chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUNDAI RETURNEE CLUBlog https://blog.goo.ne.jp/sundai-returnee-club

帰国生入試のトップブランド・・・駿台国際教育センターの公式ブログです。

この「Sundai Returnee Club ブログページ(CluBlog)」は、帰国生入試のトップブランドである駿台国際教育センター(Sundai Center for International Education)の雰囲気や指導方針をお知らせするために開設致しました。少しでも皆さんにお伝えできれば幸いです。 これから受験を考える人にとっても有意義なブログを目指していきますので、よろしくお願いいたします。

駿台国際教育センター
フォロー
住所
千代田区
出身
千代田区
ブログ村参加

2015/09/30

arrow_drop_down
  • 台湾の気候

    駿台台北校です。皆さんは「台湾の気候」についてどのような印象をお持ちですか。「いつも暖かくて天気が良い」と思っている方も多いのではないでしょうか。台湾中南部に関してはだいたい正しいかもしれません。ところが台北はずいぶん異なっています。私も、香港から台北へ移って来る前、香港と台北は似たような気候なんだろうなと思っていたら、かなり異なって驚きました。何が原因なのか個人的に考えてみましたが、恐らく台北は盆地であるということが関係しているのではないでしょうか。夏は37度以上になる日が非常に多く、冬は季節風の影響を受けて、ほぼ毎日のように霧雨が降る肌寒い日が続きます。香港では冬、毎日のように晴れる日が続くのと大きな違いがあります。緯度だけでなく、地形や地理的な環境に触れてその土地の天気を考えてみるのも面白いですね。皆さん...台湾の気候

  • 小学生 iStep Club募集中!

    みなさんこんにちは。ブリュッセル校です。現在ブリュッセル校では、小学生対象の「iStepClub」生徒募集中です★プリントを用いた進級式の「算数・国語・英語」の講座になります。国語を学ぶ機会、日本語に接する機会が少ない海外では、特に国語がおすすめです!是非お問い合わせください。ブリュッセル校MK小学生iStepClub募集中!

  • 香港校、対面授業再開です!

    みなさま、こんにちは。駿台香港校です。約3ヶ月ぶりに対面授業が再開しました。毎日の検温や抗原検査が必要など、完全に制約が取れたわけではありませんが、ようやく一歩前進しました。ウィルスが完全に収束したわけではないので、まだまだ安心することはできませんが、日々できることにしっかりと取り組んでいきましょう。広い自習室で待っています!香港KS香港校、対面授業再開です!

  • 季節感を感じる

    こんにちは、駿台アムステルダム校です。早いもので4月もう終わり、5月になります。海外ではどうしても日本の季節感を感じることが少なくなってしまいますが、アムステルダム校の教室には、5月5日の端午の節句に合わせて鯉のぼりが泳いでいます。子供の成長を祝って飾られる鯉のぼりには、『健やかな成長と立身出世を願う意味』が込められています。大空を悠々と泳ぐ鯉のぼりのように、大きく元気に育ってほしいという願いが込められているのでしょう。少しでも季節感を感じてもらえればと思っています。さて、アムステルダム校では、ヨーロッパ地区各校と共同で入試セミナーを開催します。詳細は駿台海外校HPに掲載しています。この入試セミナーはどなたでもご参加頂けますので、ご関心ある方のご参加をお待ちしております。■入試情報セミナー/ご案内・お申し込みフ...季節感を感じる

  • 隔離は続く、されど進まず

    駿台上海/浦東校です。皆様ご存知の通り、現在上海はロックダウン中です。おそらく上海に住んでいる日本人の100%が、不安な日々を送っていることでしょう。核酸検査、抗原検査が毎日のように行われており、日々のスケジュールすらままならない状況です。この様子ですと、生徒の皆さんと直接お会いできるのは、いつになるか......。進まない現実にやきもきしています。ですが、時間は待ってはくれません。どんな状況であろうと、生徒たちは一年間やらなければならないことは決まっています。特に受験生は、今頑張らなければ、将来後悔してもしきれません。時間を無駄にせず、辛い環境でも自分を奮い立たせ、学習をしてほしいと思います。隔離は続く、されど進まず

