chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 寿司曜日

    有明に来ています。 銀座 量平寿司 江戸前鮨 よい機会があって銀座でお寿司を食べた。青柳(バカ貝)に感動した。想像を大きく超えてきた。初めてGPT-4を触ったときくらいに驚いた。握りはもちろん、なめろうの姿にも感動した。赤貝も美味しかった。貝ってこんなに美味しかったのか...!! とても貴重な体験だった。 これは赤貝。コース終了後に追加でにぎっていただいた。 うにも格段に旨い。 技術書典18 前夜 明日は技術書典18のオフライン会場開催の当日。池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)で新刊を売ります。技術書典のオフライン会場でブース構えるのは初めてなのでわくわくしています。id…

  • 金曜日

    書籍のサポートページを書いた。Pull Requestを作って待機中。明日、技術書典のオンラインストアがオープンしたらマージする。 前回の技書博で配布したフリーペーパーの電子版をまだ公開できていなかったので追加しました。お待たせいたしました。 https://books.daiiz.dev/

  • 木曜日

    びっっくりするくらい眠い アイスコーヒーでも勝てない 残念!!!

  • 販売スタンバイ #技術書典18

    技術書典18の商品ページを書きました。6月1日、池袋・サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)、せ-02 TeamJ でお待ちしています! 新刊🎁 techbookfest.org 検索ネタの既刊📚️ 技術書典のストアでは新刊扱いになっていますが、初出は過去の技術書博覧会です。 techbookfest.org techbookfest.org 画像ネタの既刊📖 techbookfest.org techbookfest.org

  • 帰京

    京都に帰ってきた。 京都駅のスタバで技術書典のストアに原稿をアップロードした。

  • 大阪万博に行ってきた

    EXPO 2025 大阪・関西万博に行ってきた。一回目。id:kanata_02と一緒にまわった。取り急ぎ思い出の写真たちを。ネタバレにならない(すでにインターネットに出回っていそうな)範囲で。特にコモンズ館の各国の展示品はどれも魅力的で気に入ったものがたくさんあったけれど、初見で実物を見たほうが良いと思うので、いまは敢えて詳しく書かないでおく。スマホやパソコンの壁紙にして日常で触れていきたい。 シグネチャーパビリオン null2。抽選に落ちたので中には入れていない。建物の外観は昼も夜もかっこいい。唸っていて可愛い。ちなみにkanataくんは当選していたのでレポートを期待している! 大屋根リン…

  • 大阪城を眺めて海老を食べる

    大阪城を眺めています。 海老と蛸とガーリックトーストが美味しかった。 海老 リターンズ 京阪プレミアムカー 原稿、整いました。明日入稿します。

  • 原稿の修正作業中

    頑張っています。明日未明には仕上げたいところ...! 生成AIによるミャクミャク様バリアント(サーカス隊ふう)

  • 帰京

    東京駅でハッピーターンのイベント展示やっていた。 このクッションほしい。 京都に帰ってきた。

  • 表紙の色が確定しました

    技術書典18の新刊の表紙は、クリーム色です。

  • 技術書典18 執筆 7日目

    6月の技術書典で頒布する新刊『LLM時代の検索を考える観察日記 2』を書ききった。原稿が終盤に差し掛かると、ページ数を4の整数倍に合わせる微調整に苦労する。ここから原稿チェックと修正の作業に入ります。誤字脱字や不適切な表現の検査はAIの力も借りれそうなので、前回よりもスムーズに進むと思う。オンラインストアとお品書きも準備しないと! いくつか収録を諦めた項目もあるけれど、いまのうちに書いておきたいことはだいたい入れられたのでよかった。昨夜から今日にかけてGoogle I/Oが行われているので、また大きく歴史が進む。おそらくMicrosoftやOpenAIからも追従してビッグニュースが出てくるだろ…

  • 火曜日

    今日も頑張って生活しました。 存在しているだけで精一杯な日ってあるよね。 超低速でコードを書いたり本を書いたりした。 今日配信が始まったNotebookLMのスマホアプリをインストールしてみた。音声概要の再生プレイヤーみたいなUIになっていた。 すき家のナポリタン牛丼、美味しかった。 マクドナルドのベーコンポテトパイが販売期間終了っぽい雰囲気で悲しい。

