代表されるカルチュア・コンビニエンス・クラブのTポイントと三井住友グループのVポイントの統合。2003年に開始したTポイントは共通ポイントの先駆けとして浸透。個人的にもTポイントにはお世話になりました。名前が無くなるのは寂しい気もするけどこれも時代の流れか。 さて、統合で気になるのは影響。陸マイラー視点で考えます。 Vポイ
2024年4月から開始したJAL life statusプログラムの特典の一部が申し込み開始。中でも注目なのが東急ホテルのステータス付与。3スター、4スターは東急ホテルのプラチナになります。JGC会員は3スター開始なので、JGC会員全ての人に恩恵があります。東急ホテルに宿泊する際は嬉しい特典。翌々年の3月まで有効です。 JAL life statusプログラムの他社特典、3スターと4スターが東急プ
早期終了の可能性大。 2024年2月に誕生したアメックスゴールドプリファードは、反響が大きいゆえに入会キャンペーンが早期終了(早ければ4月)する可能性あり。そう言えば、現在実施中の入会キャンペーンは終了日の記載はなかったですね。アメックスの中では過去一で条件が緩いのでまだの方はお早めに。 アメックスゴールドプリファード、対象加盟店で100円3ポイント、プリンスゴールド、スタバオンライン20%キャッ
スカイマークのセールがやばい。安すぎる。 インパクトとしてはコロナ禍のJALやANAセールに匹敵。セール枠がどれだけあるかが問題だけどすぐに席がなくなることは間違いない。羽田札幌7,000円、中部札幌5,000円、中部鹿児島5,000円、神戸鹿児島4,000円、神戸長崎4,000円~、福岡那覇5,000円等々。GW後から5月末までが対象。4月19日11時開始です! スカイマークのメイっぱい満喫セー
改訂までもう少し。 2024年ANA国際線特典航空券は大きな変化あり。4/18から北米、欧州、ハワイ、ロシアのファーストクラスとビジネスクラスで必要マイル増。約30%アップ。痛すぎる。 一方でプレミアムエコノミー、エコノミーは変わらず。アジアやオセアニアも今まで通りです。どうしようかと迷っている人は空席状況のチェックを。影響がない人も頭の片隅に入れておきましょう。 2024年4月18日発券分よりA
最近のマリオットは高いですよね、、、特に日本は。 インバウンド重視でちょっと手が出ない。ステータス維持(獲得)も難しい。そんなマリオットユーザーの声を聞いてか道の駅ホテルでキャンペーン実施中。1泊1万円。お得に泊まれますよ。 道の駅キャンペーンでお得に宿泊!1泊1万円。5月6日~7月23日までの宿泊が対象。 全国のフェアフィールド29施設で利用可能です。 https://www.marriott.
国内線のWiFiが無料になったのはいつだろう。 調べてみるとJALが2017年6月より(期間限定でそれまでも無料はあった)、ANAが2018年4月1日からとなっている。JALの無料から早7年。話題になった当時を思い出す。今では無料が浸透し国内では使えて当たり前の時代に。(時々つながらないことはあるけど、、、) 一方で国際線は有料サービスやクラス限定(主にファーストクラス)でWiFi無料となっていた
そうきたかぁ、、、 JR東日本が新たな金融事業を発表。今後JRE BANKは大きな話題になりそう。ネット銀行は後発なのでこれくらいやらないとの意気込みを感じます。5/9からサービス開始。 楽天銀行の基盤を借りてJR東日本がネット銀行に参入。同銀行間の振込無料、ATM利用が無料、ランクにより他行振込無料。ここまでは他社も提供しているので真新しさはないけど、JR東日本独自の特典を追加。JR東日本管内の
三井住友カードの年会費無料ガチャに成功。今回が2回目。まさか33,000円が無料になるとは、、、嬉しい。クレジットカード会社、例えばアメックスは電話で解約の意向を伝えると今までの貢献(利用)に応じて次年度年会費無料やポイント付与を提示して引き留めすることはよく聞くけど三井住友カードも似た仕組みがあり。こちらはランダムに選ばれるので試す価値は高い。ぜひお試しを! 三井住友カードの年会費無料ガチャ。三