  • 春は5月から

    駿台ミュンヘン校です。ミュンヘンも長く暗く寒い冬がやっと終わり、春らしくなってきました。春といってもまだまだ冷えますし、日本のポカポカの4月とは少し違います。さて、クラシック音楽にも、春をテーマにした曲や歌がたくさんありますが、モーツアルトの「春への憧れ」はご存知でしょうか。この歌詞を知った時に、なぜ待ち焦がれるのは5月なんだろう、春は4月ではないのかなあと思っていましたが、ドイツに住むようになり、その理由がよく分かりました。4月はまだまだ寒く、雪が降る年もあります。心から暖かく、春だ~と感じるのは5月なんですね。さあ、早く5月来て!「KommlieberMai…」と、この曲の歌詞と同じ気持ちで毎日を過ごしています。日本にも季節に関する論説文、詩、短歌や俳句がたくさんあると思います。西洋の詩と比較してみるのも面...春は5月から

  • ★SUNDAI GLOBAL CLUB現地校入学英語準備コース 開講中★

    こんにちは。SUNDAIGLOBALCLUBです。4月より開講をしている【現地校入学英語準備コース】ですが、はや3週間がたち、生徒たちも慣れてきている様子が見えます。現地校入学英語準備コースは2つのコースを設けています。①Dailyコース:平日5日間、朝から夕方までしっかり授業を受講②Eveningコース:日中は在籍中の学校に通っており、夕方から授業を受講プレゼンテーション授業でパソコンで資料を作ったり、理科や数学の単語を覚えたり慣れない課題が多く、「大変」という声もありますが、日本にいる間に、自己管理をしながら課題をこなすことを身に付けていきましょう。海外の学校生活はもっと大変だと思います。生徒の中には「だんだんと英語を話すことの楽しさが分かってきた」という声も聞きました。※生徒たちは毎日この連絡ボードを確認...★SUNDAIGLOBALCLUB現地校入学英語準備コース開講中★

  • 2023年度入試の募集要項

    こんにちは。駿台国際教育センター、大学受験コースのカウンセラーです。先日、早稲田大学が帰国生入試の募集要項を発表しました。すでに早稲田大学政治経済学部のグローバル入試の募集要項も公開されています。これから徐々に募集要項が公開されてきます。募集要項が公開されたら、出願書類・出願期間・試験日程などをしっかり確認しましょう。特に、出願書類は学校によっては指定書式があったり、記載する内容に指定があったりします。学科試験やTOEFLも大切ですが、それらの成果も出願ミスで水の泡となることも考えられます。ぜひ慎重な準備をしてください。駿台国際教育センターでは2023年度入試に向けた大学受験本科コースの申込受付中です。入会直後から担当カウンセラーがつき、出願書類の確認や志望理由書の添削など、志望校合格に向けたサポートをしていき...2023年度入試の募集要項

  • 数学は思考の宝

    皆さんこんにちは、駿台ミャンマー校です!日本人は時間通りに行動できると言われています。電車やバスはダイヤ通りに発着し、地図を見ながらどこにでも時間にあわせて行動できます。これは日本人が真面目で几帳面だからと捉えられていますが、教育水準の高さ、優れた数学力があるからだと私は思っています。ハンガリー出身の数学者、ピーターフランクルが言っていたのを覚えていますが、日本人は基礎学力が高く.授業をしていて教えやすいらしいです。目的地にたどり着くまでどれくらいかかかるか予想し、何時に出発する、何日に予約する、何日までに取り寄せる。アルバイトの高校生でも暗算で簡単な支払いをこなし、それが当たり前の環境で生活できています。しかし、物事を逆算できるのは当たり前のことでは無く、勉強を通して身につけた思考力です。答えを出すためにどの...数学は思考の宝

  • 「ことばの学校」無料体験会

    駿台デュッセルドルフ校です。コロナ新規感染者数が落ち着いたわけではなく、依然として毎日十数万人の新規感染を記録しているドイツですが、3月後半から4月にかけてでほぼすべての規制が撤廃され、校舎での対面形式での授業を再開することができるようになりました。プロのナレーターによる朗読音声を聞きながら語彙力と長文読解力を高めるための学習システム「ことばの学校」は、校舎教室でなければ実現できない教材ですので、複数人数での対面授業の規制が解除されたこの機会に、是非多くの生徒さんに読書の楽しさを感じてもらえればと思い、デュッセルドルフ校で無料体験会を開催します。駿台デュッセルドルフ校「ことばの学校」無料体験会日時:5月21日(土)14:50~15:30是非お気軽にお申し込みください。駿台デュッセルドルフ校N.K.「ことばの学校」無料体験会

