ふとしたきっかけで専業トレーダーを志し、投資を勉強していく中で自分と向き合い、人生を振り返る日々の記
今まで、いろんな人のやり方を見てきたり、教わったり。テクニカル分析を学べば学ぶほど頭が混乱する。そんな経験はありませんか?恥ずかしながら、FX歴6年目に入った今年になっても、まだ「頭の混乱」は続いていました。学ぶこと、知ることはたいせつですが、知りすぎるとかえって邪魔になることがあります。あれもこれもと手をだし、結局何の実もむすんでいないという状態。スイングでやろうと思っても、スキャルの癖が抜けない。そんな時、スキャルでバンバン稼いでいる人を見ると、やっぱりそっちの方がいいなと思ってしまう。つまり、自分の軸ができていないということですよね。最近、自分がいつも同じあるパターンで負けていることに気づいたのですが、そのパターンは、多くの人が避けるべきトレードとして教えています。でも、「わかっちゃいるけど、やめられない...自分の脳が納得するやり方を
今年も、トレードお疲れ様でした。私にとって今年は、ある意味飛躍的な1年となりました。トレードに対する姿勢が、以前よりも真剣になった気がします。というか、それまでは、100%のめり込んでいなかった、どこか力を抜いていた、手軽にやろうとしていた...などなど基本的な考え方が間違っていた。それを私に気づかせてくれた成功者たち。たくさんの教えをいただきました。その中で、おそらく一番大事な教訓は、「負けを受け入れる」テストを受けて100点を狙うのは非現実的だが、100点とれなくても合格できる。「私失敗しないので」というセリフがはやっているが、失敗のない完璧な人生を歩める人なんていないが、100%の人生じゃなくても十分幸せである。馬券を買うとき、必ず当たるとは誰も思っていない。当たらない事を前提に馬券を買うが、当たるともの...負けを受け入れる
「ブログリーダー」を活用して、50の手習い 投資生活で豊かな老後をさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。