プログラミングやスタートアップに関する情報ブログ。
初心者がプログラミングを勉強する方法や勉強すべき理由、スタートアップに関するニュースや意見を書いています。
エンジニア*1の多くは、交渉力・営業力がかなり不足していると思う。 コミュニケーション能力が十分ではなく、何か不満があるとTwitterに書いたり、影で文句を言う人も多い。 SNSに不満を投稿したり、影で文句を言うことは別にどうだっていいし、好きにしたら良い(倫理的にどうかは置いておいて)。 何が問題かというと、エンジニアのコミュニケーション能力不足・営業力不足がエンジニアの給与水準に悪影響を及ぼしているから。 フリーランスで交渉力が無い場合は得に顕著で、明らかに買い叩かれているエンジニアが多い。 社内の給与交渉なども、もっと交渉を頑張れば給与が上がる例なんてごまんとある。 しかしそれができな…
年収1,000万フリーランスエンジニアの案件/収入ポートフォリオってどうなってるの?
フリーランスエンジニアとして2年目の下半期に突入。これまでの収入は、 1年目(2016年): 年収900万円 2年目(2017年8月現在): 年収1,200万円着地見込み といった感じ。 約一年前に『月収100万円がアベレージで稼げるようになった』という内容の記事を書きましたが、そのペースは無事維持しています。 この記事を公開して以降、ありがたいことに多方面からコンタクトがあり、その中にはフリーランスエンジニアとして活動されている人から「どんな感じで稼いでるの?」という質問もたくさん頂きましたので、今回は実際の案件・収入ポートフォリオをざっくり公開します。 案件/収入ポートフォリオ 保守案件が…
「ブログリーダー」を活用して、harv-techさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。