  • 高得点を取り続ける生徒の特徴

    こんにちは。駿台マニラ校です。高得点を取り続ける生徒がいます。その秘訣は何かと考えると、当たり前ですが、きちんと勉強しています。試験前なのか否かに関わらず、継続的に毎日、勉強しています。それに加えて、以下の2つの特徴があります。1.まず、ケアレスミスをしません。「点を取りきる力」といったら良いのでしょうか。例えば、国語の問題で「~どのようなことか。」と聞かれたら、確実に「~こと。」と答え、「~から。」などと書くことはありません。もちろん、難しい問題で間違えることもあるのですが、つまらないミスがないので、結局「今回も高得点だった」という感じです。2.そして、弱い分野がとても少ないです。好きな科目・単元を集中して勉強するのではなく、まんべんなく勉強します。そして、模試の結果などで分かった苦手な分野については質問をし...高得点を取り続ける生徒の特徴

  • 『ことばの学校』

    5月から、コロンバス校でも『ことばの学校』を開講することになりました。先日、実際の書籍がこちらに届きました。本のラインナップについては説明を受けたり、HPや資料で確認はしていましたが、やはり実物を目にすると違います。日本で本屋さんに行った時の高揚感に似たものを感じました。自分自身、海外にいると本は電子書籍で購入して読むことが多いです。タブレットやスマホがあれば、場所を選ばす気軽に読書ができるので重宝しています。しかし、実はそれに慣れて読書の原体験を忘れていたことに気付きました。そもそもは印刷された紙の本を読んで育ってきました。実際手に取れば本には実際の大きさや分厚さがあり、ハードカバーもあれば文庫もある、新刊と古本も違う。手触りや質感の違いなど、「もの」としての本との触れ合いも、重要な読書体験の一つではないかと...『ことばの学校』

  • Wokってなんだ?

    駿台ヒューストンの校舎からほど近いところにあるタイ料理店が、いつの間にかChowWokというお店に変わっていました。そう言えば、前に住んでいたところにも近くにAh-Wokっていう中華料理屋があったなあ。ってことで調べてみたら、、、MasterWok、DWokXpress、MagicWok、Wok1、WokTogo、Wok&Roll、Panda'sWok、、、あるはあるは、全部、ここヒューストンにある中華料理店の名前です。ところでこのWokって何のことかご存じでしょうか。実は英語で中華鍋のことをWokって言うんです。そう、中華料理には欠かせないあの丸底の鍋です。なぜ丸底?火力を集中しやすい、素材を返しやすい、調味料がなじみやすい、などが平底との違いです。あの形、だてじゃないんですね。「ウォック」という音は広東語か...Wokってなんだ?

  • 新年度の開始について

    こんにちは。駿台国際教育センター、大学受験コースのカウンセラーです。今年は多くの大学で対面での入学式が行われるようになり、昨年度の駿台国際生も多く晴れの日を迎えられたものと存じます。入学式のライブ配信が行われた大学もあり、映像を通じて、新入生の緊張と期待感を感じられました。対面授業を基本とする大学も増えてきており、以前より電車や街で新入生や新社会人を見かける機会が多くなりました。またこうして日常が戻ってきていることを喜ばしく思いつつ、生徒の皆様が充実した学生生活を送られることを心より願っています。来年も多くの学生様を志望校に送り出せるよう、駿台国際教育センターでも引き続き準備を進めてまいります!新年度の開始について

  • 中学入試英語にチャレンジ

    こんにちはSUNDAIGLOBALCLUBです。下記は2018年度聖光学院中学校の入試問題です。アメリカン(?)ジョークを完成させてみましょう。Readthefollowingjokesandfillineachblankwithoneword.Anexampleisgivenbelow.Example:Patient:Ohdoctor,I'mjustsonervous.Thisismyfirstoperation.Doctor:Don'tworry.(),too.Answer:Mine(1)Policeofficer:Yourdriver'slicenseplease.Driver:I'mreallysorry,I().Policeofficer:Athome?Driver:No,togetit.(2)Sec...中学入試英語にチャレンジ

