家紋と日本史、秦一族を愛好している高校生のブログです。日本史を家紋に絡めて書いています。
考えはちょっと古い人間です。島津斉彬を尊敬しています。秦一族の研究をしています。よろしくお願いいたします。
近代の硬貨には家紋が多くみられる。特に皇室系の家紋である。 近代より前、つまり江戸時代以前の硬貨にはあまり家紋がかかれていない。辛うじて大判小判に桐紋がかかれているくらいだ。 しかし、近代(維新後)になり貨幣改正が行われてから、硬貨には必ずといってもいい
大阪梅田には古本屋がずらっと並ぶ古書街がある。東京の神田の古書街よりは規模は小さいが似たようなものだ。 今日は暇だったので、久しぶり古書街を訪れてみた。 数千円のものから数万円のものまで様々なジャンルの古書が売られていた。 古書以外も売られていた。印籠、
今年2月にポルトガルのポルト・ボルサ宮殿の壁画から徳川家の家紋【三つ葵紋】が発見された。http://www.yomiuri.co.jp/culture/20150226-OYT1T50199.html 宮殿の「紋章の間」の壁画の修復工事をしているときの偶然の発見であった。 その壁画にはポルトガルの紋章を囲んで
「ブログリーダー」を活用して、さだのまるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。