ふとしたきっかけで専業トレーダーを志し、投資を勉強していく中で自分と向き合い、人生を振り返る日々の記
先週のポン円は、巻き戻しの動きが顕著でしたね。「ポン円は売り目線」という考えに固着していたら、もしかすると今週は少しやりにくかったかもしれませんね。4H足ベースでトレンドしている人は結構いるので、安値を切り上げた時点で自信をもってロングすることもできました。MACDでダイバーが発生しているので、ショートを躊躇している人も多かったはずです。そんな中で安値切り上げと、RCIのシグナルが合致したら、ルールによればエントリーすべきポイントでした。最初の矢印でエントリーしていたらボーナスタイムでした。それを逃したとしても、2番目の矢印ではエントリーしたかったです。私は、売り目線の考えをすぐに切り替えることができず、また、ある人のトレード戦略に影響されてロングできませんでした。トレードで大切なのは、人の意見ではなく、自分の...先週のポン円の動きと今後の予測
ポン円の日足を改めて見てみると、すごいですね。5月からずっと下降トレンド継続中です。MA50を1回も割り込んでおらず、MA20さえも2回ほどちょこっと上抜けただけですね。「こんだけ下げたんだから、そろそろ巻き戻すだろう」と値頃感でロングした勇敢な人たちはみんなばったばったとやられているようですね。私も苦い経験が過去にいくつかあります。短い時間足に落として、日足に対する逆張り方向でちょこっと儲けてやろう!とスケベ心をだして、大きくやられました。日足で強いトレンドが発生している時は、絶対に逆らっちゃダメですよね。逆に、こんなに強いトレドが発生しているなら、もっと儲けられるはずなのに・・・反省です。5月からずっと下降継続のポン円
おとといのNY時間、トランプ発現で急騰した円シリーズで、私はショートを仕掛けて苦労しました。結局徹夜してしまい、翌日昼間普通に働いて、夜はノックアウトされた状態。あとでチャートを見れば、ショートトレードは翌日の欧州時間に入るのが正解でした。エントリーして含み損になり、さらに含み損が拡大すると、損切りしにくくなります。必ずまた戻るから。。。と、願いや祈りの交じった考えにとらわれ、含み損の拡大を許容してしまいます。どうやら人間の本能が、「損切り」を拒んでいるようです。おとといのトレードを振り返ってわかったことは、1.マイナスポジを持ったまま、反転のチャンスを待ち、最後の一撃でナンピンする。2.所定の損失額に到達したら、または到達する前であっても、しばらく反対方向に行くと分かった時点で、とりあえず損切りして損失を最小...なぜ損切りが必要か?
おはようございます日本がお盆休みの間に、海外のヘッジファンドが仕掛けてくるのではないかとの憶測があり今日は絶対早起きしようと思ったのですが、少し出遅れました。でも、思ったほど窓を開けておらず、すぐに窓埋めしてまたいつもの方向へ。私は「遅い」ので、チャンスを逃したことをチャンスを逃した後に気づきます。でもそこでいつもショートして負けるのですが、今日はじっと我慢。だまされないぞ!!と値動きを静観。ここで「悔しい」という気持ちを許容すると、判断を間違えるのです。冷静に、客観的に分析して。。。なんだか、少し成長した自分を発見して嬉しくなりました。もっと成長すれば、チャートを開けてすぐであっても、チャンスがあればぱっと入って5分以内に2万円ゲット。こんなトレードをしたいなと思います。とにかく、短い足のチャートを見ている時...簡単に信用するな
私がfxを始めた時、すべての情報源はネットでした。ブログや動画など、ネットにはありとあらゆる情報があふれています。でも中にはインチキなものもあるので注意が必要です。私は1回ほど騙されました。苦い思い出です。そういう人たちはブログを通じてカモとなる客を狙っています。「無料で教えるので、。。。」ってやつですね。全てがそうだというわけではありませんが中にも怪しいのがありますから、注意が必要です。今はブログをみませんが、ツイッターでいろんな人をフォローしています。その中にまたまた怪しい「お誘い」が入ってきたりします。注意が必要ですね。話しがそれましたが、私がfxを始めたころに比べて、今はYoutubeにたくさんいい動画がアップされていますね。それらをみるだけでものすごく勉強になります。ところで私は、今年前半とあるスクー...自分のトレードを見せる人たち
頭ではちゃんとわかっています。隅々まで理解しています。人に教えることもできます。知識はいっぱい詰め込みました。でも勝てないんです。そんな人多くないですか?私もそうです。FXって24時間やってますが、人は24時間戦えないですよね。FXを始めた頃は、それこそ朝から夜中の12時、下手すると徹夜するぐらいPCに貼付いていました。疲れる~その割に利益になっていない。そんな経験の人多いと思います。その対策として2つあると思います。1.毎日トレードする時間を固定してデイトレする。2.長い時間足でトレードする。このどちらかに集中するのがいいと思います。両方やるのはちょっと大変。特に、まだ常勝トレーダーになれていない初心者にとっては。私は、時間固定のデイトレの方がいいのですが、短期トレードは結構難易度が高いですよね。じゃ、長期足...ピークを合わせることのむずかしさ
今週からライフスタイルが少し変わったので、4時間ベースのみでとれーどすることにしました。1通貨ペアにつき、1週間1回のトレードを目指してベストエントリータイミングを狙うということです。過去検証はとても重要で、これを「計算ドリル」や「漢字ドリル」や「英単語の暗記」のように繰り返し反復練習することは意味のあることです。ところが、それだけではダメなのですね。私がフォローしているとある常勝トレーダーは、「過去検証に意味はない」とまでつぶやいてました。それは、正しいエントリー、決済をするためには、その場の「瞬間的判断力」が必要となるからです。過去検証では、エントリーと決済の場面の両方が見えた状態で、「ここでエントリー」して、ここで「決済する」と、答えを見ながら問題を解いているみたいなものですよね。でも、リアルトレードでは...今週の失敗トレード
「ブログリーダー」を活用して、50の手習い 投資生活で豊かな老後をさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。