プログラミングやスタートアップに関する情報ブログ。
初心者がプログラミングを勉強する方法や勉強すべき理由、スタートアップに関するニュースや意見を書いています。
プログラミングのわからない所で困ったら無料で質問ができるteratailを使おう
プログラミングを勉強していると毎日のようにわからない問題やバグに遭遇して骨が折れますよね。 この話は初心者だけではなく中級者や上級者も同じで、プログラミングにはわからない問題が付き物です。 早く勉強を進めていくためにはわからない問題をスピーディに解決することと問題の原因を理解することが重要。 そんな時に使えるのがteratailというプログラミングに関する無料相談コミュニティです。 teratailの使い方 teratailでの質問の例1 teratailでの質問の例2 teratailの良いところ 無料で使える 一人で悩まなくて済む バグの原因などがわかる teratailの悪いところ 回答…
【2万円→1200円】キャンペーン中に買っておきたいUdemyのおすすめデザインコース(UI/UX/Figma/Sketch/Wordpress)
通常2万円以上するUdemyのコースが8月末まで1200円で買えるキャンペーンをやっています。 前回はプログラミング関連のコースをまとめて非常に反響がありました。 今回はデザイナーやデザイナーを目指す人向けにデザインの人気コースをまとめています。 デザインは本よりも動画の方が理解が早く、ツールの使い方もわかりやすいというのがいいですよね。 8月末までのキャンペーンなので、気になるコースは今のうちにまとめ買いしておきましょう。 Webデザイン 未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース こんな人にオススメ コース詳細はこちら UXデザイン UX & Web …
【2万円のコースが1200円に】キャンペーン中に買っておきたいUdemyのおすすめプログラミングコース(8月末まで)
通常2万円くらいするUdemyのコースが8月末まで1200円で買えるキャンペーンをやっています。 もともと2万円くらいするコースということもあって、そのクオリティは抜群。 本を買うよりも安い値段で本格的なコースが学べるので、このチャンスを見逃したら損してしまうということで、各言語で人気のコースをまとめました。 気になるコースは今のうちにまとめ買いしておきましょう。 SQL The Complete SQL Bootcamp こんな人におすすめ コース詳細はこちら 機械学習 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 Udemy内のレビュー こんな人にオススメ コース詳細はこちら …
無理して独学にこだわりすぎる人ほどプログラミングは挫折する。プログラミングスクールの無料相談を活用しよう
プログラミングスクールと聞いて「お金がかかるから無理」と思っていませんか? でもそれは完全な先入観です。 無料で受けられるプログラミングスクールや勉強方法や転職対策について無料相談ができるスクールがあります。 「プログラミングを独学で習得するぞ!」というのも素敵な姿勢です。 しかし利用できるツールを上手に活用することで、プログラミングの勉強をもっと効率良く進めることができますよ。 プログラミングの独学で挫折する人の共通点 <独学プログラミングで挫折する人の特徴1>Progateとチュートリアルだけで勉強しようとする <独学プログラミングで挫折する人の特徴2>ドットインストールと本だけで勉強しよ…
未経験から独学でフロントエンドエンジニアになるには(React.js/Vue.js)
未経験からプログラミングを勉強するときの言語選びに迷っているあなたに、フロントエンドエンジニアという選択肢をご紹介しましょう。 プログラミングと聞いたらRubyやPHP、Pythonあたりがよく聞く言語だと思いますが、実はフロントエンドエンジニアって今最もアツい領域でなんでみんなやらないんだろうって感じなんですよね。 フロントエンドエンジニアがオススメの理由 Web業界で求人数が増えている 今後数年間トレンドが続く領域 サーバーサイド言語に関わらず就職先が見つかる 後からサーバーサイド言語も勉強できる フロントエンドエンジニアになるためには ProgateでJavaScriptを1周して基礎を…
【初心者向け】プログラミング言語選びを間違えないように言語の特徴と職種をまとめました
「プログラミングを勉強する上で何をどこまでやったらいいかわからない」という問題を解決すべく、各言語の特徴と勉強する必要がある職種をまとめました。 プログラミングの勉強がしやすくなった反面、勉強方法に関しては路頭に迷う人も見かけるようになったので、この記事でプログラミング言語についての全体像を掴んでほしいです。 この記事で解決できる疑問 先にプログラミングの勉強方法についてのまとめ HTML 3行解説 勉強する必要がある人 できるようになる仕事 コメント CSS 3行解説 勉強する必要がある人 できるように仕事 コメント 最速最短の学習教材 Javascript 3行解説 勉強する必要がある人 …
【速報/追記あり】テックキャンプのアフィリエイト不正疑惑問題について
