11月30日、土曜日になりました。 29日、金曜日の日経平均は23,293.91円、−115.23円の小幅反落です。 前場は小幅続伸で寄り付き、前半は23,400円台後半をもみ合い、中盤から後半にかけてマイナス圏まで値を無くし引けてています。 後半は23,350円台のマイナスで寄り付き、前半から大引け付近まで23,300円を割り込むまでやや売りに押されましたが、大引けは23,3000円を維持し引けました。 NYダウは28,051.41ドル、−1…
11月29日、金曜日になりました。 28日、木曜日の日経平均は23,409.14円、−28.63円の小反落です。 前場は小幅続伸で寄り付き、前半にマイナス圏まで値を無くしましたが、中盤にかけてプラス圏に浮上しています。 後半は一時マイナス圏まで無くしましたが、前引けまで23,450円を挟んでもみ合い引けました。 後場はプラスで寄り付きましたが、前半の早い時間にマイナス圏まで値を無くし、大引け付近まで徐々に下げ幅を…
11月28日、木曜日になりました。 27日、水曜日の日経平均は23,437.77円、+64.45円の小続伸です。 前場は寄り付きから前引けまでに23,450円付近を狭いレンジでもみ合っています。 後場は前半、中盤は23,400円後半をもみ合い、一時、23,500円付近まで上げています。 後半は大引けまで、徐々に上げ幅を縮め引けました。 NYダウは28,164.00ドル、史上最高値を更新し、+42.32ドルの小続伸です。 小続伸で寄り付き…
11月27日、水曜日になりました。 26日、火曜日の日経平均は23,373.32円、+80.51円の小続伸です。 前場は後半に23,500円を超えてるまで上げ幅を広げています。 後場は利益確定売りに押され、23,400円を挟んでもみ合い引けました。 NYダウは28,121.68ドル、史上最高値を更新し、+55.21ドルの小続伸です。 寄り付き後に一時、マイナス圏まで値を無くしましたが、中盤にかけて28,100ドルを超えるまで徐々に上げ幅を…
11月26日、火曜日になりました。 週明け25日、月曜日の日経平均は23,292.81円、+179.93円の大きめの続伸です。 前場は23,290円を超えて続伸で寄り付き、前半は23,200円後半wもみ合い、後半は23,300円を超えて前引けまで高値圏をもみ合い引けています。 後場は23,300円を超えて寄り付き、前半は23,260円台までやや上げ幅を縮め、後半は23,200円円後半をもみ合い引けました。 NYダウは28,066.61ドル、史上最高値を更…
11月25日、月曜日になりました。 先週末22日、金曜日の日経平均は23,112.88円、+74.30円の小反発でした。 NYダウは27,875.62ドル、+109.33ドルの小反発、ナスダックも小反発でした。 ドル円は108.6円台で、CMEは円建てが23,175円、ドル建ては23,185円で日経平均日中値を上回って先週末の取引を終えています。 今週の日経平均は、小続伸で始まりそうです。 昨日、香港の区議選が行われ、民主派が親中派に圧勝…
11月23日、土曜日になりました。 22日、金曜日の日経平均は23,112.88円、+74.30円の小反発です。 前場はほぼ横ばいの続落で寄り付きましたが、すぐにプラス圏に浮上し、前半から後半まで23,200円台まで徐々に上げ幅を広げ、前引け付近からやや売りに押され23,200円を割って引けました。 後場は23,150円台で寄り付き、大引けまで23,100円前半をもみ合い引けています。 NYダウは27,875.62ドル、+109.33ドルの小反発…
11月22日、金曜日になりました。 21日、木曜日の日経平均は23,038.58円、-109.99円の小幅続落です。 前場23,100円を割っては小続落で寄り付き、前半から中盤までに22,800円を割るまで下げ幅を広げています。 後半は23,700円台の下値圏をもみ合い、前引けにかけて下げ幅をやや縮め、後半は22,870円台で引けました。 後場は22,900円台で寄り付き、終始、22,900円台をもみ合い、大引け付近からやや下げ幅を縮め、23,00…
11月21日、木曜日になりました。 20日、水曜日の日経平均は23,148.57円、-144.08円の小幅続落です。 前場は小幅続落で寄り付き、前半は早い時間に前日の終値を超えるまで値を戻しています。 中盤はマイナス圏の23,250円を挟んでもみ合い、後半にかけて下げ幅を広げ、後半は23,100円を挟んでもみ合い引けました。 後場は23,120円台で寄り付き、終始、23,100円台前半をもみ合い引けました。 NYダウは27,820.41ドル…
