▲槍ヶ岳・これまた絶景のヒュッテ大槍/北アルプス/2019.8.9~11
朝日に染まった槍様 ヒュッテ大槍からの槍ヶ岳はまた一段と端正(´▽`) 2019.8.10~11 東鎌尾根からヒュッテ大槍 槍ヶ岳の達成感の余韻に浸りつつ、 ランチタイムを過ごし、 宿泊するヒュッテ大槍へ12:15出発! 緩みきった心身に鞭をうつように、 いきなりのハシゴや...
▲槍ヶ岳・いざ憧れの穂先へ/北アルプス/2019.8.9~11
穂先最後の階段を振り返ると(´▽`)ノ 「めっちゃ、きれい!」の興奮状態(≧◇≦) 2019.8.10(土)憧れの槍ヶ岳登頂 標高3080mの槍ヶ岳山荘から、 標高3180mの槍ヶ岳の山頂まで 標高差100mの岩稜帯を登ります(*'▽') 普通だと約30分ほど! 槍ヶ岳...
▲槍ヶ岳・近くで見てもカッコいい!/北アルプス/2019.8.9~11
槍ヶ岳の頂上からの景色(´▽`)ノ 2019年8月10日(土)槍沢ロッジ~槍ヶ岳山荘 槍沢ロッジの宿泊者は、 荷物を置かせてもらえるので、 軽いアタックバックを担いで、 早朝4:20、ヘッドライトを点けて出発! 前日と同様に緩やかな上りで、 危険個所もなくゆるゆる登っている...
▲槍ヶ岳・槍沢の清い流れとロッジの宴/北アルプス/2019.8.9~11
横尾から槍沢ロッジ方面の山道は 沢沿いの緩やかな上りが続く快適な道です♪ 冷たい! 沢沿いで、天気はいいし、気持ちいい! 上りも緩やかで、息切れも全くなくて快適~♪ と言っている間に、槍沢ロッジに到着! 受付で1泊2食10,300円(朝はお弁当)を支払い、 3階の区画を指定...
▲槍ヶ岳・朝靄の岳沢湿原 穂高神社で安全祈願 明神池/上高地/北アルプス2019.8.9~11
槍ヶ岳登山の初日は、せっかくなので、 上高地の岳沢湿原、穂高神社、明神池の観光をしながら、 槍沢ロッジへ 新宿から夜行バスに乗り、2019年8月9日午前5時20分、 上高地バスターミナル到着! 広く大きなバスターミナルにたくさんの人! 青空に焼岳! テンションあがりまくり(...
▲槍ヶ岳・あの尖がった山に登りたい!/北アルプス2019.08.09~11
深田久弥氏が、「日本百名山」の中で、 富士山と槍ヶ岳は、日本の山を代表する2つのタイプである。 一生に一度は富士山に登りたいというのが庶民の願いであるように、 いやしくも登山に興味を持ち始めた人で、 まず槍ヶ岳の頂上に立ってみたいと願わない者はないだろう と語ってい...
▲【4】雷鳥探してウロウロ五竜山荘から下山/北アルプス/2019.07.28
やっと会えたね! 雷鳥さん!!! 2019.07.28(日)五竜山荘から下山&高山植物園 前日、白馬八方尾根から唐松岳登頂し、 牛首の鎖を経て五竜山荘泊! そして、早朝から五竜岳に登るつもりでしたが、 残念ながら風雨、、、 朝食を済ませ、 コーヒーを飲んだりしながら、 天候...
▲【3】唐松岳から牛首の鎖場を経て五竜山荘/北アルプス/2019.07.27
美しい白馬八方尾根からの白馬三山~♪ そして、 唐松岳山頂を経て、 2019.7.27(土)唐松岳~五竜山荘へ 12:40唐松岳山頂山荘から、 牛首の鎖場をとおって、五竜山荘へ出発! コースタイムが2時間30分なので、 休憩時間や不慣れな鎖場であること を加味して、15:3...
これが噂の大魔神!? というには、 ほんわかした顔をした八方ケルン( *´艸`)w お会いできて光栄です! 2019.07.27唐松岳~牛首~五竜山荘 白馬八方のゴンドラやリフトを乗り継いで、 わずか30分ほどで標高1,830mまで到着! その様子はこちらから♪ 【唐松岳ま...
「ブログリーダー」を活用して、くり♪(きこ)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。