  • 月曜日

    クロワッサン鯛焼き さつまいもあん

  • 帰京

    お好み村 — お好み焼き屋がひしめき合うビル。生誕60周年! 昼はお好み焼きと牡蠣のバター焼きを食べた。 お好み焼きのワークフローを観察していた。 広島を満喫して帰ってきた。駅弁屋で穴子飯を買ったものの食べる間もなくあっという間についた。帰りはのぞみ号に乗れた。行きは間違えてひかり号に乗ってしまったけど、それでも体感時間は全く長く感じなかった。ひかりで大体2時間くらいで、これは普段よく使う京都-新横浜間ののぞみでの移動に相当する時間だ。西方向にも積極的に移動していきたい。 広島駅 駅弁は夕飯にした。穴子飯は人生初かも? 名古屋のひつまぶしも相当美味しかったけれど、こっちのほうがあっさりしていて…

  • 技術書典18 執筆 6日目

    こんばんは 本日の進捗 日記 広島に来ている。蒸し牡蠣。ポン酢とタバスコの組み合わせが旨かった。 蒸し牡蠣

  • 技術書典18 執筆 5日目

    こんばんはこんばんは 本日の進捗 印刷方式都合の最小構成20ページを超えられたので、なんとか本にはなれそうですね! 日記 Google DeepMindのAlphaEvolveに仰天した。これまでもAlphaGo、AlphaFold、AlphaTensorの成果を眺めては驚いてきたけど、AlphaEvolveは群を抜いてヤバそう。Alphaシリーズの問題設定が毎回うまくて感動する。 deepmind.google Alphabetという会社名、もしかして、Alphaシリーズの研究にbetするという意味を含んでいたりしない?

  • 技術書典18 執筆 4日目

    こんばんは 本日の進捗 睡眠失敗中なので書いていく。 日記 昨日から書いていた機能が仕上がってよかった。マクドナルドのベーコンポテトパイのパッケージが変わっていた。たまたま?

  • 技術書典18 執筆 3日目

    睡眠失敗が続いていて眠い!! 本日の進捗 なし。残念! 日記 めっちゃコードを書いて、事務作業もした。技術書典のオフライン会場でのサークル番号を把握。完全手ぶらセットも申し込んでみた。テーブルクロスや値札などのブース設営グッズをいただけるらしい。楽しみ。

  • 技術書典18 執筆 2日目

    首を寝違えてしまって左を向けない。真っ直ぐ前を向いて原稿を書けということだろう。 本日の進捗 まだタイトルだけのセクションもありますが、おおむね順調に進んでいます。 単純比較で前日比 +8 ページ。 日記 季節限定メニューの冷やしラーメンが始まって嬉しい。待ってました! 毎日通いたいくらい嬉しい。 優勝

  • 技術書典18 執筆 1日目

    今日から一週間は、執筆の進捗を共有する日記になります。前回の続編『LLM時代の検索を考える観察日記 Ⅱ』を書いていきます。(前作は下記のBoothショップで買うこともできますよ!) daiiz.booth.pm 差分を振り返っていたらBardがGeminiになっていたりと、2年弱の間に世の中が大きく動いてきたことを痛感する。収録したいことはたくさんあるけれど、着手も筆も遅いので厳選しないといけない。辞書の編纂委員になったみたいで楽しい。 Bard 懐かしい 文章のリズムを思い出すためにファミレスで読み直していた。やっぱりこの表紙の紙質は予備校時代を思い出せる。勉強熱心だった頃の自分を降ろしてき…

  • Phonno: Crop with AI機能をCloud Vision APIからGemini 2.5 Flashに差し替えた

    背景 Gemini FlashのObject detectionやOCRの性能が向上したという噂を聞いたり、実際にGoogle AI Studioで遊んだりして可能性を感じていた。写真を入力として「犬・猫」や「ガラス製品」など検出対象が明確なタスクでは概ねうまく動く手応えがあった。今回はスクリーンショットに対して「画像の代表領域」「最も重要な領域」「価値の高い情報を提供する箇所」のような漠然としたクエリでの切り抜きができるかを検証したい。 daiiz.hatenablog.com Crop with AI機能 画像内の重要な領域を特定してアノテーション作成を補助するPhonnoの機能。これまで…

  • ファミマの菓子パンの観察

    いろいろ食べているうちに、商品の英語名称を読むほうがシンプルということに気付いた。推したいことをピンポイントで伝えている。それと同時に結構な情報が失われていることも見えてきた。 どかっとテリマヨチキンパン → Teriyaki Chicken これは情報量はほぼ同じ。マヨネーズ要素が欠落してしまって勿体ないが。 手巻きソーセージドーナツ → Sausage ドーナツであることを諦めたなと思ったが、たしかによく考えるとこれ一般的にはドーナツとは言わないないのかも。 ツイストサンドマーガリン → Margarine 特に気になることはない。美味しい。 バタークロワッサンメロンパン → Butter…