11月20日、水曜日になりました。 19日、火曜日の日経平均は23,292.65円、-124.11円の小幅反落です。 前場は小反落で寄り付き、前半は23,300円を割るまで下げ幅を広げましたが、中盤、後半は下げ幅を縮め、前引けは23,380円台で引けています。 後場は23,300円代前半をもみ合い、大引け付近で23,200円を割り込みましたが、大引けは23,300円台で引けました。 NYダウは27,934.02ドル、-102.20ドルの小反落です。 小…
11月19日、火曜日になりました。 週明け18日、月曜日の日経平均は23,416.76円、+113.44円の小幅続伸です。 前場はほぼ横ばいの続伸で寄り付き、前半の早い時間帯は、前日の終値を挟んで前後しています。 中盤は23,300円代前半をもみ合い、後半は23,400円近くまで上げ幅を広げ、前引け付近からやや上げ幅を縮め引けました。 NYダウは28,036.15ドル、史上最高値を更新し、+31.26ドルの小続伸です。 小反落で寄り…
11月18日、月曜日になりました。 先週末15日、金曜日の日経平均は23,303.32円、+161.77円の大きめの反発でした。 NYダウは28,004.89ドル、史上最高値を更新し、+222.93ドルの大きめの反発、ナスダックも大きめの反発でした。 ドル円は108.7円台で、CMEは円建てが23,375円、ドル建てが23,380円で日経平均日中値を上回って先週末の取引を終えています。 今週の日経平均は、小続伸で始まりそうです。 先週は上海…
11月16日、土曜日になりました。 15日、金曜日の日経平均は23,303.32円、+161.77円の大きめの続落です。 前場は23,160円台小続伸で寄り付き、しばらく前日の終値をはさんで前後した後、中盤にかけて23,300円を超えるまで上げ、中盤から前引けまで高値圏をもみ合っています。 後場は23,300円台を超えて寄り付き、大引けま高値圏をもみ合い引けました。 NYダウは28,004.89ドル、史上最高値を更新し、+222.93ドルの大…
11月15日、金曜日になりました。 14日、木曜日の日経平均は23,141.55円、−178.32円の大きめの続落です。 前場はほぼ横ばいの続伸で寄り付き、後半まで前日の終値を挟んでもみ合い、前引け付近からやや売りに押され、マイナスで引けています。 後場は23,200円台を割って寄り付き、前半に23,070円台まで下げた後、中盤、後半はやや下げ幅を縮めましたが、大引け付近でやや売りに押され引けました。 NYダウは27,781.96…
11月日、曜日になりました。 13日、火曜日の日経平均は23,319.87円、−200.14円の大きめの反発です。 前場は小反落で寄り付き、後半まで徐々に下げ幅を広げ、前引けは23,305円台で引けています。 後場は終始、ほぼ23,300円台前半を、大引けまでもみ合いました。 NYダウは27,783.59ドル、史上最高値を更新し+92.10ドルの続伸です。 マイナスで寄り付きましたが、徐々に下げ幅を縮め、中盤にかけて前日の終値を挟…
11月13日、火曜日になりました。 12日、月曜日の日経平均は23,520.01円、+188.17円の大きめの反発です。 前場はほぼ横ばいの続伸で寄り付いた後、値を無くしましたが直ぐにプラス圏に浮上し、前半に徐々に上げ幅を広げ中盤、後半はは23,300円後半をもみ合い引けました。 後場は23,300円付近で寄り付き、前半は23,300円台後半をもみ合い、中盤以降は徐々に上げ幅を広げ、大引けは23,500円を超えて引けました。 NYダ…
11月12日、火曜日になりました。 10日、月曜日の日経平均は23,331.84円、−60.03円の小反落です。 前場は小続伸で寄り付き、前半はこの日の高値をもみ合い、中盤にかけてマイナス圏まで値を無くし、後半は前引けにかけて下げ幅を広げ引けました。 後場はマイナスで寄り付き、ほぼ、23,300円台前半の下値圏をもみ合い、大引け付近からやや下げ幅を縮め引けました。 NYダウは27,691.49ドル、ほぼ横ばいの+10.25ドル、…
11月10日、月曜日になりました。 先週末8日、金曜日の日経平均は23,391.87円、+61.55円の小続伸でした。 NYダウは27,681.24ドル、ほぼ横ばいの+6.44ドル、史上最高値を更新して続伸、ナスダックは小幅続伸でした。 ドル円は109.2円台で、CMEは円建てが23,460円、ドル建てが23,470円で日経平均日中値を上回って先週末の取引を終えています。 今週の日経平均は、小続伸で始まりそうです。 先週末の日経平均は、…
