chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
milk
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/18

arrow_drop_down
  • FXと努力 勝てるトレーダーになるための「習慣」とは?

    FX勉強会の内外において、milk先生が常々言われている言葉があります。 それは「手法も大事だけど、学び方も大事」ということ。 この「学び方」には本当に様々な意味が含まれているわけですが、今回はその一部である「努力の継続」に焦点を当てていきます。 勝てるFXトレーダーになるための『努力を続けていく習慣』 「無理の全くない課題設定」をする 「見える化」をする どういった手段があるか 勝てるFXトレーダーになるための『努力を続けていく習慣』 先日の記事で述べましたが、私は毎日継続してFXの勉強(努力)を行っています。 その記事では「1日30分」と述べていて、「少ないなぁ、それだけでいいの?」と思っ…

  • メンタルトレーニングなんか今すぐやめて、自分のトレードと「真摯に」向き合わないとFXで勝てるようにはならないよ。

    今月は現時点で7回トレードして6勝1敗。149.5pips取れている。 やっとFXトレーダーになるためのスタートラインに立てたのかもしれないという思いだ。 さて、FXトレードを続けていると、自分の心の弱さが原因で失敗する(ように感じる)ことが多いかもしれない。 しかし、そんなものは全部嘘。 メンタルが弱いなんてものは、自分のトレード技術の未熟さから目を逸らす為の言い訳に過ぎない。 万が一に、本当に自分の感情が原因で失敗したのだとしても、それはメンタルトレーニングで解決するものではない。 それは自分の性格や、自分の過去のトレードと真摯に向き合う事によってでしか改善できないものだ。 メンタルを鍛え…

  • FXでの失敗トレードを晒して自分の糧にする

    FXをやってるとフツーに失敗トレードをします。 ここで大事になってくるのは先生の『目先の勝ち負けでは無い。そのトレードが「正しいのか・間違ってるのか」を学ぶこと。』と言う言葉。 11235813213455.net 失敗トレードを無くす為に必要な事 まずは自分のトレードを晒す 晒す効果 自分だけでも出来る事は沢山ある 失敗トレードを無くす為に必要な事 「失敗の原因を分析して次からはやらない様にする」 言葉にすれば簡単ですが、自分では何が正しいのかわからない。 勝ってるのに正しくないトレードがあるのも厄介な要因。 そんな時は先生の教えのままに素直に学びます。 まずは自分のトレードを晒す きちんと…

  • FXの個人レッスンは僕の勉強会ではやってないです。意味ないから。

    FXの個人レッスンやってます! っていう詐欺的なFXスクールみたいなの、あるじゃん。ネットで探してると。 僕も2013年から趣味でFX勉強会をやっているが、個人レッスンはしていない。 なぜなら、無意味だから。 わざわざお金払って勉強会に入門してるのに、FXで全く勝てるようにならないような無意味なものを提供してもしょうがない。 それこそ詐欺でしょ。 「FXで勝てるようになるには何が必要なのか」って根本的な部分が大事。 個別に懇切丁寧に手取り足取り教えてもらえるのが大事、とか笑わせんなって話。 僕がFXの個人レッスンを行っていない理由 個人レッスンを選択しちゃうFXトレーダーは怠け者 個人レッスン…

  • 才能皆無のFXトレーダーが『資金2倍≒1000pips達成』した方法

    先月、『FXで資金2倍≒1000pips獲得』の課題をクリアしました。 山あり谷ありの道でしたが、『FXで資金2倍≒1000pips獲得』の課題をクリアするまでに、FXの才能がない私が「どのようなことを考え、何を意識してFXの学習に取り組んでいたか」ということを述べます。 一言に「FXの才能がない」といっても、個人差があると感じる 残念ながら、私はFXの才能がない人間です 「自分にはFXの才能がない」ということを認めることがスタートだった 意識を向けるのは「自分が正しい学び方をできているか」ということのみ 今年の課題:「より質の高いFXの学習」に取り組む 一言に「FXの才能がない」といっても、…