  • 出汁カレー

    久しぶりにオフィスの近くのCoCo壱番屋でランチ。期間限定メニューの炭火焼きチキンと和の出汁カレーを食べた。ふんだんに振りかけられた鰹節が踊っている。美味しんぼでもカレー対決で鰹節を削っているシーンがあった気がする。旨い。梅肉を添えたくなった。カレー自体がさっぱりしているので揚げ物をトッピングしてもいいかもしれない。 www.ichibanya.co.jp

  • 木曜日

    木曜日、もくもくとコードを書く日。まだ実験段階なので特に語れることはないけれど、新しい検索アルゴリズムを考えている。Phonnoやナッジグラフ構想で必要になってくると目論んでいるやつ。本質的ではないものの、あると実験が捗るパーツをClaude Codeがどんどん書いてくれるのでありがたい。実装の変更前後での検索結果を精査するためのレポーティング機能とか、CLIツールのオプションとか。ログ出力で表組みや絵文字を多用してテンションも上げてくれる。そもそも成功するかわからないプロトタイプの段階においては、多少作り方が荒くてもいいものは任せていけるといい。 Claude Codeは、調子が乗ってくると…

  • ナッジグラフ(造語)

    下記の記事で提案した、LLM 時代の知的生産行動をいい感じにデザインするフレームワーク「ナッジグラフ」はGoogle検索しても何もヒットしない。まだ誰も考え出していないようだ。 daiiz.hatenablog.com 氷の中の何かを釣っているイエティの画像(div要素のaria-label属性より) 取り急ぎCosenseでページだけ作って発信しておいた。言葉を造る実績を解除した。Coin a phrase. Neologism. ナッジグラフの生みの親になった(2025/5/7 13:26 撮影)

  • Phonno (Ask the Flow): `Unsupported markdown: list` の修正

    Phonnoの思考フローチャートで番号付きリストが解釈されなくなっていた。Unsupported markdown: listと表示されている。当該ノードは step1["1. すり鉢でごまを荒めにする"] のように、いたって普通に記述されている。 「食べ方の手順」が描画されることが期待される Mermaid-jsのv11系での問題のようだ。 Markdown lists are not supported · Issue #6099 · mermaid-js/mermaid · GitHub Markdown-by-default for labels complicates the upg…

  • 散歩

    烏丸五条 草間彌生 版画の世界、行きたい たぶん魔法界とマグルの世界を結ぶ扉

  • 帰京

    京都に帰ってきた。いい旅だった。ゴールデンウィークの後半戦はコードを書きます。頭が柔らかくなってアイデアの連想が止まらなくなっている。 Nudge Graph構想を進めていきたい。 ナッジグラフ(Nudge Graph)を設計・提唱したい。PhonnoやCosenseに蓄積された興味関心コンテンツと研究ノートを編み直し、LLM 時代の知的生産行動をいい感じにデザインできる気がする。— daiiz (@daizplus) 2025年5月4日

  • 福岡旅行

    茶碗蒸し本舗 稲穂 紀州梅、明太子 めかぶ味噌 愛知に続いて、櫻坂46 5th TOUR 2025 “Addiction”の福岡公演。 daiiz.hatenablog.com マリンメッセ福岡 A館 A館 バクテリオファージみたいなオブジェ お酒がまわると川を撮りたくなる ADDICTION

  • 金曜日

    新しいプロジェクトを始めた。最初からClaude Codeが参画している。まっさらな状態からコーディングを手伝ってもらった結果、$28も消費してしまった。 いろんなAIが寄って集って開発している。 お金はかかったけれど、数時間で超高速にたたき台が仕上がった。ここからは探究フェーズに入るので人間が頑張ることになる。明日は福岡。新幹線の中で進めよう。

  • 木曜日

    chrome://で始まるようなChrome内部URLの画面を読んでいた。システムページっぽさのあるブックマーク検索画面や印刷画面、証明書ビューワなどが意外とHTMLで書かれていた。CSSやJavaScriptの勉強になる。chrome://chrome-urls/ で内部URLのリストが見れる。 chrome://chrome-urls/ chrome://intro/やchrome://terms/など、一度見たら最後で普段は目にする機会がないページをいつでも見れる。chrome://dino/にアクセスするとオフラインにならなくても恐竜ゲームで遊べる。chrome://topics-in…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、daiizさんをフォローしませんか?

ハンドル名
daiizさん
ブログタイトル
daizの日記
フォロー
daizの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用