  • 百千鳥

    こんにちは。駿台ミシガンです。春になり、あちらにもこちらにも、鳥たちがいっせいにさえずりだしました。こうしたさまを「百千鳥(ももちどり)」といいます。春の季語もなっています。日本語には鳥がさえずる様子を表したことばがいくつもあります。たとえば、「雀合戦(すずめ・がっせん)」。夕暮れに電線にとまった一列のスズメたちが、やいのやいのと盛んにさえずる様子をいいます。「閑古鳥が鳴く」「ツルの一声」「キジも鳴かずば撃たれまい」など、ことわざの世界でも鳥たちは実によくさえずっています。さて、ここ米国ではメジャーリーグが開幕し、「鳥」チーム連も奮戦しているようです。そこで、ことわざの「天は二物を与えず」を鳥に重ねてみたいと思います。美しい赤い翼を持つ在セントルイスのカージナルはとても愛らしい声でさえずりますし、黒と山吹色の対...百千鳥

  • 三角形の面積公式について

    こんにちは。駿台ニュージャージー校です。皆さんは中学生の時に三角形の合同条件について学習したと思いますが、ご存じのように合同条件は三角形の決定条件でもあります。例えば3辺の長さが決まると三角形が一意に決まります。三角形の形と大きさが決まれば面積も決まります。従って三角形の面積は3辺の長さを変数とする関数といえるわけですが、他の二つの合同条件についても同じことが言えます。ところで高校生用の教科書や参考書には3辺の長さから面積を求めるヘロンの公式や2辺とその間の角から面積を求める公式は出てきますが、1辺とその両端の角から面積を求める式は出てきません。恥ずかしながら不勉強な私は、まだそれを扱っている参考書を見たことがありません。そこで今回は1辺とその両端の角から三角形の面積を求める式をつくってみましょう。以下、簡単な...三角形の面積公式について

  • 駿台バンコク校 学内公開テスト+5月入会イベント

    こんにちは。駿台バンコク校です。バンコクの皆様、入学・新学年おめでとうございます!現在、新規赴任されたご家庭、塾をお探しの方より、入塾のお問合せをいただいています。新学年を迎える皆様の一助となれるよう、5月入会をお考えの方に、4月の塾内テストを学力診断テストとして公開いたします!結果を面談でフィードバックします。塾内順位、駿台海外校グループ内での客観的な成績と、お子様の学習ポイントを的確にお伝えいたします。皆様のお申込みをお待ちしています。ぜひ、お問合せください。職員一同、お待ちしております!5月入会イベント※中学受験、中学部、中学進学対象日程4/20~30・公開テスト・体験授業(一週間分、無料)・入塾案内面談・中学部、数学カリキュラムキャッチアップ講座お申込み:bangkok@sundai-kaigai.jp...駿台バンコク校学内公開テスト+5月入会イベント

  • Singlish入門

    こんにちは、シンガポール校です。シンガポールは他民族多文化国家で、外国人比率も約40%です。公用語として、英語・タミル語・中国語・マレー語が定められていますが、シンガポール人が最も日常的に使っているのが、シングリッシュです。Singapore+English=Singlishです!英文法の過去形、未来形など関係なく、現在形で話します。be動詞も省略されることが多いので単語を繋げるだけのような感じです。話すときだけでなく、What’supなどのSNSでも使います。それでは、クイズです。①~④の意味は?①Cancan②Alamak!③Chope④Qhere【答え】①大丈夫②あら、まあ③レストランで席を予約する④ここに並んで(Q=queue)たまに、小学英語の授業で話してますが、受験では✖シンガポール校S.T.Singlish入門

  • 待ちわびた春

    こんにちは。駿台ニューヨーク校です。先日慶応ニューヨーク学院の合格発表がありました。ニューヨーク校のMさんが無事合格となり、すべての中3生の進路が決定しました。Mさんがニューヨーク校にご入会になったのは中3の夏前。人よりも少し遅いスタートです。あまり自己主張することがなく、おとなしいMさんですがそこからの頑張りは目を見張るものがありました。毎週末は塾が始まってから終わるまで、授業時間以外は黙々と自習をしていました。年末になり他の中3生が続々と帰国して受験していく中、1人になっても変わらず黙々と勉強していたMさん。友達よりも2か月遅い合格発表を、どれほど待ちわびたことでしょうか。改めて合格本当におめでとうございました。ニューヨークでは今ちょうど桜が満開です。卒業されていった皆さんの人生に幸多からんことをお祈りいた...待ちわびた春