11月9日、土曜日になりました。 8日、金曜日の日経平均は23,391.87円、+61.55円の小続伸です。 前場は23,550円台の大幅続伸で寄り付き、前半の早い時間に23,580円台まで上げ幅を広げています。 その後は後半まで徐々に上げ幅を縮め、前引けは23,350円台で引けました。 後場は前日の終値を超えた23.336円台で寄り付き、後半まで23,350円台を挟んだ下値圏をもみ合い、大引け付近からやや上げ幅を広げ、23,400円をわず…
11月8日、金曜日になりました。 7日、木曜日の日経平均は23,330.32円、+26.50円の小続伸です。 前場は小反落で寄り付き、前半の早い時間にプラス圏まで値を戻しています。 中盤は前日の終値を挟んで前後し、後半にかけてマイナス圏まで値を無くし、前引けは23,290円台で引けました。 後場もマイナスで寄り付き、引け付近まで23,200円台後半を狭いレンジでもみ合っていましたが、引け付近から値を戻し、大引けはプラ…
11月7日、木曜日になりました。 6日、水曜日の日経平均は23,303.82円、+51.83円の小続伸です。 前場小続伸で寄り付きましが、中盤には前日の終値付近まで値を無くしています。 後半は23,300円台まで上げ幅を広げましたが、前引けにかけて上げ幅を縮め23,260円台で引けました。 後場は23,250円台を寄り付き、前半から中盤、後半まで徐々に上げ幅を広げ、大引けは23,300円を超えて引けました。 NYダウは27,492.56…
11月6日、水曜日になりました。 5日、火曜日の日経平均は23,251.99円、+401.22円の超大幅反発です。 前場は年初来高値を上回って大幅に上げて寄り付き、前場の早い時間に一時、23,200円を超えています。 その後、中盤、後半はほぼ23,100円台後半をもみ合い、前引けは23,190円台で引けました。 後場は23,270円を超えて寄り付き、後場の早い時間に一時、23,300円を超えています。その後は大引けまで高値圏をもみ合い…
NYダウが最高値を更新、ナスダックは2営業日連続の最高値更新
11月5日、火曜日になりました。 4日、月曜日の東京株式市場は「文化の日」の祝日の振替休日で休場です。 先週末1日、金曜日の日経平均は22,850.77円、−76.27円の小反落でした。 米市場は11月の第1日曜日、午前2時から来年の3月の第2日曜日、午前2時まで冬時間になっています。 4日、月曜日のNYダウは27,462.11ドル、最高値を更新し+114.75ドルの小幅続伸です。 小続伸で寄り付き、直ぐに27,500ドルを超えるま…
11月4日、月曜日になりました。 今日は「文化の日」の祝日の振替休日で、東京株式市場は休場です。 CMEやドル円、海外株式市場は営業しています。 ちなみに「文化の日」の「11月3日」は、1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日です。「11月3日」は休日として、古くは1873年(明治6年)から1911年(明治44年)までは天長節、1927年(昭和2年)から1947年(昭和22年)までは明治節とと呼ばれ、明治天皇の誕生日による休日…
11月2日、土曜日になりました。 1日、金曜日の日経平均は22,850.77円、−76.27円の小反落です。 前場は−200円近く下げて22,730円台で寄り付き、徐々に下げ幅を縮めながら、前引けは22,840円台で引けています。 後場は22,840円を超えて寄り付き、前半から後半まで22,800円前半をもみ合い引けました。 NYダウは27,347.36ドル、+301.13ドルの大幅反発です。 小反発で寄り付き、前半は徐々に上げ幅を広げ、前半に一…
11 月1日、金曜日になりました。 10月31日、木曜日の日経平均は22,927.04円、+83.92円の小反発です。 前場は小反発で寄り付き、前半は22,950円を挟んで前後しています。 中盤、後半はやや上げ幅を縮め、前引けは22,900円を割って引けました。 後場は22,900円を超えて寄り付き、大引けまで22,900円前半をもみ合い引けました。 NYダウは27,046.2ドル、−140.46ドルの小幅反落です。 ほぼ横ばいの反発で寄り付き…
「ブログリーダー」を活用して、せのやんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。