11月30日、水曜日になりました。 29日、火曜日の日経平均は28,027.84円、-134.99円の小幅続落です。 28,000円を割って寄り付き、やや値を戻しましたがマイナス圏のまま引けました。 29日のNYダウは33852.53ドル、+3.07ドルの反発です。 前日の終値を挟んで前後しています。 ナスダックは10983.78、-65.72ポイントの続落です。 ドル円は138円台でもみ合っています。日本時間の8:15現在、138.77円で取引され…
11月18日、金曜日になりました。 17日、木曜日の日経平均は27,930.57円、-97.73円の小続落です。 前場、後場ともに終始マイナス圏で推移しました。 17日のNYダウは33,546.32ドル、-7.51ドルの続落です。 中盤にプラスになる時間帯がありましたがほぼマイナス圏で推移しました。 ナスダックは11144.96、-38.7ポイントの続落です。 ドル円はやや円安方向で日本時間の8:46現在、140.16円で取引されています。…
11月15日、火曜日になりました。 週明け14日、月曜日の日経平均は27,963.47円、-300.10円の大幅反落です。 前場寄り付き後から下げ、大引けにかけてさらに下げて引けました。 週明け14日のNYダウは33,536.70ドル、-211.16ドルの反落です。 後半過ぎまで上げていましたが次第に値をなくし、引けにかけて大きく下げました。 ナスダックは11196.22、-127.11ポイントの大幅反落です。 マイナスで寄り付き後半は…
14日 ドル円 円高
11月11日、金曜日になりました。 10日、木曜日の日経平均は27,446.10円、-270.33円の大幅続落です。 大きく下げて寄り付き、狭いレンジの動きで引けています。 仮想通貨の下落も大きくなっています。 10日のNYダウは33,715.37ドル、+1,201.43ドルの超大幅反発です。 ナスダックも11,114.15、+760.97ポイントの超大幅反発です。 米消費者物価指数(CPI)の結果は前年同月比で7.7%上昇で、インフレ圧力の緩和…
米中間選挙 共和党 結果
11月9日、水曜日になりました。 9日、火曜日の日経平均は27,872.11円、+344.47円の大幅続伸です。 景気への楽観論が押し上げ要因になったようです。 8日のNYダウは33,160.83ドル、+333.83ドルの続伸です。 ナスダックも51.68ポイント高の10616.20の続伸でした。 日本時間の8:55現在、ドル円は一時145.33円のやや円高でもみ合っています。 CMEは日本時間の8:55現在、円建てが27,972円で日経平均をやや上回…
11月4日、金曜日になりました。 祝日前2日、水曜日の日経平均は27,663.39円、-15.53円の反落です。 前場の寄り付近がほぼ底になり、引けが75日線を維持しています。 3日のNYダウは0.75%の利上げを決定したFOMCの結果を受け、-505.44ドルの大幅続落です。 ナスダックも続落でした。 3日のNYダウは-146.51ドル、32,001.25ドルで引けました。4日続落です。 ナスダックは181.86ポイント安の10342.94で続落でし…
11月2日、水曜日になりました。 1日、火曜日の日経平均は27,678.92円、+91.46円の小続伸です。 ソフトバンクが買戻しで年初来高値を更新しています。 米国FOMCを控えて動きづらいようです。 決算ものに反応する展開が続いているようです。 NYダウは32653.20ドル、-79.75ドル、ナスダックは10890.84ドル、-97.30ドルともに小反落、CMEは27,590円でした。 10月のISM製造業景況指数が50.2と予想の50.0を上回った…
「ブログリーダー」を活用して、せのやんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。