  • FXと勉強 勝てない?なら、どうするか。

    FX勉強会参加者、瓶底眼鏡のkiiroです。 FXにおいて、人それぞれに日々のトレードでの苦悩があるかと思います。 「何故ここで手を出してしまったのか」とか、「今回も余計な事しちゃった」とか。 はたまた「何故私は勝てないのだろう」などなど。 恐らくそれは「そこで手を出す・出さない」とか、そういう○×クイズのような単純明快なものではなく、自分自身の「課題」いわゆる「ドリル」に直面しているのではないでしょうか。 (「ドリル」については先生のこの記事に詳しく書いてあります) 11235813213455.net 今回はそういった「課題」に私がどういう風に立ち向かっていっているかを参考までにお話します…

  • FXの先生直伝、200MAを使った「正しい」戻り売りのやり方。

    RAYです。 先週の記事をアップしたところ、FX勉強会の先生よりご指摘いただいたことがあるので、それについて書きます。 正直ご指摘いただいた時は、あれ??間違ってた???と焦りました…。リアルタイムでアドバイスいただき有難い限りです。 それでは、先生直伝の「戻り売り」のやり方の解説に移ります。 FXトレードの王道「戻り売り」は、リスクが少ない。 戻り売りの正しい手順 トレンド転換の可能性のある強い下降を確認する 下降の戻しの勢いを観察する 戻しの勢いが削がれたのを確認する 上昇していかないのを確認して、ようやく売る。 Advanced: インジケータありきではなく、値動きの意味を考える FXト…

  • MTF分析(マルチタイムフレーム分析)って聞くと、FXで勝ててる人な感じがするのは私だけ

    こんにちは。pachiです。 今週はノートレードでした。時期的に仕事が忙しくなるので、単純にチャートを見ている時間が少なかったのと、チャートを見たときにはチャンスが行ってしまったばかりの週でした。 こういう時、以前の自分だとトレードできない焦りからこじつけエントリーをしたものですが、最近は落ち着いてチャンスだけを待てるようになってきました。 で、今日はその話ではなく話題はMTF分析(マルチタイムフレーム分析)について書いてみたいと思います。 MTF分析(マルチタイムフレーム分析)とは? 5分足の状況 1時間足の状況 MTF分析(マルチタイムフレーム分析)はトレードには必須 MTF分析(マルチタ…

  • FXの上達には欠かせない学習方法『ケーススタディ』。私はこのようにやっています。

    FX勉強会「ライントレーニング」参加者のはじめです。 今回は、FX上達には欠かせない学習方法の『ケーススタディ』に、私はどのように取り組んでいるのかということと、実例を紹介します。 効果的なFXの学習方法『ケーススタディ』とは? ケーススタディの取り組み方 トップダウン方式?ボトムアップ方式? 私はこのようにケーススタディに取り組みました ケーススタディの実例紹介(エリオット波動を用いて分析) 効果的なFXの学習方法『ケーススタディ』とは? ケーススタディとは、先生のブログでも度々紹介されている『超効果的なFXの学習方法』の一つです。 止まった状態の過去チャートでエントリーポイントをピックアッ…

  • FXで二度と失敗しないために続けていること。

    先週は大失敗をやらかして猛省中のRAYです。 ブログを書き始めてからちょっと調子が良くなったからと言って慢心していました。 FXって間違ったことをしているとすぐ結果として返ってきますね。 逆に正しいことを続けていればこんなにも努力が報われる職業なんてないわけで。 ただそんなことは今回どうでも良くて、いま考えなきゃいけないのは失敗をどう次につなげていくかということです。 失敗してからじゃもう遅い。損失は絶対に取り消せない。 自分の失敗トレードからどれだけの学びを得られるかで成長が決まる。 改善点その1・下げてきた先で売らないこと 改善点その2・なるべく右側から売ること 改善点その3・直線で取る …

  • FXでのトレンドラインは1本引いたら終わりじゃない!

