chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tomozo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/14

arrow_drop_down
  • 定期検診HbA1cの値が6.9に上昇

    2024.02.27今日は3カ月振りの定期検診で、病院に行ってきました。御茶ノ水駅の聖橋口改札側は、養生シートの内側ではいろいろ進んでいるのでしょうが、殆ど変化ありません遠く遠く中央左寄りに小さくスッと独立して見えるのは、東京ドームホテル巨人軍の試合ももうじき始まります。日本の野球も忘れずに~いざ病院へ検査結果はHbA1cが、6.6→6.9に上がっていました。その他は特に変化は有りませんでした・・・先生から、「正月を...

  • イギリスから時空を超えて

    朝飯前ポタリングの途中にある橋の話です。関宿城博物館の北西には中の島公園。その先には利根川から分流した江戸川を制御する関宿水閘門があります。利根川対岸の赤○が博物館と富士山の撮影ポイント「関東の富士見百景」です。公園には総武線の江戸川橋に掛けられた鉄橋の1/3を移設して展示してあり、大抵横目見ながら走り過ぎますよみがる江戸川橋梁。イギリスで造られ、1907年に小岩と市川の間を流れる江戸川に掛けられたそうで...

  • ♬~梅は咲いたかぁ~桜はまだかいな~♫

    2024.02.11スッキリと晴れ上がり、いつもの事ですが、筑波山の姿が美しいです。堤防の内側では油圧ショベルが作業員のやって来るのを待ってますスーパー堤防工事は永遠に続くのだ、という言葉をいつも思い出してしまいます。そして、朝飯前ポタリングも、いつものコースです。新利根川橋を左岸に渡り暫く走り、富士山と博物館をパチリ。トリミングしています富士山まで直線距離で約130km、筑波山までは約30km真っ白です天気の...

  • 取り敢えずは、案ずるより産むが易し

    夕方から机を照らす照明器具の球をLED電球に替えてみました。今まで、日中は蛍光灯を入れたZライトを使い、夜は白熱電球の照明器具に切り替えて使っていました。クリップ式の器具で、Zライトより新しいのに、新しいと言っても20年は使っているのですが、突然壊れてしまいました。二三日は夜も蛍光灯をつかっていたのですが、どうも落ち着きません。同じようなクリップ式の器具を検索してみると、LED対応の器具ばかりで、ページを...

  • 衝撃のシマウマ牛

    NHK+のご当地ニュースを見て驚いたという話です。縞模様の牛の映像に衝撃を受けて、思わず番組「やままる」をクリックしてしまいました。すると、牛の体に型紙を押し当てて白いスプレーで縞模様を描いている映像が流れていました(笑)。自転車の話題がない時の為に写真を撮っておいて良かったです。テロップを参照してください。昔、蠅が食事中に寄って来てうるさいと、顔を振ったり手で払ったりとイライラさせられたものでした...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomozoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomozoさん
ブログタイトル
老人は寸志を抱いてぼちぼちと
フォロー
老人は寸志を抱いてぼちぼちと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用