「テックキャンプがなにやら炎上しているらしいぞ...?」と不安になっている人、気になっている人に安心してもらえるよう、今回の一件の一連の流れをまとめました。 (この記事は、プログラミングを勉強している人でスクールを考えている人に向けた記事です。) テックキャンプのプログラミングスクール自体には問題はない 今回不正疑惑が起こっている経緯 【速報/追記】8月19日のテックキャンプからの発表 アフィリエイトとは 多くのプログラミングスクールがアフィリエイトで広告を打っている 世の中には広告が溢れている テックキャンプを検討中の人へ 転職するためにプログラミングを学びたい人はTECH::EXPERT …
【保存版】半年以内にエンジニアになりたい人が読んだ方がいい新卒研修資料まとめ
エンジニアを目指して今プログラミングを勉強している人向けに、開発に関してより知識を深められる新人研修スライドをまとめました。 Progateやプログラミングスクールだけでは学べない内容ばかりなので、新人エンジニアの人は目を通しておくといいです。 各企業で新人研修で実際に使われた資料なので、どんなことが開発の現場では求められるのかということが掴めます。 ここにある内容を100%理解することは難しいですが、少なからずインターンや就職をする時に役立つはずです(わからない箇所は本などを読んで補足しましょう)。 ▶プログラミングを効率良く勉強したい人はこちらの記事 もオススメ 全員共通で読むべきスライド…
夏に他の人と差をつけるためのプログラミングスクール・ブートキャンプ比較【Ruby/Rails, PHP編】
この記事は以下に該当する人に向けた記事です。 「夏休み・お盆休みの期間に集中して勉強して、力を一気につけたい人」 「勉強が中弛みして来ていて、緩みかけた気持ちをふっとばして他の人よりも早くプログラミングを身に着けたい人」 「これからプログラミングを勉強するけど、スタートダッシュを切って周りと差をつけたい人」 (逆にいうと、ゆっくり時間を掛けて勉強できればいいやーという方は読まずに今まで通り勉強をしてもらえれば大丈夫です。個人のペースがありますからね) 夏というチャンスを利用してスキルを一気に伸ばしたい人は、この記事でその第一歩を踏み出しましょう! (adsbygoogle = window.a…
【最新情報】Midworksのリモートワーク案件が無しに【フリーランスエンジニアエージェント】
本サイトでも「唯一リモートOKの案件が見るかるフリーランスエージェント」としてオススメしてきたMidworks ですが、とても残念なことに今後は常駐案件のみを取り扱うという速報がエージェントの担当者から入ってきました...。 リモートがなくなってしまうのは非常に残念です。 しかしMidworksの良さである「稼働条件や単価の良さ」「稼働日数の柔軟性」「福利厚生」は引き続き継続ということで、今回の変更内容の経緯をまとめていきます。 リモート案件は正式サポート無しに変更 リモート案件がなくなった経緯 それでもリモートを見つけたい場合 リモートは無くなったが、その他の柔軟な案件は継続 他のエージェン…
未経験から即戦力のフリーランスエンジニアになるための賢い戦略
未経験からでもフリーランスエンジニアとして活躍する人が増えてきています。 「自分には無理、難しそう」と思うかもしれませんが、努力をすれば誰でもフリーランスエンジニアになれます(断言)。 フリーランスエンジニアになれれば「働き方の自由」と「収入」の2つを手に入れることができます。 フリーランスエンジニアになる前に知っておくべき4つのこと ITエンジニア不足が続いているし、これからも続く フリーランスエンジニアになったらどれくらい稼げるのか 未経験からフリーランスになるまでに必要な期間 フリーランスになったときの最初の戦い方 即戦力のフリーランスエンジニアになるための正攻法 フリーランスエンジニア…
プログラミングを勉強するときに完璧主義は挫折し、サボれる人がエンジニアになれる
プログラミングを初めて勉強する人は完璧主義は捨てよう わからなかった所は期間を置いてから改めて考えよう 一人で考えすぎない。助けを求めよう 毎日コードを書くことを最優先で考えよう 楽しくコードを書こう プログラミングを初めて勉強する人は完璧主義は捨てよう ヒカキン氏がYoutuberについてこんなことを言っていました。 消える人:週1頻度で、時間をかけて凝った動画を配信する人 消えずに第一線でやれる人:動画1本の質が低くても、毎日続ける人 これをプログラミングの勉強に置き換えると 挫折する人:完璧主義で、わからない所を全部理解しようと頑張りすぎる人 エンジニアになれる人:わからないところがあっ…
副業や週3日常駐OKで評判が良いMidworksを徹底解説!面談対策まで
Midworksがフリーランスに評判が良い理由 Midwokrsが扱う案件 週3日常駐OKな案件が見つかる 週4〜5日の常駐案件もカバー 契約期間は様々 福利厚生がついてくる 仕事が切れてしまった場合の給与保証 保険料を半分負担してくれる 書籍・勉強会費用1万円まで支給 交通費3万円まで支給 その他の福利厚生 利用の流れ 面談の内容 Midworksの案件の種類 案件数 Web系・SIer 職種 言語 単価・年収 他のエージェントの比較 Midworksがフリーランスに評判が良い理由 フリーランスエンジニアとして希望条件に合う案件を探すのは難しいです。 しかし、希望条件にあった案件が見つかると…
「ブログリーダー」を活用して、harv-techさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。