結局人形から撮り始めてしまって変化がないなと思う一年の始まり。 昨年はなんだかんだ仕事にかまけて他のことができなかったんだけれども、 今年は人付き合いも面倒がらず、仕事以外のことでも色々できるようになりたいなと 毎年思っていますね。
毎年の恒例で杉並区阿佐ヶ谷の七夕祭りで写真を撮りました。 一年経っても被写体がドールから増えてないことが今回の撮影の反省点ですね。そう言えば7月10日に行われたリアニ9でレポート用の写真を撮りました。 アニイベZさんで公開されているので是非とも。 anievez.com
「人生に、文学を。」プロジェクトのコピーが炎上したのだとか。 www.jinsei-bungaku.jp 結局文学が凄いと言いたいが為にアニメを下げたら、アニメを馬鹿にするなと怒られたという話なんだけれども、表現の巧い下手は作品によって違うものなので、手段で括ってしまうのは確かに拙いと言うか、文学凄いと言っている割りに文章表現が大雑把だなという印象を抱かざる得ないです。しかし実際のところ文学振興会に本気でアニメを腐する意図があったかというと、そんなことは概ね無かっただろうと類推できて、ただ単純に今現在はアニメが持ち上げられがちだからその時流に乗って、それより上等な文学ってスゴいんだぜ的な表現を…
桜が咲いていたので近所の公園へ写真を撮りに行きました。 そして道に迷いました。 未だに住宅地の道に慣れません。
もういい加減フォトショップがCS2なのも嫌になってきたので、CCにしようと思っていたら、ライトルームもセットがいいよって話になったのでライトルームを入れてみた。 ViewNXよりいいのかどうかはわからないが、とにかく細かくもできるし、自動でもできるのは良い。 年12,000円か。
2月13日まで栃木県の道の駅ばとうで 「ちか子さんの和ドールたち」という個展をやっています。 ポスター用の写真を撮りました。
髪飾りを作ったと言うので撮影。 もう少し色温度上げても良かったなとか。 久しぶりに自宅でライティングしたので勝手を忘れてしまった。 継続的にライティングをしておかないと、 知識が体につかないなとか。
ちょっと前に「労働生産性を上げる」が、個人で見たら「労働時間減らして収益変えない」で、会社から見たら「労働時間変えずに収益増やす」になってすれ違いを起こすのは、個人の減る労働時間がサビ残である限り解消されないことに気づいた— フジウチ (@fujiuchi) January 23, 2016 みたいなことを呟いて、なんとなくそのことを考えている。なんで社員個人が収益を増やすにならないのかまず考えると、 そもそもそれには現状の仕事を効率化して量を増やすか、 新規の事業を成功することになるのだろうけれども、 だいたいの場合概ねの効率化は既に行われているし、 そもそも仕事の効率化って集団で行うべきも…
有田ポーセリンパークにて撮影。 田舎の山の中に突然現れる城がとても正気とは思えない場所。 コスプレイヤーの方には有名な撮影スポットだそうですが。閑散としたテーマパークに時折観光バスが着いて、 主に外国からの観光客の土産売り場として機能していた。 その中から敷地の奥にある城まで来る人は少ない。何回か行ったんだけど、なんなんだろうあそこは。
駅ホームにて。広告。 デザイン全体から感じるロカビリー感に威圧されて撮った。 しかしロカビリーを聴いたことがほとんどないにも拘わらず、何故こんなにもロカビリーを感じるのだろう。この万人に訴えかけるイメージが伝統というのだろうかと思った。あと、ジャンルを言った人に「いつ頃の?」て聞いても回答をもらえなかった。 ジャンルを表す言葉が時間とともに変化することを知らなかったみたい— 五条 狐萩 (@lantern_gojo) 2016, 1月 20上のように知見もあるように、ロカビリーを変わっているのだろうか。 いざコンサートに行ってみたら、イメージしてたのと違う!とかあんのかな。
去年(2015年)に身内が個展をやったので、 その時に撮ったドール。 知り合いが子供を連れてきたので、 その子供と目の前の公園で遊んだ思い出。 キチジョウジギャラリーはかなりいいギャラリーでした。
2014年年末撮影。 買ったばかりのカメラと単焦点のレンズを嬉しくて振り回してた。 警備員のおじさんが、人がいいのかよく話しかけてくる所。 最近の流行ということでコントラストを上げまくってみた。
たまに息抜き。 本日5杯目のコーヒー。
入社して3年半くらい、 ずっとここで過ごしてる。 ポイントカード作っとけば良かったと 思っては面倒な毎日。
2016年正月。 城跡にて。実家に帰省した折にやけに名所やらに行きたいと云われて、 こんな所にそんな大層なものなぞ無いのになと首を傾げつつ、 ガイドブック片手にここそこを回った。 住んでいた頃は入ったことのない場所は、 存外に気持ちよくて、好い所だなと思えた。
「ブログリーダー」を活用して、フジウチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。