  • 国内でオンライン受講

    こんにちは。お茶の水のSUNDAIGLOBALCLUBです。SUNDAIGLOBALCLUBでは、プライベートレッスンをオンラインでも受講することができます。また、通常は対面で行なっている【英語4技能コース】Teensも、多くのご要望をいただき、オンラインレッスン(マンツーマン)を開講しました。以前はオンラインでの受講というと海外滞在中の生徒さんが主でしたが、最近は未だコロナ禍ということもあり、国内在住でオンライン受講を希望される方も増えています。設備等の事情にもよりますが、なるべく生徒さんのご希望日時にご受講いただけるようスタッフが調整いたします。英語のレッスンを受けたいけれど感染予防でなるべく移動や対面を避けたい、お住まいがお茶の水から遠い、通える範囲に自分に合ったスクールが無い、などでお悩みの方、どうぞ諦...国内でオンライン受講

  • 海外経験を価値あるものに

    こんにちは。駿台国際教育センター、大学受験コースのカウンセラーです。今年で高校を卒業される皆さん、海外での生活もあと少しですね。渡航してから実にいろいろなことがあったのではないでしょうか。言語の壁はもちろん、文化の違いからくる摩擦など、苦しむことも多かったと思います。しかしそのような得難い経験をしたからこそ成長した部分もあるでしょう。大学の帰国入試ではまさにそのようなみなさんの「海外経験」を面接官である教授陣は知りたがっています。日本に本帰国すれば渡航当初に感じたことや苦労したことは忘れてしまいます。今のうちに振り返り、まとめておくと良いと思います。そしてそのような経験がどのように自分の糧になっているのか、深く考えてみましょう。また、現地で気づいた社会的問題や課題点は、大学で研究したいことに直結する可能性があり...海外経験を価値あるものに

  • 「勉強しなきゃいけない」なんてこともない

    こんにちは、台北校です。「なんで勉強しなきゃいけないの?」とよく聞かれます。私が子供の頃は親が放任主義だったので、勉強しろと言われたことはありませんでした。そのせいか塾で仕事をするまで考えたこともなかった問題でした。そんなとき、私は「勉強はしなくていいよ。学校の知識は大人になってほとんど使わないから。」と答えています。ただ合わせて「じゃあなんで学校が必要なのか。」を問いかけています。国語は文章から相手のいいたいことや感情を理解できる能力を、数学はルールに沿って論理的に説明できる能力を、理科は結果から考察、反省·改善をできる能力を身につけるためだと考えています。(社会や英語については割愛)大人になって使うのはこれらの能力であり、それらを成長させるためのの学校が義務教育なのだと思っております。「結局勉強しなきゃいけ...「勉強しなきゃいけない」なんてこともない

  • ベルギー豆知識

    みなさんこんにちは。駿台ブリュッセル校です!ベルギーという国は皆さんにあまり馴染みがないと思いますので、今日はいくつかご紹介します★・ベルギーでは1500種類以上のビールが作られています。・ブリュッセル空港が世界で最もチョコレート販売量の多い場所です。・先進国の中で対人口数で最もマクドナルドの支店が少ないのがベルギー。米国の1/7、日本の1/4。・ベルギーは2002年に安楽死を、2003年に同性婚を法律で認めました。・ベルギーはイタリアとともに世界で初めて電子IDカードを導入しました(2003年3月)。・ベルギーは世界で最も女性の大臣就任率が高いです。(2000年に55%)・ベルギーは数少ない18歳までの義務教育が課されている国です(世界最長)。・ベルギーの有権者は選挙で投票することが義務づけられ、強制されてい...ベルギー豆知識

  • 20日より、対面授業再開!

    みなさま、こんにちは。駿台香港校です。1月中旬から新規感染拡大によって、全学校の対面授業が停止になり、完全オンライン授業をはじめて、早3か月。ようやく今月20日から対面授業が再開されます。対面授業再開がとにかく待ち遠しいです。再開後には、どんどんイベントを組んで行きたいと思っています。自習開放ももちろん解禁です!本当にこのまま落ち着いてくれればと、切に願う今日この頃です。香港校KS20日より、対面授業再開!

  • いよいよ新学年スタート!

    こんにちは、駿台アムステルダム校です。校舎のあるアムステルフェーンでは、桜が満開になったかと思うと雪が降り積もったりと春と冬がいったり来たりしている今日この頃です。さて、4月に入り間もなく日本人学校でも新学年が始まります。また、ここから海外生活が始まる方もいらっしゃると思います。新しい生活に向けてワクワクしている時期ではないでしょうか。そこで大切なことは、海外での生活においては、日本国内よりも何が起こるのか分からないので、事前に準備をしておくことです。勉強についても同様です。社会情勢の変化で急に本帰国、編入試験を検討することになるということもあります。日頃から意識して、情報を集めておく、勉強の進み具合を確認しておくことは大切です。ちょっと意識して取り組んで頂ければと思います。駿台アムステルダム校では、最新の学習...いよいよ新学年スタート!

