1日1悪 一脚の使い方一つで、苦楽の違い
もー、200ミリ以上のレンズになるとスタビライザーは動作させるものの手持ちだけでは支えきれない52歳神経痛に響くなぁーと感じつつ一脚でサポートさせると何時間でもカメラを構えていられます。鋳造の一脚は重さもズッシリカーボンと違い、多少、雑に扱っても割れることなく使えてます。ニューヨークのB&Hで購入した最初の機材である。単なる一脚ではあるが伸ばし方も人それぞれ。いろんな人の使い方を見ていると伸縮が大変だなぁーと思ったりしてます。まぁ、たかが一脚、されど一脚。私の場合、身長178センチで立った状態の伸縮度合いがこんな感じ。。。一番足元の伸ばし方がこんな具合。。。ちょっと、伸ばしている程度である。この方法だと、カメラに近い上段をフルに伸ばしているが客席などに座った時に中間の段を縮め、そこから立った時に瞬時に上段、中断...1日1悪一脚の使い方一つで、苦楽の違い
2021/06/27 20:31