    こんにちは。pachiです。 今週は1トレードのみで78.3pips取ることができて感謝です。 でもこれを1か月コンスタントに取れれば月に280pipsですからいいんじゃないでしょうか。 今回のトレードはトレンドラインをメインに攻めたのでそれについて書いてみたいと思います。 まずは何もラインがない画像から 私が引いたトレンドライン1本目 私が引いたトレンドライン2本目 4時間足での景色はどうなのか? 再び1時間足でヒントを探す チャートは刻一刻と変化する まずは何もラインがない画像から 画像は1時間足です。 赤丸がついたところを売りで取りました。 FX勉強会では5分足でのトレードをメインに教え…

  • 「高勝率FXトレーダー」になるために必要なこと

    FX勉強会「ライントレーニング」参加者のはじめです。 私は「高勝率、且つ月間200pips」を死ぬまで安定して叩き出せるFXトレーダーを目指しています。 FX勉強会内に在籍されている高勝率FXトレーダーの特徴と自分に足りないもの、そのためにこれからしようと思っていることをまとめました。 高勝率FXトレーダーは実在する 高勝率FXトレーダーは、分かる相場、分からない相場を明確にしている 分かる・分からない相場はFXトレーダーによって違う 高勝率FXトレーダーになるために、現在の自分に足りないもの トレンドの変わり目の判断(気づき)が遅い 圧倒的鍛錬不足 今年から試みようと考えていること 高勝率F…

  • 往復ビンタなんて怖くない!FXトレーダーに必須の環境認識で勝つ方法!

    RAYです。先週は初めて往復で利益が出ました! 今回は、環境認識に沿ってトレードすれば往復でも獲れるよ!という話をしたいと思います。 環境認識を制す者はFXトレードを制す。 冒頭の画像が先週のトレードです。 本当に綺麗に売り・買いと獲れていて、その日だけは自分でも惚れ惚れしてしまいました。 ではなぜ先週このようなトレードが出来たのかというと、やはりFXトレーダーには絶対必要な、環境認識のお陰様なんですね。 環境認識を制す者はFXトレードを制します。間違いありません。 環境認識の第一歩は、トレンドの発生に気づくこと。 先週どのような相場状況になっていたかというのを、下の画像に示します。(もちろん…

  • FXでは有名なエリオット波動をどのように使ってトレードするか

    こんにちは。pachiです。 今週はちょうどエリオット波動を使ったトレードができたのでこちらについて書いてみたいと思います。 1月のトレード成績について 今週のトレードについて 1つ目のエリオット波動 2つ目のエリオット波動 3つ目のエリオット波動 エリオット波動は奥深い 補足 1月のトレード成績について 1月は19回トレードしました。 建値決済とかもいくつかありますが、純粋にプラスとマイナスのトレードに分けると、16勝3敗で合計280pipsでした。 FX勉強会のメンバーでは500pips越えの成績をたたき出している方もいますので刺激をもらっています。 1月はノロウイルスに振り回された記憶が…

  • FXトレーダーの「勉強の仕方」。

    FX勉強会主催者のmilkです。 月末月初になると、月間のトレード報告が勉強会参加者から届く。 個々で様々な「ステージ」がある。 専業トレーダーレベルの人もいれば、資金2倍の課題達成しました!の人もいれば、まだまだ学習中です、の人もいる。 各ステージで勉強することが異なる。 変に他人と比較する必要な無い、と以前僕は書いた。 「変に」というのは、例えば僕のFX勉強会みたいな所でやる気のある人に囲まれて「切磋琢磨」するのであれば、それは逆にプラスに働く。 でも、トレーダーそれぞれの「ステージ」があるのに、自分はまだ月間100pipsも取れないから…みたいになってしまうと「それは違う」。 FXトレー…

  • FXで月間500pips獲得。2019年1月のポンド円は、このように見ていました。

    FX勉強会「ライントレーニング」参加者のはじめです。 タイトルの通り、1月は月間500pips獲得できました。 運も味方してくれた部分もあるとは思いますが、1月は相場状況が良く、中旬以降は適当なところで買っていれば大きな利益が出せる相場でした。 FX勉強会の中には、もっと勝てている方もいらっしゃいます(もしかすると1000pips近く取っている方もいるかも)。 それでは私が 1月の相場をどのように見ていたのか、各週ごとに1時間足で振り返ります(唐突スギィ!)。 2019.1.7~1.11【FX GBPJPY 1時間足】 2019.1.14~1.18【FX GBPJPY 1時間足】 2019.1…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、milkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
milkさん
ブログタイトル
勝てる!FX勉強会の日記
フォロー
勝てる!FX勉強会の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用