  • 上海校浦東校隔離中

    こんにちは。駿台上海地区です。皆様ご存知の通り、現在上海ロックダウン状態にあります。駿台も当然、校舎はクローズ状態です。講師の住むマンションも、朝5時からPCR検査があったり、隔離期間が延長になったりしています。きっと生徒の皆さんの住むマンションも、同じ状況でしょう。そんな上海ですが、コロナ初期から中国内で言われているスローガンがあります。「オンラインで学校に行けなくても、学びを止めるな」です。対面授業とオンライン授業、それぞれにメリットデメリットあれど、それをどう活かすかは自分次第です。駿台も7日(木)より春期講習後半戦を開始します。大変な状況ですが、上海に住む皆さん、頑張っていきましょう!S.W上海校浦東校隔離中

  • 「やる気が継続しない」に対する対策は?

    駿台ミュンヘン校の講師のT・Sです。保護者の方からいただくご相談に以下のような内容があります。「やる気スイッチが入らないです」「子供のやる気が続かないです」そのような時にはこんなお話をさせていただきます。中学1年生のお子様が3年後の高校受験に向けて学習をしている状況を想定してください。1回入れたら受験までONであり続けるやる気スイッチは存在するのでしょうか。大人でも仕事や趣味に対して3年間やる気を維持して取り組むことは難しいのではないでしょうか。そう考えると、1度のきっかけによってやる気が長期間継続可能であるという前提に基づいて子供に接することは非現実的であるという考えのように思えてきます。そのような状況において私たちは子供たちのために何ができるのでしょうか。やる気を高めるための多用な方法を熟知した上で、それら...「やる気が継続しない」に対する対策は?

  • 英検対策講座 受講生募集中!

    こんにちは、SUNDAIGLOBALCLUBです。間もなく英検対策講座が開講します。英検を熟知したプロが指導する質の高い授業です。予定が合う方は是非ご参加ください!レッスンは御茶ノ水の校舎でおこないます。【準1級】90分×全8回4月16日(土)4月20日(水)4月23日(土)4月27日(水)5月7日(土)5月11日(水)5月14日(土)5月18日(水)水曜日…18:00~19:30土曜日…15:00~16:30【2級】90分×全4回4月16日(土)16:00~17:305月7日(土)17:15~18:455月14日(土)16:00~17:305月21日(土)16:00~17:30【準2級】90分×全4回4月19日(火)4月26日(火)5月10日(火)5月17日(火)火曜日…18:00~19:30受講者特典もあり...英検対策講座受講生募集中!

  • 受験校を下見に行こう!

    皆さんこんにちは、駿台ミャンマー校です!私の知り合いに旅行会社で働いている人がいます。その人はとにかく旅行が好きで、よく色々な所に行っていました。聞いてみると、学生の頃は社会地理の点数が良かったらしいです。興味があるからそこに行き、そこに行くから知識が深まるといった感じです。受験校についても同じで、見学に行ったことがある場合、行ったことがない場合よりも身近に感じられ、通学している自分を想像することもできます。10年ほど前、関東で塾の先生をしていた時は、私も時間がある時に中学や高校を見に行っていました。実際に行くことで、周りの雰囲気が掴めます。通学路が明るいとか、都会の真ん中にあるなとか、坂がきついといった、本に載っている以上の情報が体感できます。想像と違う場合もあるので、休み期間で日本に帰国しているといった場合...受験校を下見に行こう!

  • 4月1日は早生まれ

    皆さんこんにちは。駿台デュッセルドルフ校です。昨日から新年度となり、新たな学年、環境がスタートしましたね。しかしすべてのスタートが4月1日ではありません。それが4月1日生まれの人です。4月1日生まれの人は年度の中で最も遅い出生日となっております。という事は4月2日生まれの人が年度の中で最も早い生まれの人です。教育基本法では、満6歳になった翌日以降で最初に迎える4月1日に、小学校に入学することになっています。第十七条保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。(以上教育基本法抜粋)しかしこれだけでは4月1日も2日も変らないように思えます。ではなぜ4月1日は早生まれ扱いで一つ上の学年とし...4月1日は早生まれ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、駿台国際教育センターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
駿台国際教育センターさん
ブログタイトル
SUNDAI RETURNEE CLUBlog
フォロー
SUNDAI RETURNEE CLUBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用