大多数の実家と同じくど田舎にある物が多い婚家の片付けを全世界に関西弁多めで発信しちゃうブログ
再婚でうっかり古い家の後妻におさまってしまったじゅんこさんが溢れるモノを跨いで暮らす生活にブチ切れた挙句ゴミ袋片手に軽自動車を駆りながらばりばり片付けてゆくさまをほぼリアルタイムでお届けします。片付けというより汚部屋脱出。おそらく大多数の実家とよばれるものはこんなんかと思いますのでうんうんうなずいてもらったついでに記事内のアフィリエイト踏んで買い物しといてくださると嬉しいです。
玄関のすぐ横、通り道になってる部屋。ここに書類が集まってくる。どうにも苦手エリア。やり始めがこれ岩城さんの持ってきてくれた布を敷き、わけていく。ベージュに金のキラキラ模様がかいてある布に、「いるもの」赤のド派手な薔薇柄の布に
プロと片付けた件第2回。前回↓http://jungko.blog.jp/archives/26044052.html片付けをなぜ台所からはじめたのか?岩城さん https://m-arrange.jimdo.com いわく毎日毎日使うところのストレスを減らすとすごく生活が楽だからという理由でした。こ
プロの手を借りた件。http://jungko.blog.jp/archives/26044052.htmlプロと片付けた1か月の件。http://jungko.blog.jp/archives/26803409.htmlのふたつへコメントありがとうございます。私が「こういうの読みたかったんだよおお」と思いながら書いたので、ど
あんまり読んでて気持ちのいい記事じゃないかもしれません。ごめん!先に謝ります!子だくさん整理収納アドバイザーの岩城さんhttps://m-arrange.jimdo.com/に、「この人以上の人はいないだろう」と思い、1か月集中プランで依頼しました。1か月を
いやもーね。精神的疲れというか、思い詰めてもう限界!どかーん!となってしまいまして…1週間ほど寝込み、9月半ばまでの1か月、まともに家事をしないでいました。夫さん、毎日お惣菜買ってきてくれる。台所や土間には、腐れて朽ちた野菜。洗濯物も
「ブログリーダー」を活用して、じゅんこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。