【江戸時代「士農工商」は教科書から消えた?】
このマンガは先日見学した「最上徳内記念館」での掲示から。わたしは現在67歳で昭和中期に生まれて教育を受けた。そのときには江戸時代というのは「士農工商」の強固な身分制、っていうように教えられてきた。そういう基本的な認識について、このマンガを見て「あれ?」と思わされたのです。このマンガでは少年期の最上徳内さんが、地元の高山に登ってその山頂で「将来は立派なサムライになるんだ」と志を立てたとある。おいおい、であります。江戸時代って、士農工商という強固な身分固定社会という基本常識を持って生きてきたのに、どうも様子が違うじゃないですか。そういう強い疑問がわき起こって調べてみたら、「多くの方が学校の授業で習った「士農工商」。教科書出版大手の東京書籍が発行する教科書では、すでに平成12年度からその記述は削除されていた。」という...【江戸時代「士農工商」は教科書から消えた?】
2019/05/31 06:48