ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ダイサギ(写真整理中)/奈良
ダイサギだと思います。奈良公園の夕暮れ。海老やら小魚を獲っていました。ダイサギ(写真整理中)/奈良
2022/08/26 21:42
ネコたち/群馬
群馬の温泉街で出会った猫。あんまりいい顔をしていたのでシャッターを切らせてもらいました。旅籠の守り猫とおぼしきなり。我が家の周りには何匹かのノラがいます。まだ産まれてそれほど時を経ていないと思われる西洋風のらの子供。知人の家に自由に出入りしているノラたち。おそらくお気に入りの場所で微睡んでおりました。ネコたち/群馬
2022/08/24 21:23
森(モノクローム)写真整理中
森の写真をモノクロームにて整理中。写真は屋久島の森。下の写真は群馬玉原。森(モノクローム)写真整理中
2022/08/22 20:33
寒立馬モノクローム整理中/青森
今年の2月に訪れた青森県東通村アタカの「寒立馬」。モノクロームで写真整理中。馬の目が魅力的な被写体になりました。真夏に真冬の雪国の写真。寒立馬モノクローム整理中/青森
2022/08/20 21:04
カブトムシ/群馬
樹液を求めてカブトムシがおりました。樹液を求めてオオムラサキ、アオスジアゲハ、カナブン、カブトムシのメスがおりました。カブトムシ/群馬
2022/08/19 19:15
キイトトンボ・オオシオカラトンボ・シオカラトンボ/群馬
自分はあまり見たことのないキイトトンボ。黒いのとか青いのとかのイトトンボは見かけるのだけれど、黄色いのがいた。いる所にはいるのかしら。目が黒く腹の先、産卵管があるところの黒い色の占める面積の割合が小さいので「オオシオカラトンボ」ではないかと思います。こちらは目が青く、腹の先の黒い部分が大きいので「シオカラトンボ」だと思います。間違っていましたらご指摘ください。キイトトンボ・オオシオカラトンボ・シオカラトンボ/群馬
2022/08/14 20:54
猫(旅館にて)/群馬
宿泊した旅館にいた三毛猫。良く磨かれた廊下にちょこんとおりました。何やらちょっと不思議な雰囲気の猫です。猫(旅館にて)/群馬
2022/08/13 21:03
ヒマワリ/群馬
ヒマワリを見に行きました。もう既に終焉を迎えておりましたが、残っている花には虫たちが集っておりました。幾何学的な模様を呈するヒマワリの中心。フィボナッチ数列とかいう螺旋模様。妙義山を背景に。ヒマワリ/群馬
2022/08/12 20:19
浮いてきたつぶらな瞳のオタマジャクシ・葉っぱで休む(ように見える)ショウリョウバッタ/群馬
オタマジャクシが浮上して波紋を作りました。わりと大きいオタマジャクシで斑点があるのでウシガエルかもしれません。近くでショウリョウバッタを見つけました。この個体も大きめでした。浮いてきたつぶらな瞳のオタマジャクシ・葉っぱで休む(ように見える)ショウリョウバッタ/群馬
2022/08/11 19:04
レンゲショウマ/群馬
群馬の赤城自然園に行きました。レンゲショウマが咲き始めておりました。たくさんの方がこの花を写真に収めようと来園するようです。この日もチラホラ。何か違ったアプローチはないだろうか・・と考えつつも、これといって目新しいアイデアが湧いてくることもなく。レンゲショウマ/群馬
2022/08/10 20:41
2022 8月6日 ヒロシマの日
今日は「ヒロシマの日」。1945年、広島に原子力爆弾が投下されました。9日には長崎にも投下され、その悲惨な出来事は当事者の比ではないにしても、想いを「ヒロシマ」に、そして鎮魂の祈りを捧げなければならない日です。現在、相当に世界情勢がきな臭くなってきました。このまま日本も平穏無事に過ごしていけるとは到底思えなくなっています。この世界を作ったのは自分達の世代です。この日本を作ったのは私たちの世代です。この後、人間の争い、経済。地球の自然環境。どれも良くならないことは明らかでしょう。自分のことは棚に上げてでも、若い世代への懺悔をしなければなりません。そして「ヒロシマの日」の意味や思いが世界に、日本に、届いていないことをもう一度思い直す日です。20228月6日ヒロシマの日
2022/08/06 12:54
庭のコスモスにツマグロヒョウモン/群馬
今年初めて庭に咲いたコスモスにツマグロヒョウモンが飛んできました。なんとほとんど同じ色。庭のコスモスにツマグロヒョウモン/群馬
2022/08/05 19:55
ヒマワリにハチやら/群馬県冨岡市丹生
ヒマワリの花にはハチがよく飛んでいるイメージがありますが、実際、飛んでいます。トンボ(シオカラトンボのメスのようです。)もいました。蚊にも刺されました、ヒマワリにハチやら/群馬県冨岡市丹生
2022/08/04 20:38
再びヒマワリ/群馬冨岡
少しだけ夕焼けになったヒマワリ畑。とはいえ怪しい雲が流れて行きます。やっぱり妙義山は美しい。再びヒマワリ/群馬冨岡
2022/08/03 18:57
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、風と水の記憶 Mitsuhiro's Photo Pageさんをフォローしませんか?